若年者にみられた腸腰筋冷膿瘍
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は28歳男性で,4ヵ月ほど前からの右側背部痛と持続的な微熱および右陰嚢内有痛性腫瘤を主訴に近医を受診,右精巣上体炎の診断で入院となった.腹部CTで右腸腰筋に腫瘍を指摘され,喀痰培養検査で結核菌陽性を示したため紹介来診し,肺結核,右結核性精巣上体炎および右腸腰筋冷膿瘍の診断で入院となった.エタンブトール,リファンピシン(REP),イソニアジド(INH)の3剤併用療法の施行では発熱が持続するためストレプトマイシン,ピラジナミド,REP,INHの4剤併用療法に変更した.さらに右腸腰筋膿瘍に超音波ガイド下で経皮的ドレナージを施行したところ症状が著明に改善した.炎症所見の低下傾向とCT上も膿瘍の消失を認めドレナージチューブを抜去したが,約2ヵ月後に冷膿瘍再発を認め,再度ドレナージを施行した.約5ヵ月後の腹部CTで右腸腰筋膿瘍の縮小,瘢痕化を認め,ドレナージチューブを抜去した.その後も化学療法を継続し,再燃を認めなかったため入院より約1年半後に退院となり,外来にて経過観察中であるA 28-year-old man was referred to our hospital with a complaint of painful induration of right epididymis accompanied with right back pain and persistent low-grade fever. He was finally diagnosed with tuberculosis by sputum culture. Abdominal computed tomography (CT) revealed right psoas abscess and vertebral caries. He underwent a percutaneous drainage of the abscess followed by multidrug (streptomycin, pyrazinamide, refanpicin, isoniazide) combination therapy. Immediately after the drainage, symptoms began to improve with these therapies. However, four months later, abdominal CT showed a worsening of the abscess. Recently there is a stagnation in the decline of incidence of tuberculosis. It is still necessary to examine young people carefully bearing urogenital tuberculosis in mind. The pathogenesis and management of this rare condition are discussed.
著者
関連論文
- OP-134 奈良医大におけるホルモン不応性前立腺癌に対するDocetaxelを用いた化学療法の成績(前立腺腫瘍/薬物療法1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 高位精巣摘除術後に続発したToxic shock syndrome の1例
- 腫瘍完全核出術後に同側腎摘除術を追加した腎細胞癌の2例
- シャント閉塞に対する経皮的血栓溶解療法 : Pulse Spray^ CatheterおよびCragg-McNamara^ Catheterを用いて
- ヒト泌尿器科腫瘍におけるcripto遺伝子産物の発現に関する免疫組織化学的検索
- OP-298 進行性腎癌に対する4剤(IL-2、IFN-α、5-FU、cimetidine)併用免疫化学療法の有用性に関する前向き臨床試験による検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- PP4-030 奈良泌尿器腫瘍研究グループ(NUORG)における腎細胞癌の臨床的検討(一般演題(ポスター))
- PP-091 前立腺全摘標本における分子生物学的生化学的再発予測因子の検討(前立腺/基礎3,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌病期診断における画像検査の有用性の検討 : 不要なCT,骨シンチグラフィを省略する指標の作成
- UCLA Integrated Staging System による病型分類を用いた腎細胞癌1096例の予後解析(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP-312 Stagel精巣腫瘍の予防治療の意義 : retrospective study(精巣腫瘍/基礎/臨床1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-294 前立腺全摘除術施行510例の生化学的再発因子についての臨床病理学的検討(前立腺腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく)4,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-083 根治的前立腺全摘術症例における生化学的再発予測因子の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-665 地域総合病院泌尿器科での夜尿症治療の検討 : 夜尿症は泌尿器科医が中心に治療すべきか(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-326 当院における局所進行性膀胱癌に対するCDDPを基本とした動脈内注入化学療法の治療成績(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌診断におけるMRI拡散強調画像の有用性に関する臨床的検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP4-204 初診時診断スクリーニングとしての超音波スキァナーの有用性(一般演題(ポスター))
- OP-368 当院における浸潤性膀胱癌に対する動注放射線療法の成績(膀胱腫瘍/機能温存,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-296 前立腺癌マウスにおけるBcl-2発現抑制による抗腫瘍効果および放射線感受性の誘導(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 腎の嚢胞性疾患に対するエコーガイド下穿刺による炭酸ガス注入療法 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 精神疾患を有する前立腺肥大症患者の治療について
