世界各地産2条オオムギ品種の生態的農業形質における地域特異性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The two-rowed barley cvs that have been cultivated in Japan are used exclusively for brewing purposes. These cvs consist of the selections made from hybrids betweena small number of two-rowed cvs first introduced from Europe and North America in the early Meiji era about 100 years ago. This study aimed to find how these current cvs have changed in the characters of ecological and agronomical importance from the two-rowed cvs introduced into Japan from different geographical regions. A total of 150 two-rowed cvs consisting of 55 Japanese cvs, 34 Turkish cvs, 47 European cvs and 14 Ethiopian cvs were randomly taken from the stocks preserved in the Barley Germplasm Center of Okayama University. The results are summarized as follows; (1) When sown outdoors in fall at Kurashiki, Japanese cvs showed large varietal variation including a wide spectrum of heading times ranging from very early to late. Turkish and European cvs mainly consisted of mid-season and late types whereas Ethiopian cvs were all of mid-season type. Regression coefficient (byx) of heading time in the field (y) on time of spikelet differentiation stage (x) was 0.57 for Japanese cvs, and this value was intermediate between the Turkish (0.37) and the Ethiopian (0.77) cvs. The byx of European cvs (0.45) was similar to that of Turkish cvs. (2) Time of flag-leaf emergence under 20h-day at medium to high temperature (earliness in a narrow sense) was investigated at both 25℃ and 15℃ after full vernalyzation of germinated seeds. Turkish cvs were early in flag-leaf emergence under both conditions, but European cvs were later on average. japanese and Ethiopian cvs showed large variation between cvs. (3) Time of flag-leaf emergence under 12h-day (photoperiodic response) was also investigated at both 25℃ and 15℃ after vernalization . European cvs showed late emergence of flag-leaf under these conditions, and the retardation of flag-leaf emergence was larger at the lower temperature. Japanese cvs showed large variation in time of flag-leaf emergence at both temperatures. When the sensitivity to short photoperiod was calculated it showed a similar pattern to the above. (4) With respect to agronomic characters other than ear emergence, Japanese cvs had, in general, shorter spikes and spike internodes, less spikes per plant but high rates of spike exsertion compared to the cvs from foreign countries. However, the Ethiopian cvs showed a higher grade of spike exsertion. (5) Finally principal, component analysis was applied to all of the characters measured. The first, second and third principal components accounted for sixty two percent of the total variation. The first component appears to represent the earlier heading, and the second component appears to be plant growth characteristics. The third one includes the factors related to grain filling. All of the cvs tested were scatterd on the plant defined by the first and second principal components as shown in Fig. 1. From the ecological view point it may be concluded that Japanese two-rowed barley cvs differ markedly from European two-rowed barleys, whereas both Turkish and Ethiopian two-rowed barleys are rather intermediate between Japanese and European ones.