Pseudoaneurysmを形成し著明な嚢胞性変化を伴った腎血管筋脂肪腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
59歳女.左腎腫瘍を疑われ入院となった.画像診断所見から嚢胞性腎細胞癌を強く疑い左経腰的腎摘除術を施行した.腫瘍は周囲組織への癒着を認めず比較的容易に摘除可能であった.病理組織学的所見は腎血管筋脂肪腫であった.経過は良好で再発などは認めず,現在外来にて経過観察中であるA 59-year-old woman consulted our hospital for a left renal mass which she had been aware of for 4 years. The tumor was in the lower portion of the left kidney. It was a cystic tumor whose wall was enhanced on computed tomography and magnetic resonance imaging. The lesion 3.0 cm in diameter, which was enhanced equally to the aorta, was found in a part of the wall. It was thought to be a pseudoaneurysm by renal angiography. We suspected a cystic renal cell carcinoma because of the plural feeding arteries and tumor staining, and performed left total nephrectomy. Pathological diagnosis was angiomyolipoma with few fat components. To our knowledge only 3 previous cases of renal angiomyolipoma with marked cystic degeneration have been reported in Japan. In all 3 cases, it was difficult in preoperative diagnosis to distinguish angiomyolipoma with cystic degeneration from cystic renal cell carcinoma complicated cyst. Moreover, this is the first reported case of renal angiomyolipoma with marked cystic degeneration and pseudoaneurysm.
著者
関連論文
- 前立腺癌の局在診断におけるMRI拡散強調像の有用性の検討-前立腺全摘標本との比較
- 腎細胞癌の臨床的検討
- 大阪府池田市での前立腺がん検診 : 2003年度から2007年度のPSA単独検診結果
- OP-106 大阪府池田市における前立腺癌検診 : 2003年度から2007年度までの5年間のPSA単独検診結果(前立腺腫瘍/診断・マーカー2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-158 肉腫様腎細胞癌sarcomatoid renal cell carcinomaの4例(腎腫瘍/症例2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-298 前立腺全摘術後(pT3)に対する救済治療後のPSA2次再発に関する検討(前立腺腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく)4,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-078 内腺域に発生した前立腺癌の検出におけるMRI拡散強調像の検討 : 前立腺全摘標本との比較(前立腺腫瘍/診断・マーカー4,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺全摘術後のPSA再発に対する救済放射線治療の検討
- OP-449 膀胱全摘後の尿路変向術(回腸利用代用膀胱、回腸導管、尿管皮膚瘻)の臨床的検討(膀胱腫瘍/手術2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 肉腫様腎細胞癌 Sarcomatoid renal cell carcinoma の4例
- OP-279 内圧尿流測定(PFS)結果とTURP手術との関連性について(前立腺肥大症/診断・薬物療法1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 腎孟尿管癌におけるp53,Ki-67,E-cadherin,β-cateninの免疫組織学的検討
- 盲端不完全重複尿管の1例
- エコーガイド下で内視鏡的に治療した尿道断裂の1例
- 大阪警察病院における前立腺癌症例の臨床的検討
- OP-334 精巣容積の評価法について : orchidometer, 超音波断層法と実測精巣容積との比較(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-300 stageD2前立腺癌に対するVP-16+ADM+CDDP (EAP) を用いた初期内分泌化学療法(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 腎盂尿管腫瘍における膀胱粘膜多部位生検の意義
- Papillary cystadenocarcinoma of the prostate: a case report
- 大阪警察病院における膀胱癌初発症例の臨床的検討
- OP3-107 上部尿路悪性腫瘍に対する後腹膜鏡下腎尿管全摘除術の検討(一般演題(口演))
- OP-417 市立豊中病院におけるTUEBの経験 : モーセレーターを使用しない場合の最適な手術手技とは(BPH/経尿道的手術2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-492 前立腺肥大症に対するα1遮断剤単独療法および抗アンドロゲン剤併用療法の比較検討(前立腺肥大症/診断・薬物療法2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- Microdissection TESEにおける精巣内精子採取可能症例の検討
- 非モザイク型クラインフェルター症候群に対する顕微鏡下精巣内精子採取術(Microdissection TESE)の治療経験
- 有痛性腫大を主訴とした停留精巣腫瘍の2例
- 食道癌原発転移性腎腫瘍の1例
- Pseudoaneurysmを形成し著明な嚢胞性変化を伴った腎血管筋脂肪腫の1例
- 腎盂尿管腫瘍の免疫組織学的検討
- 絞扼性尿道脱の1例
- Anorexia nervosa(神経性食思不振症)に合併した尿酸アンモニウム結石の1例
- ESWLにより砕石し経尿道的に摘出しえた尿管瘤内結石の1例
- 術後補助療法としてInterferon(IFN)γを用いた腎細胞癌の臨床的検討
