腎嚢胞内感染治療の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
4例の嚢胞内感染症を経験した.これら4症例は,最大の嚢胞直径がレ線写真で5 cm以上であった.これら症例のレ線写真と治療結果を比較検討し,嚢胞直径が6 cm以上のもの,すなわち,腎影の突出や腎盂腎杯の変形が著明に認められる嚢胞内感染症は,化学療法より手術療法を選択すべきと考えたA case of infected simple renal cyst and three cases of infected polycystic kidney have been treated during the 6 years from July, 1976 to June, 1982. One of the 3 cases of polycystic kidney, was operated. The other 2 cases were treated with antibiotics. The largest cyst in the present studies appeared to be more than 5 cm in diameter on the X-ray films. To define the limits to chemotherapy of the infected cyst, the relationship between the effect of chemotherapy and the size of the cyst was evaluated from clinical prognosis. From these results, it is strongly suggested that surgical treatment rather than chemotherapy is the best treatment for cysts which are more than 6 cm in diameter or in cases of marked protrusion of the kidney and significant deformation of renal calyces.
著者
関連論文
- 骨転移に放射線が有効であった,成人肉腫型腎腫瘍の1例 : 第1回神奈川地方会
- 臨床的諸因子からみた腎癌の遠隔成績
- 腎癌患者の性別からみた予後
- 腎癌患者の死因について
- 前立腺偶発癌の病理組織学的検討 : 年齢階級別での病理組織学的検討
- 膀胱憩室と軽度の前立腺肥大症を合併した症例の手術 : 第54回東部総会
- 神奈川県内に於ける性感染症の実態調査 : 第4回神奈川地方会
- 後腹膜リンパ管腫の1例 : 第465回東京地方会
- 若年者腎癌の臨床的検討
- 経尿道的半精阜切除術後に両側精巣上体炎を併発したが, 精液所見の改善したミュラー管〓胞の1例
- 閉塞性無精子症に対するConventional Epididymovasostomyの臨床的検討
- 膀胱再生を基礎として回腸を用いた尿路再建患者の腸管部にできた結石にESWLをおこなった1例 : 第7回神奈川地方会
- 前立腺全摘術長期成績の検討
- 精巣腫瘍患者の精巣機能, 妊孕能に関する検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 精巣腫瘍の統計的観察 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 睾丸腫瘍の臨床的研究 : 転移巣切除の適応と予後について
- 陰嚢内血管腫の1例 : 第4回神奈川地方会
- 前立腺癌に対する前立腺全摘除術
- 進行精巣腫瘍の化学療法後のsurgical adjuvant療法について : ワークショップI : 難治性(進行)癌に対するSurgical adjuvant療法の現況と将来 : 第57回東部総会
- 抗凝固療法中に経尿道的前立腺切除術を施行し術後にヘパリン起因性血小板減少症を生じた1例
- 自然破裂後,左腎部分切除術に成功した腎血管筋脂肪腫の1例 : 第461回東京地方会
- 前立腺全摘出術を行った低分化型前立腺癌の検討
- 前立腺癌全摘術におけるリンパ節廓清と術前PSA値の検討
- UICCのStage分類法に基づく腎癌560例の予後の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 腎細胞癌患者の10年生存率及び10年以上生存症例の検討 : 第46回東部連合総会
- 腎癌の転移巣の病理織像と予後に関する検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 新しいTNM分類による腎癌557例の予後の検討
- 腎癌の肺転移以外の転移の出現頻度の転移部位による特徴
- gmde4腎癌の臨床的検討
- 若年老腎癌患者の生存曲線
- 腎癌患者に於ける転移時期と頻度
- 腎癌の予後に関する臨床統計
- 治療により High Flow 型へ転換し経過観察後に消褪した薬剤誘起性持続陰茎勃起症の2例
- 腎癌330例の臨床統計的観察 : 第1報 : 頻度,臨床症状及び検査所見について
- 両側腎梗塞の1例 : 第51回東部総会
- 前部肋骨弓下切開Anterior Subcostal Incisionによる腎,副腎,後腹膜腔疾患へのアプローチ
- 副甲状腺機能亢進症の手術経験 : 第44回東部連合総会
- 腎細胞癌における骨転移例の検討
- リンパ節に病変の存在した腎血管筋脂肪腫の1例 : 第426回東京地方会
- 腎嚢胞内感染治療の検討
- TUR-P における術中血圧低下とdehydrationについて : 第48回東部連合総会
- 腎癌の肺転移に対して,5FU,MPA. PS-K三者併用療法が有効であつた1症例 : 第47回東部連合総会
- 田口によるノベクタン噴霧うす紙を用いた膀胱拡大術の治験例 : 第45回東部連国総会
- 両側精管石灰沈着症例の妊孕性と石灰沈着した精管による尿管通過障害
- 精管に石灰沈着を生じた2症例 : 第44回東部連合総会
- 尿管開口異常を呈した過剰腎の一例 : 第43回東部連合会
- 腰部斜切開後の疼痛に対する硬膜外チューブを用いた肋間神経ブロック : 第376回東京地方会
- 腰部斜切開後の疼痛に対する硬膜外チューブを用いた肋間神経ブロック
- 結腸憩室穿孔による膀胱結腸瘻の1例--本邦14例の統計的観察
- 原発性多発性男子尿道癌の1例 : 第353回東京地方会
- 腎生検後発生した腎動静脈瘻の自然治癒例 : 第351回東京地方会
- 鞘膜内睾丸回転症の回転側および反対側睾丸の解剖学的検討
- 腎切術における術後CT所見の検討 (続報) : 第47回東部連合総会
- 睾丸腫瘍の臨床的研究 : 難治例;再発例の検討
- 腎癌の副腎転移症例についての検討 : 第51回東部総会
- 肥大症前立腺組織内への抗生物質の移行 : Cefoperazoneの薬動力学的解析 : 第33回中部連合総会
- 腎癌333例の臨床統計的観察 : 第3報 手術,手術所見及び手術成績
- 腎癌333例の臨床統計的観察 : 第2報 画像診断
- 腎癌333例の臨床統計的観察 : 第1報 頻度,臨床症状及び検査所見
- 腎細胞癌における腎窩部再発例についての検討
- 胃癌333例の臨床統計的観察 第5報 : 予後と予後因子について
- 腎癌333例の臨床統計的観察. : 第4報 臨床病理学的検討 : 第424回東京地方会
- 腎癌333例の臨床統計的観察 : 第2報 レントゲン所見について : 第422回東京地方会
- 胃癌患者の10年生存率及び10年以上生存例の検討
- 腎癌333例の臨床統計的観察第3報 : 手術, 手術所見及び手術成績について : 第48回東部連合総会
- 睾丸腫瘍転移による下半身麻痺
- 一過性にVURを伴った尿膜管膿瘍の1例 : 第5回神奈川地方会
- 精巣垂及び精巣上体垂捻転症の臨床的検討 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 睾丸腫瘍の臨床的研究 : hCG についての検討
- 腎細胞癌におけるリンパ行性転移に関する臨床的研究(第2報) : 後腹膜リンパ節郭清の成績
- 腎癌患者の10年生存率及び10年以上生存例の検討
- 腎切石術における術後 CT 所見の検討 : 尿石症
- 腎切石術後の腎Computerized Tomography所見の検討
- 鞘膜内睾丸回転症22例の臨床的検討