研究ニュース
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ミドリムシの祖先は「アカムシ」だった?/東北沖巨大地震はどのような現象だったのか?/励起子ボース・アインシュタイン凝縮の実現/細胞内の交通網はどのように整備されたのか/緑藻の光の好き嫌いを決める細胞内シグナル
著者
-
野崎 久義
University Of Tokyo
-
野崎 久義
国立環境研究所
-
吉岡 孝高
東大工:crest(jst)
-
五神 真
東大工:crest(jst):東大ナノ量子機構
-
海老根 一生
東京大学理学系研究科
-
吉岡 孝高
東大院理:JST-CREST
関連論文
- 研究ニュース
- 21pHL-6 半導体キラルフォトニック結晶からの円偏光放射(21pHL 領域5,領域1合同 フォトニック結晶,領域5(光物性))
- 21pHL-6 半導体キラルフォトニック結晶からの円偏光放射(21pHL 領域5,領域1合同 フォトニック結晶,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 21aHL-10 ZnO量子井戸中励起子状態の井戸幅依存性(21aHL 励起子・ポラリトン,領域5(光物性))
- 21aHL-7 亜酸化銅励起子の高密度励起下における光伝導測定(21aHL 励起子・ポラリトン,領域5(光物性))
- 24pYG-4 電子-正孔系におけるボソン・フェルミオンクロスオーバーとBEC(領域5,領域1,領域4,理論核物理領域合同シンポジウム 電子.正孔系,原子系,原子核系での相転移と量子凝縮:その類似と相違,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 24pYG-4 電子-正孔系におけるボソン・フェルミオンクロスオーバーとBEC(電子-正孔系,原子系,原子核系での相転移と量子凝縮:その類似と相違,領域5,領域1,領域4,理論核物理領域合同シンポジウム,領域5,半導体,メゾスコピック系・局在)
- 24pYG-4 電子-正孔系におけるボソン・フェルミオンクロスオーバーとBEC(領域5,領域1,領域4,理論核物理領域合同シンポジウム:電子-正孔系,原子系,原子核系での相転移と量子凝縮:その類似と相違,理論核物理領域)
- 理学のキーワード : 第13回
- 緑藻類の葉緑体遺伝子の系統解析 : 微生物
- 14pXC-6 1s-2p 遷移を用いた Cu_2O パラ励起子の検出 (IV)(励起子・ポラリトン, 領域 5)
- 14pXC-5 Cu_2O における 1s オルソ励起子の時間分解 2 光子共鳴放射(励起子・ポラリトン, 領域 5)
- 13pPSA-24 高繰り返し 2 光子励起法による Cu_2O パラ励起子の生成と空間拡散(領域 5)
- 30aPS-25 1s-2p遷移を用いたCu_2Oパラ励起子の検出(III)(領域5ポスターセッション)(領域5)
- 26aPS-14 深紫外域における高純度ダイヤモンドの発光特性(ポスターセッション,領域5,光物性)
- コナミドリムシ属(Chlamydomonas;緑藻綱,オオヒゲマワリ目)の日本新産2種について
- 20aHL-1 ダイヤモンド電子正孔系における中赤外誘導吸収スペクトル(20aHL 高密度励起現象,領域5(光物性))
- 25pXB-7 時間分解発光によるダイヤモンド電子正孔液滴形成過程の観測(高密度励起,領域5,光物性)
- 25pXB-6 ダイヤモンド電子正孔液滴の中赤外分光(高密度励起,領域5,光物性)
- 27aVA-3 ダイヤモンド電子正孔液滴の時間分解発光測定(27aVA 高密度励起現象,領域5(光物性))
- 22pYH-13 トラップしたCu_2Oパラ励起子のサブケルビン領域における量子縮退状態(22pYH 高密度励起現象・励起子,領域5(光物性))
- 20aZA-6 p波フェッシュバッハ分子の弾性・非弾性散乱特性(20aZA 量子エレクトロニクス(量子縮退気体(実験)),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 25pQD-1 強く相互作用する^6Li_2分子の凝縮体における普遍的振舞(量子エレクトロニクス(量子縮退気体(実験),原子の冷却・トラップ),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 24pRH-10 ^6Li原子を用いたBCS-BECクロスオーバー(量子エレクトロニクス(原子の冷却・トラップ),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 24pRH-11 強く相互作用する^6Li_2分子の凝縮体の割合(量子エレクトロニクス(原子の冷却・トラップ),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 日本産ヤリミドリ属(オオヒゲマワリ目,緑藻綱)2種について