我が国では、戦前から戦後にかけてオオムギ栽培が盛んに行われたが六条オオムギが主であった。しかし、昭和30年代になると醸造用あるいは飼料用として二条オオムギの栽培が盛んになり、最近では従来の六条オオムギから二条オオムギにほとんど置き替わっている。我が国における二条オオムギは明治以後欧州あるいは米国から導入された品種が、選抜を受けたり交配母本に用いられて定着したもので、我が国在来の六条オオムギにくらべて歴史は新しく(高橋ら1981)。これらの二条品種は日本の風土に適するように改良が加えられていることはもちろんであるが、それにしても、二条性そのものが我が国にはなかった形質であり、春播性、ウドンコ病抵抗性、短毛底刺などいわゆる外来の特徴を併せ持っている。このような外来の形質そのものがどの程度我が国の環境条件の中で生かされ、いわゆる日本化が進んでいるかは、今後の二条オオムギ育種上極めて有用な知見になるものと思われる。そのためには日本で栽培されている二条品種と、外国の二条オオムギの主な分布地域から収集した品種とを比較対照して、生理、遺伝的解析を進める必要がある。本研究はこのような意図の下に行われた。以下に結果の概要を示す。
- 岡山大学資源生物科学研究所の論文
著者
関連論文
- オオムギ品種の成立と特性
- 第3回アジア大洋州育種学会(SABRAO)国際学会に出席して-2-収量向上の生理について(育種通信)
- オオムギにおける純粋早晩性の品種変異と適応的意義
- オオムギ未熟胚培養系における植物体再分化能の遺伝解析
- 完全春化条件でもオオムギの春播性遺伝子は早晩性に影響する
- 64 カヤツリグサ科雑草における種間交雑に関する研究 : 第1報. コゴメガヤツリとカヤツリグサの自然雑種について
- (82) 早熟性大麦の特定条件下における葉の褪色に関する研究 : 日本育種学会第27回講演会講演要旨 : 一般講演
- (69) 大麦の葉耳・葉舌の発育を抑制するli遺伝子座における正常型同位対立遺伝子 : 日本育種学会第26回講演会講演要旨 : 一般講演
- 新・旧二条大麦品種の肥料反応の比較研究
- オオムギの低温矮化現象の遺伝と関与遺伝子の探索
- 中国産極早生大麦の出穂特性解析
- 48 オオムギの坊主遺伝子の発現を制御する高温処理とその期間
- オオムギにおける2種の極早生遺伝子の収量とその構成要素に及ぼす影響
- 大麦の早晩性に対する品種と環境との働き合い
- (91) ビール用二条大麦の春播性遺伝子型について : 日本育種学会第28回講演会講演要旨 : 一般講演
- (89) 大麦の戸外秋播出穂期に関与する遺伝子の検出 : 日本育種学会第26回講演会講演要旨 : 一般講演
- (3) 小麦品種の出穂に及ぼす温度の影響 : 日本育種学会第24回講演会講演要旨 : 一般講演
- 〔51〕異なる地域で初期の数世代を経過させた大麦雑種集団の生産力比較 : 日本育種学会第20回講演会講演要旨 : 一般講演
- 気象条件の異なる 2 地域で集団栽培を続けた大麦雑種集団の比較
- オオムギの雑種強勢に関する研究
- 世界各地産2条オオムギ品種の生態的農業形質における地域特異性
- オオムギ幼植物におけるヘテローシスの評価
- 坊主オオムギの分類と遺伝の研究-2-坊主品種の遺伝分析-1-
- 密穂大麦の研究-1-密穂遺伝子lの農業形質に及ぼす影響
- オオムギのアントシアニン着色に関与する2遺伝子の連鎖研究
- 二・六条品種間交雑による大麦育種に関する研究: I.二条および六条遺伝子の農業形質に及ぼす影響
- 東亜産大麦品種の種子後熟性の地理的変異
- 大麦の縞萎縮病抵抗性について
- (37) 大麦の小穂脱落型遺伝子の連鎖関係 : 日本育種学会第24回講演会講演要旨 : 一般講演
- 〔63〕大麦並・渦性isogenic対系統間の競争 : 日本育種学会第22回講演会講演要旨 : 一般講演
- 〔80〕大麦の連鎖研究,とくにtrisomic分析について : 日本育種学会第21回講演会講演要旨 : 一般講演
- 〔43〕大麦渦性遺伝子の生産形質に及ぼす影響II. 並渦性isogenic系統対の肥料反応 : 日本育種学会第20回講演会講演要旨 : 一般講演
- 〔42〕Isogenic系統対による皮,裸大麦の比較 : 日本育種学会第20回講演会講演要旨 : 一般講演
- 〔40〕並渦性遺伝子が大麦の農業形質に及ぼす影響 : 日本育種学会第18回講演要旨
- 第3回アジア大洋州育種学会(SABRAO)(収量向上の生理について)
- コゴメガヤツリとカヤツリグサの自然交雑の可能性
- オオムギ在来品種における完熟胚由来カルスからの不定根発生率の品種変異と地理的分化
- オオムギ品種における完熟胚および未熟胚由来カルスの再分化能の比較
- オオムギ栽培品種における完熟胚培養系の不定根再分化に関する地理的変異
- オオムギの春播性遺伝子の分化と地理的分布 (植物育種における適応と選抜)
- 栽培コムギとオオムギにおける早熟性機構の差異
- 第5回国際オオムギ遺伝学シンポジウムの開催を終えて
- 生態的形質の遺伝 (オオムギの遺伝学)
- 第5回国際オオムギ遺伝学シンポジウム(Fifth International Barley Genetics Symposium)の開催にあたって
- オオムギの二・六条性と穀粒の粗蛋白含量
- 麦類の出穂生理とその遺伝-10-オオムギ春播性遺伝子の収量およびその構成要素に及ぼす影響
- 麦類の出穂生理とその遺伝-9-オオムギの出穂の早晩に及ぼす暗期低温の影響
- 大麦極早生遺伝子 (eak) の生理的多面作用
- 〔39〕大麦雑種集団の出穂期に対する自然淘汰の影響 : 日本育種学会第18回講演要旨
- 大麦雑種集団の出穂期に対する自然淘汰の影響
- 37.大麦主稈葉長の変化の規則性 : 日本育種学会第六回講演要旨
- 58.大麦における春秋播性の遺伝(第2報) : 日本育種学会第五回講演要旨
- 57.春播性大麦品種における光週反応の差異 : 日本育種学会第五回講演要旨
- 〔78〕小麦の出穂期に関与する要因分析 : 日本育種学会第22回講演会講演要旨 : 一般講演
- カヤツリグサ科1年生雑草における数量分類学的研究〔英文〕
- オオムギ未熟胚培養系におけるカルス生長量及び植物体再分化能の遺伝解析