絶滅危惧種ナガボナツハゼの組織培養による増殖
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
絶滅危惧種であるナガボナツハゼの個体消失に備え,保護・保全に資するため,腋芽を用いた組織培養による個体増殖条件を調べた.伸長に適した培地のpH,植物ホルモンの種類,各個体の継代培養の可能性・シュート増加数の違いを調べた.発根については,培地に添加する糖の種類と濃度,植物ホルモンの添加効果,培地支持体の種類及び個体による発根率の違いを調べた.また,幼植物体の野外への順化条件を調べた.その結果次のことがうかがわれた. 1 腋芽からのシュー卜伸長には培地酸度としてpH5.3が適する可能性がうかがわれた. 2 シュート伸長にはゼアチン0.5又は1.0mg/Lの添加が適する可能性がうかがわれた. 3 ゼアチン0.5mg/Lを添加した培地で多くの個体の継代培養が可能であった. シュートの増加数には個体による違いが見られた. 4 シュー卜の発根期間を早めるには卜レハロースが,発根率を高めるにはショ糖が適する可能性がうかがわれた. また,トレハロースの濃度により発根率が異なることが示唆された.5 IBA O.5mg/LとNAA O.02mg/Lの添加により発根率が高まり、植物ホルモンを含まない発根培地では、発根期間が早まる可能性がうかがわれた. 6 発根培地の支持体としてはバーミキュライト又は鹿沼土が適すると思われた. 鹿沼土では発根期間が短縮されるものの,基部にカルスが形成され,順化効率の低下に繋がる傾向がうかがわれた. 7 幼植物体の順化は,湿度の調整などにより2週間で容易に行えた. 8 本試験で供試した16個体のうち,14個体で継代培養が可能で, 12個体で幼植物体が再生でき,組織培養による個体の確保・保存に役立つことが示された.
- 2011-02-00
著者
関連論文
- 静岡県における広葉樹の遺伝的構造(2)静岡県産ケヤキ精英樹のハプロタイプと開芽日との関係
- 静岡県における広葉樹の遺伝的構造(2)静岡県産ケヤキ精英樹のハプロタイプと開芽日との関係
- マツ材線虫病抵抗性クロマツの母樹と実生家系苗の組織変性
- マツノザイセンチュウによるクロマツ組織の変性と個体枯死との関係
- マツノザイセンチュウを接種したクロマツから発生する微弱発光
- 若い実生の冬芽培養によるイタヤカエデ幼植物体の再生
- 静岡県における広葉樹の遺伝的構造(1)葉および冬芽を用いたDNA抽出法の検討
- 冬芽培養によるジゾウカンバ幼植物体の再生
- 若い実生の冬芽培養によるイタヤカエデ幼植物体の再生
- (216) ササクレシロオニタケから単離した2-アミノ-3-シクロプロピルブタン酸のキュウリ炭疽病菌及び各種細菌に対する抗菌活性(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 静岡県における広葉樹の遺伝的構造(1)葉および冬芽を用いたDNA抽出法の検討
- 冬芽培養によるジゾウカンバ幼植物体の再生
- DNAマーカーを利用した静岡県産スギ精英樹の分類
- カバノキ属樹種における根片埋設処理による外生菌根の形成と成長
- 絶滅危惧種ナガボナツハゼの組織培養による増殖
- 林木育種の成果シリーズ(1)広葉樹の遺伝子解析と増殖技術の開発--静岡県のプロジェクト研究
- 葉緑体DNAと核マイクロサテライト変異にもとづく静岡県内ブナ集団の遺伝的系統の推定
- カバノキ属樹種における根片埋設処理による外生菌根の形成と成長
- 絶滅危惧種ナガボナツハゼの組織培養による増殖
- DNAマーカーを利用した静岡県産スギ精英樹の分類
- 有用広葉樹と絶滅危惧種の遺伝的地域変異の解明及び育苗技術 (特集 国際森林年--震災復興に林業・木材産業はいかに貢献できるか)
- お役に立ちます!最新研究紹介 広葉樹の遺伝的地域変異 : 有用広葉樹・絶滅危惧種の遺伝子解析
- 伊豆半島における糞粒法によるニホンジカの生息密度推定
- 伊豆半島における糞粒法によるニホンジカの生息密度推定
- 絶滅危惧種ナガボナツハゼの組織培養による増殖
- 静岡県における広葉樹の遺伝的構造(2)
- カバノキ属樹種における根片埋設処理による外生菌根の形成と成長
- DNAマーカーを利用した静岡県産スギ精英樹の分類
- 捕獲がニホンジカ(Cervus nippon)に与えるストレス : 血清コルチゾールとクレアチンキナーゼの測定