- Taxonomic re-examination of six species of Nitella (Charales, Charophyceae) from Asia, and phylogenetic relationships within the genus based on rbcL and atpB gene sequences
- Further taxonomic study of Nitella (Charales, Charophyceae) from East Asia, based on SEM oospore morphology and molecular phylogenetics
- 野尻湖における車軸藻類ホシツリモの再生に向けての検討III, 付着微生物
- 絶滅・絶滅危惧の日本産車軸藻類の系統分類学的研究
- 野尻湖における車軸藻類の復元活動
- rbcL遺伝子の塩基配列データを用いた単細胞緑藻類の種レベルの自然分類体系の確立
- 野尻湖における車軸藻ホシツリモの再生に向けての検討 II
- 群体性緑藻 Eudorina の形態学的種の分子系統解析
- 群体性緑藻YamagishiellaとPlatydorinaのrbcL遺伝子に基づく系統解析
- 野尻湖における車軸藻ホシツリモの再生に向けての検討
- 28pXQ-5 高繰り返し2光子励起によるCu_2O極低温励起子の生成(励起子ポラリトン・緩和励起子)(領域5)
- お知らせ
- 日本新産ヨリソイマユダマモVolvulina compacta(緑藻綱オオヒゲマワリ科)とその系統的位置
- 28aXB-11 ZnO人工2次元構造中の励起子状態(励起子・ポラリトン,領域5,光物性)
- 28aXB-3 Cu_2O黄色系列励起子における1s-2p誘導吸収スペクトルの歪依存性(励起子・ポラリトン,領域5,光物性)
- 28pVA-5 サブケルビン領域における量子縮退励起子の観測とその安定性(28pVA 励起子・ポラリトン,領域5(光物性))
- 28pVA-4 ZnO/ZnMgO単一量子井戸中励起子の高密度励起効果(28pVA 励起子・ポラリトン,領域5(光物性))
- 28pVA-2 CuCl励起子ポラリトンの二光子共鳴励起における擬角運動量保存(28pVA 励起子・ポラリトン,領域5(光物性))
- 27aVA-4 ダイヤモンドにおける低温電子正孔液滴相の安定性(27aVA 高密度励起現象,領域5(光物性))
- 22pYH-14 Cu_2O黄色系列励起子の2p準位に対する一軸性歪依存性(22pYH 高密度励起現象・励起子,領域5(光物性))
- 22pYH-11 ZnO/ZnMgO単一量子井戸中励起子発光の高密度励起効果(22pYH 高密度励起現象・励起子,領域5(光物性))
- 23pYJ-14 Cu_2Oパラ励起子における衝突誘起非輻射緩和過程の観測(励起子・ポラリトン・高密度励起現象,領域5,半導体,メゾスコピック系・局在)
- 23pYJ-15 位相制御光パルスによるCu_20励起子多光子励起過程の制御(励起子・ポラリトン・高密度励起現象,領域5,半導体,メゾスコピック系・局在)
- 23pYJ-16 ダブルパルス発光相関法によるダイヤモンド電子正孔系の形成過程の制御(励起子・ポラリトン・高密度励起現象,領域5,半導体,メゾスコピック系・局在)
- 23pPSA-75 波形制御光パルスによるCu_2O励起子2光子共鳴励起の制御(領域5ポスターセッション,領域5,光物性)
- 21aTQ-5 位相共役波を用いた励起子分子の運動量分布観測(励起子・ポラトリン・高密度励起現象,領域5,光物性)
- 21aTQ-8 ダイヤモンドにおける電子正孔液滴のダイナミクス(励起子・ポラトリン・高密度励起現象,領域5,光物性)
- 研究紹介
- 24pRC-6 反強磁性マグノンのベクトルコヒーレント制御によるTHz放射制御(24pRC 超高速現象,領域5(光物性))
- 24pRC-5 反強磁性体マグノン共鴫による差周波発生理論(24pRC 超高速現象,領域5(光物性))
- 24aRG-9 音響光学分散フィルタによるCu_2O励起子励起過程のコヒーレント制御(24aRG 励起子・ポラリトン,領域5(光物性))
- 24aRG-8 可視光照射による亜酸化銅励起子の再励起効果(24aRG 励起子・ポラリトン,領域5(光物性))
- 18S rRNA遺伝子配列を用いたヨツメモ目Asterococcus属(緑藻綱)の分子系統解析
- 研究ニュース
- お知らせ
- トピックス
- 研究ニュース
- 21aTQ-7 歪トラップしたCu_2Oパラ励起子の励起子Lyman分光(励起子・ポラトリン・高密度励起現象,領域5,光物性)