- 臨牀経験 前立腺肥大症に対するウラピジルの治療効果の判定
- 進行性精巣腫瘍の治療成績について
- 済生会中和病院における根治的前立腺摘除術症例の予後因子に関する検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 女子心身性膀胱炎症候群の分析.その原因・局所見・治療法について : 第41回東部連合地方会
- 恥骨上前立腺摘除術に於ける止血法と手術成績 : 第41回東部連合地方会
- 腎茎牽引時のレニン及びLDHの変動について
- 前立腺癌T1c症例に対する前立腺生検の適応について : PSADとPSAD-PZを基準として
- ビデオ膀胱スコープ(電子膀胱鏡)の使用経験 : 膀胱腔内からの膀胱頚部観察
- APP-039 The novel peptide therapy with p16 radiosensitizes prostate cancer
- 治癒的切除術を施行した腎細胞癌の臨床的検討
- 前立腺肥大症の重症度ならびに治療効果判定におけるBPH impact indexの検討
- 前立腺肥大症に対する種々の治療法の検討
- OP-411 ステージD前立腺癌患者の生存予後因子(前立腺腫瘍/薬物療法1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-440 再発リスクの高い筋層非浸潤性膀胱癌に対するBCG維持療法の検討(膀胱腫瘍/手術2・BCG,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- Siemens Lithostar Plus を用いた上部尿路結石の治療成績 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- PP-495 大量の腹水流出で発見された膀胱破裂の1例(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- APP-035 限局性・局所進行前立腺癌に対する根治的前立腺摘除術、IMRT、小線源治療後のQOL変化(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- BCG注入療法後に発症した膀胱 Nephrogenic Adenoma の1例
- 当院におけるESWL(Lithostar Multiline)の治療成績
- 若年者にみられた腸腰筋冷膿瘍
- マイクロ波を用いた前立腺組織熱凝固の基礎的検討
- 内視鏡に接続可能な多用途デジタルカメラの開発
- BBN誘発ラット膀胱癌におけるカロテノイドおよびNSAIDを用いた化学発癌予防
- 前立腺肥大症(BPH)の症状スコアおよび他覚所見の治療法別改善度の検討
- 上部尿路外溢流現象の臨床的検討 : 自験例5例の報告ならびに臨床的および文献的考察
- 外傷性精巣脱出症の2例
- 小児における腎動静脈瘻の体外手術経験 : 第45回東部連国総会
- 前立腺肥大症に対する Transurethral Needle Ablation (TUNA) の治療成績の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- CYAによるラット障害腎に対する心房性Na利尿ペプチド(r-ANP)の影響 : 第41回中部総会
- 軟性膀胱鏡検査における麻酔方法の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 保存療法のみで長期生存中の神経芽細胞腫の1例
- 夏季におけるランニング後の運動性血尿の検討
- PP-054 尿路上皮癌細胞を対象としたHemeoxygenase-1阻害剤によるGemcitabine治療効果増強作用の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- PP-011 前立腺全摘標本におけるMolecular Profileによる再発予測(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 無症候性顕微鏡的血尿症例の赤血球形態学的検討
- 成人男性に発生した膀胱横紋筋肉腫の1症例 : 第138回関西地方会
- 超音波ドプラ断層法により診断された腎動静脈奇形の1例 : 第136回関西地方会
- 腎盂尿管癌の術後補助化学療法に関する多施設共同研究
- 前立腺肥大症の治療効果予測におけるTransition zone indexの意義
- CYAによるラット障害腎に対する心房性Na利尿ペプチド(r-ANP)の影響 : 組織学的検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 腎下垂性起立性高血圧症の観察
- 日本生命済生会付属日生病院泌尿器科における20年間(1982年4月~2001年12月)の手術統計
- Prostatismアンケートの評価 : より普遍的な評価法について
- 低ゴナドトロピン性性腺機能低下症12例の検討 : 第41回中部総会
- 腎細胞癌におけるEGFレセプターの検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 臨牀経験 BPH治療の経済的効率の検討--α1ブロッカー(塩酸タムスロシン)とTURPの比較
- 協栄生命健康事業団研究助成金研究報告書 研究課題:橿原市における前立腺検診実態調査
- マイクロ波組織凝固を用いた無阻血腎腫瘍完全核出術の治療成績
- 前立腺肥大症の治療選択におけるTransition zone index (TZ index) の意義
- 血尿に対するスクリーニング検査としての超音波ドプラ断層法の有用性 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- T4の局所浸潤性膀胱癌症例に対するneoadjuvant M-VAC療法の検討
- 臍尿膜管瘻の1例 : 第139回関西地方会
- 腎動静脈瘻の3例 : 一般演題 : 第39回東部連合地方会
- 遊走腎に対するコルセット療法の観察 : 第38回東部連合地方会
- 膀胱尿管移行部狭窄に対して手術療法を行ったVon Willebrand病の1例 : 第137回関西地方会
- PP-210 前立腺癌症例に対する初期治療選択における年代別・施設間別比較 : 2004-2006年vs2007-2009年、大学病院vs関連施設(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-404 限局性腎細胞癌の臨床的検討(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-706 当院における超高耐圧バルーン(Conquest)と先端マーカー付きシース併用の使用経験(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)