<個人論文>「開かれた学校づくり」における保護者の位置の諸問題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this article, I investigate how scholars differ in outlook for family-school partnerships referring the discussion in U.S. and U.K. After overviewing the theory of family-school partnerships, its criticisms are considered in 3 categories. The first indicates the flaw in program evaluations, the second is from the viewpoint of class difference, and the third is characterized by the term such as conflict, control and power. Based upon these consideration, I assert the necessity of investigating family-school relationships from micro-political perspective.
- 2010-03-30
著者
関連論文
- <個人論文>「開かれた学校づくり」における保護者の位置の諸問題
- <教育行政学小史>東大教育行政学小史(記述篇・中)
- 学校との関係性からみた保護者の対学校行動 : 保護者の苦情・要望に焦点を当てて(【一般A-9】初等・中等教育(1),一般研究発表【A】,発表要旨)
- 公立中学校における四者協議会の展開過程(【テーマB-2】学校のリアリティと改革の可能性(2),テーマ型研究発表【B】,発表要旨)
- 学校運営協議会における「無言委員」の所在--学校参加と学校をめぐるミクロ社会関係
- <個人論文>保護者-学校間連携阻害要因認識の所在 : 教職員-保護者の認識のズレに着目して
- 政府・文部科学省・中央諸団体の教育政策動向 (内外の教育政策・研究動向)
- 学習参加による父母-教員間インタラクションと教員の専門知の関係についての考察
- 学校運営協議会委員の属性・意識・行動に関する研究 : 質問紙調査の結果から
- 学校-家庭・地域の連携に向けた研究者の支援--志木市立志木第二中学校における学校協議会の実践 (教育経営の実践事例)
- 学校運営協議会におけるジェンダーの諸相
- ポスト近代国家におけるシティズンシップ教育の可能性と政策的課題
- 学校運営協議会委員の属性・意識・行動に関する研究--質問紙調査の結果から
- 学校運営協議会による保護者啓発の論理と帰結(教育学における新たな研究方法論の構築と創造)
- 学校運営協議会における保護者/地域住民の活動特性 : 教員との比較および学校評議員との比較を中心に
- 学校-家庭・地域の連携に向けた研究者の支援 : 志木市立志木第二中学校における学校協議会の実践(教育経営の実践事例)
- 学校運営協議会における「無言委員」の所在 : 学校参加と学校をめぐるミクロ社会関係
- 自治体独自カリキュラムの実施に対する校長・教員の認識 : 教育課程特例校への質問紙調査から(【テーマB-2】学校のリアリティと改革の可能性,テーマ型研究発表【B】,発表要旨)
- 寄稿論文 自治体独自のカリキュラム開発 :教育課程特例校に焦点を当てて
- 東日本大震災における学校対応と地域連携 : 平成23年度文部科学省委託調査の結果を踏まえて(II 公開シンポジウム 東日本大震災における教育行政組織の被災に対する支援と協力体制)
- 学校運営協議会におけるジェンダーの諸相(IV 投稿論文)
- 政府・文部科学省・中央諸団体の教育政策動向(内外の教育政策動向2008,V 内外の教育政策・研究動向)