- 26aRF-8 単一ドナーアクセプター対の時系列光子相関計数測定(26aRF 量子エレクトロニクス(分光),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 群体性緑藻Basichlamys(オオヒゲマワリ目)の微細構造と分類学的位置
- rbcL遺伝子の塩基配列に基づく群体性オオヒゲマワリ目の系統
- 南極産のGonium sociale(緑藻・オオヒゲマワリ目)〔英文〕
- "卍"の前端パピラをもつCarteria(緑藻, オオヒゲマワリ目)の有性生殖と分類・系統
- 群体性オオヒゲマワリ目(緑藻植物)の有性生殖
- Gonium pectorale(緑藻・オオヒゲマワリ目)の無性・有性生殖上の新知見〔英文〕
- 本邦産Pandorina morum BORY(緑藻・オオヒゲマワリ目)の無性生殖について
- 22aTB-2 1s-2p 遷移を用いた Cu_2O パラ励起子の検出 (II)
- 20aWB-6 中赤外サブピコ秒パルス 1s-2p 共鳴励起による Cu_2O 励起子の光シュタルク効果
- ピコプランクトンの異常発生:ピコプランクトンの分類
- Taxonomic significance of internal morphology of the oospore wall in the genus Nitella (Charales, Charophyceae)
- Taxonomic reexamination of 17 species of Nitella subgenus Tieffallenia (Charales, Charophyceae) based on internal morphology of the oospore wall and multiple DNA marker sequences
- Taxonomic re-examination of Nitella (Charales, Charophyceae) from Japan, based on microscopical studies of oospore wall ornamentation and rbcL gene sequences
- Taxonomic studies of Japanese charophytes based on the oospore wall ornamentation and molecular phylogeny
- Taxonomic reexamination of Japanese charales (charophyceae, chlorophyta): a combined analysis of sem observation of the oospore ornamentation and molecular phylogenetic analysis based on rbcL gene sequences
- カワヒジキの再発見
- 日本産シャジクモ目藻類の生育・分布と分子系統学的研究
- 日本の湖沼における車軸藻類(緑色植物)の分布の現状
- 日本の湖沼における車軸藻類(緑色植物)の分布の現状. そのI
- 福島県宮床湿原産及び世界5大藻類カルチャーコレクションのChlorogonium(緑藻・オオヒゲマワリ目)株の比較形態学的観察による種の識別
- 宮床湿原における底生藻類の現存量・種組成及び多様性
- 宮床湿原における底生藻類群集の特性と多様性
- 日本産車軸藻類ホシツリモ(Nitellopsis obtusa)の自然界での絶滅と復元の可能性
- 本邦産のPandorina morum Bory(緑藻植物)の有性生殖の過程について〔英文〕
- 24pXQ-6 Cu_2Oにおける励起子ライマン系列の観測(局在中心・励起子ポラトリン・超高速現象,領域5(光物性))
- 研究ニュース
- 21aTQ-6 励起子Lyman分光法によるCu_2O1sパラ励起子寿命の温度依存性測定(励起子・ポラトリン・高密度励起現象,領域5,光物性)
- 18pZB-2 励起子Lyman分光法によるCu_2O 1sパラ励起子の寿命測定(高密度励起現象・励起子・ポラリトン,領域5,光物性)
- 25pWB-5 Cu_2OにおけるCW-励起子Lyman分光法の開拓(25pWB 励起子・ポラリトン・高密度励起,領域5(光物性))
- 18pZB-6 コヒーレント励起子分子による位相共役波発生(高密度励起現象・励起子・ポラリトン,領域5,光物性)
- 24pXQ-7 暗状態励起子のコヒーレントコントロール(局在中心・励起子ポラトリン・超高速現象,領域5(光物性))
- 23pRB-8 希釈冷凍機を用いた100mK以下の極低温における亜酸化銅励起子の発光解析(23pRB 励起子・ポラリトン,領域5(光物性))
- 半導体励起子のボース・アインシュタイン凝縮(最近の研究から)
- 研究ニュース
- バルク半導体における励起子BEC相の探索 (動的光物性の新展開 特集号) -- (高密度励起系電子相)