社会福祉士の学部教育の方向性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently we face rapid aging society, thus it is necessary to reform the current system of health services. Thus, social work which is one of the health professional workers also has to make a new direction in terms of consumer or patient perspective. In other words, we should provide not only the explanation of the concept of social work, but also the powerful theory and tools for graduate students. However there is no evidence for the efficacy of education to support new trend. In this article, we introduce current discussion about how to reform the educational contents which is suitable for real world.わが国は急速な高齢化に直面しており、またそうした状況に連鎖する形で、医療・福祉サービスの提供体制においても変革が求められている。そうしたなかで、近年、「実践力」を有する社会福祉士の育成が求められている。したがって、今後は、実践力の高い社会福祉士をいかに育成し、そのための学部教育の独自性を、どのような形で具体化していくべきかという論点整理と明確化が強く求められるものと考えられる。こうした現状を鑑み、本研究においては、社会福祉士の基礎資格としての教育という視座に加えて、よりスペシフィックな形での教育構成を加味する近年の動向について論じたものである。
- 新潟医療福祉学会の論文
著者
関連論文
- ソーシャル・イノベーション概念とその可能性に関する検討 (特集 ソーシャル・イノベーション)
- ソーシャル・キャピタルがインショッピングに与える影響に関する検討--商店街活性化の方向性と地域イノベーション
- これからの医療ソーシャルワーカーの学部教育を考える : 新任ワーカーを対象としたグループインタビューを通して
- ミネラルウォーター消費の促進要因に関する実証分析 -ミネラルウォーターのマーケティングへの示唆-
- ソーシャル・キャピタルの地域的特性 : 近畿圏における住民参加のポテンシャルと地域政策
- ソーシャル・キャピタル概念に基づく社会疫学研究の健康政策への展開
- 地区単位のソーシャル・キャピタルが主観的健康観に及ぼす影響
- ソーシャル・キャピタル研究における一般的信頼の位置づけ
- ソーシャル・キャピタル研究へのマルチレベル分析の適用可能性
- ソーシャル・キャピタル概念の適応領域とその把握に関する研究
- ソーシャル・キャピタル研究における調査データの二次利用に関する検討
- 医療事故の予防と患者補償制度 : スウェーデンにおける制度設計の実態
- 社会福祉士の学部教育の方向性
- 高齢者のケアマネジメントの現状と課題 : 事例検討会における支援困難事例を通して
- 健康分野におけるマルチレベル分析の意義と可能性 : ソーシャル・キャピタルと健康に関するエビデンスより(ソーシャルキャピタルとマルチレベル分析,日本行動計量学会 第38大会 抄録集)
- なぜソーシャル・キャピタルは「こころの健康」に影響を及ぼすのか:都市部におけるエビデンス
- 高齢者ケアサービスにおける利用者経験評価の展開
- 精神障害者の普及啓発イベントへの参画とエンパワーメントの関係性
- 医療安全と法をめぐる意識の一断面--医療事故報告,Accountability,Open Disclosure
- オーストラリアにおけるOpenDisclosureの医療安全政策における位置付けとその展開
- 医療事故報告制度に関する意識調査
- 医療の安全と質に関する意識調査
- 社会地区類型におけるソーシャル・ネットワークの把握に関する試行的検討
- 我が国における「孤立化」の社会的要因に関する定量的検討
- 保健医療分野における地理情報システムの展開
- 健康に影響を及ぼす社会経済的要因 (特集 社会経済的要因と健康課題)
- 社会的孤立と健康 (特集 社会経済的要因と健康課題)
- 社会的関係性と健康 (特集 社会経済的要因と健康課題)
- 社会福祉士養成の学部教育における学生の死生観に関する意識調査
- なぜソーシャル・キャピタルは「こころの健康」に影響を及ぼすのか:都市部におけるエビデンス
- 行政組織の経営的改革への職員評価 : 静岡県職員への調査結果から
- 社会地区類型におけるソーシャル・ネットワークの把握に関する試行的検討
- 海外医療制度に学ぶ : 制度・政策としてのオープン・ディスクロージャー(特別企画 安全な外科医療の構築に向けて,第112回日本外科学会定期学術集会記録)
- 我が国における「孤立化」の社会的要因に関する定量的検討 (特集:イノベーションにむけて)
- 社会福祉士養成の学部教育の在り方に関する検討 : 死生観調査を通して (第2報)
- 死生観に関する教育実践の試行
- 医療安全意識の変化に関する研究 : 一国立大学病院における経年変化の比較