- 上部尿路上皮内癌に対する BCG 腎盂内注入療法の治療成績 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 腎細胞癌患者血清中の可溶性 Fas に関する検討
- 精巣腫瘍におけるWT-1遺伝子発現の検討
- Doxilfuridine(5DFUR)のヒト腎細胞癌株移植マウスにおける悪液質改善効果
- 腎細胞癌におけるFasリガンドに関する研究
- 精巣腫瘍におけるgenomic imprinting消失についての検討
- 移行上皮癌におけるGenomic imprintingの消失の検討
- 腎細胞癌におけるFas抗原を介したアポトーシスの誘導
- 腎癌組織におけるUromodulin(Tamm-Horsfall Glycoprotein)の発現に関する検討
- 巨大腎動脈瘤の1例
- 精巣内精子採取術(TESE)前後における血中テストステロン,フリーテストステロン濃度,抗精子抗体について
- 大伏在静脈を用いた血液透析AVシャント再建術の検討
- OP-201 再燃性前立腺癌に対するPaclitaxel,Estramustine phosphate,Etoposide併用療法の検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 経会陰式前立腺生検における麻酔方法の検討 : 仙骨硬膜外麻酔と脊髄クモ膜下麻酔 (サドルブロック) の比較(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 上部尿路結石入院患者における尿中シュウ酸排泄量についての臨床的検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 神経刺激装置を用いた勃起神経温存前立腺全摘除術の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 80歳以上の高齢者泌尿器科手術の臨床的検討
- 精索静脈瘤手術前後の精液所見と陰嚢皮膚温度の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- Tranilast が原因と思われる膀胱炎の1例
- 難治性精巣腫瘍に対する新規抗癌剤による救済化学療法の現状
- 難治性精巣腫瘍に対する PBSCT 併用超大量化学療法の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- VLAP (Visual laser ablation of the prostate)による前立腺肥大症の治療経験
- 両側副腎褐色細胞腫の1例
- 左副腎腫瘍との鑑別が困難であった胃Gastrointestinal stromal tumor(GIST)の1例
- 当科で経験した両側同時性腎細胞癌の臨床的検討
- PP3-148 限局性前立腺癌に対する低容量CDDP併用外照射放射線療法の検討(一般演題(ポスター))
- OP2-090 局所浸潤膀胱癌に対する膀胱温存を目的とした集学的治療の試み(一般演題(口演))
- 神経線維腫症I型(von Recklinghausen病)に合併した後腹膜悪性末梢神経鞘腫瘍(MPNST)の1例
- 当科における前立腺癌症例の臨床的検討
- PP-262 PSA検診過疎地大阪府豊中市における「前立腺癌診断連携パス」導入の試み(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-172 腎癌分子標的治療薬のneoadjuvant settingによる使用経験(腎腫瘍/手術1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-342 当院における腎細胞癌症例の臨床的検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-414 再燃性前立腺癌に対するセカンドライン・フルタミド療法の治療成績(前立腺腫瘍/薬物療法1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-121 根治的前立腺全摘術において臨床的意義のない前立腺癌と診断された症例の検討(前立腺腫瘍/診断・マーカー2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-230 前立腺生検におけるMRI拡散強調像の有用性について(前立腺腫瘍/診断・マーカー4,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌の局在診断におけるMRI拡散強調像の有用性の検討-前立腺全摘標本との比較
- 腎盂尿管腫瘍の臨床的検討
- 腎盂尿管腫瘍の膀胱内再発に関する病理免疫組織学的検討
- 進行性上部尿路腫瘍術後におけるadjuvant chemotherapyの臨床的検討
- 当科における副腎腫瘍手術症例の検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 同時に発見された泌尿器系三重複癌(腎癌・膀胱癌・前立腺癌)の1例
- 無精子症患者におけるAZF遺伝子の解析
- 膀胱平滑筋腫の1例 : 第140回関西地方会
- 新しい精子機能検査アクロビーズテストによる男性不妊症の診断 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 精索静脈瘤患者における陰嚢表面温度測定の検討
- 精巣上体精子のMCP(Membrane cofactor protein;CD46)
- 男性不妊症患者における精液中membrane cofactor proteinの検討
- 精液中のMembrane cofactor protein (MCP; CD46)の解析
- Epididymal sperm aspirationの経験
- XYY男性の4例 : 一般演題 : 第43回中部総会
- Tranilastによる膀胱炎の1例 : 第141回関西地方会
- 後腹膜鏡補助下腎尿管全摘除術の経験
- 化学療法と放射線療法でCRになった後5年目に再発し膀胱全摘術を行った浸潤性膀胱癌の1例
- 去勢抵抗性前立腺癌に対するFlutamideを用いたアンチアンドロゲン交替療法
- PP-103 系統的12ヵ所生検で陽性生検本数が1本のみであった前立腺癌の全摘例の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-187 去勢抵抗性前立腺癌に対するDexamethason・UFT・Cyclophosphamide併用療法(DUC)の治療成績(前立腺腫瘍/薬物療法2,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-678 当科における腸管膀胱瘻の臨床的検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-076 原発性上部尿路腫瘍pT3N0/XM0に対する術後補助化学療法は予後を改善しうる : 多施設症例集積の解析(腎盂・尿管腫瘍,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 低異型度非浸潤性尿管癌に対する経尿道的尿管腫瘍切除および尿管ステント留置術後ピラルビシン膀胱内注入併用療法の経験