腎盂内にポリープ状の増殖形態を示したMixed epithelial and stromal tumorの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
68歳女.僧帽弁閉鎖不全症の精査加療中に腹部超音波検査で偶然右水腎症を発見された.諸検査により右腎盂腫瘍と診断し右腎尿管摘除術を施行した.腫瘍はポリープ状に腎髄質より上腎杯,腎盂内に向かって発生していた.腫瘍の大きさは9×3×3cm,割面は黄白色,弾性硬,表面平滑で,内部には嚢胞を認めた.病理組織学的に腫瘍は間葉系組織と上皮組織から構成され,基質にはコラーゲンの増生が著明であり,コラーゲンは束状あるいは渦状の走行を示し,その間に線維芽細胞や,筋線維芽細胞と思われる紡錘型細胞が散在していた.腫瘍の辺縁部には一層の立方上皮からなる大小の嚢胞が存在し,一部拡張した尿細管類似の腺管構造となっているところも認められた.構造細胞に異型性や核分裂像は認めなかった.これらの所見から良性mixed epithelial and stromal tumorと診断した.3年6ヵ月経過した現在,再発の兆候は認めていないA 68-year-old woman was found incidentally to have right hydronephrosis and a renal pelvic mass by abdominal ultrasonography. Radiographic examinations revealed a heterogeneous renal pelvic tumor, and right nephroureterectomy was performed. The tumor was well circumscribed yellow-whitish solid mass with scattered cysts. Histologically, the tumor was composed of both mesenchymal and epithelial components. The mesenchymal elements consisted of fibroblasts and smooth muscle cells, and the epithelial elements of cystic and tubular structures lined by cuboidal epithelium. Atypia and mitoses were not identified. The patient was free of recurrence 42 months postoperatively. Mixed epithelial and stromal tumor of the kidney is a recently recognized neoplasm that occurs almost exclusively in perimenopausal woman. Similar tumors have been reported previously under various names, including adult mesoblastic nephroma and cystic hamartoma of the renal pelvis. Histogenesis of the tumor is still controversial.
著者
関連論文
- APP-061-AM CAB(combined androgen blockade)療法をいつまで続けるべきか : 抗アンドロゲン剤を中止した前立腺癌症例の検討(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺肥大症患者に対するα1dブロッカーの使用経験
- コックパウチ造設後の晩期合併症の検討
- 前立腺癌の臨床統計 : 臨床病期,Gleason score,年齢と予後に関する検討
- APP-005-AM 腎細胞癌においてVHL癌抑制遺伝子変異によるJunBの活性化はMMP-2の発現を介して浸潤能を増強する(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-252 血清Proteome解析による腎細胞癌腫瘍マーカーの探索(腎腫瘍/診断・マーカー,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-192 40歳未満の若年腎細胞癌の臨床像 ; 単一施設における検討(腎腫瘍/症例1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 泌尿器科領域における周術期感染症阻止薬適正使用に関する多施設共同研究
- PP-332 bFGFによる平滑筋gap junction発現を介した過活動膀胱発症機序の解明(Neurourology/基礎1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- APP-081 腎細胞癌の腫瘍血管微細構造に着目した抗血管新生療法感受性に関する研究(副腎腫瘍・腎腫瘍/基礎,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-059 腎細胞癌の腫瘍血管微細構造に着目した抗血管新生療法感受性に関する研究(第95回日本泌尿器科学会総会)
- APP-012 細胞培養上清蛋白ショットガンプロテオミクスによる膀胱癌分泌蛋白質の同定 : CXCL1は重要な浸潤関連因子である(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-599 細胞培養上清のプロテオーム解析による尿路上皮癌増殖因子の同定(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-200 VHL遺伝子変異に伴うシグナル伝達経路の活性化と腎細胞癌増殖への関与(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-099 外来無麻酔下経直腸的系統的前立腺8ヶ所生検の合併症に関する検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 根治的前立腺全摘除術の臨床的検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 姫路市およびその周辺地域の前立腺癌の統計(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 進行性腎癌に対するイレッサの使用経験(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 血管内ステントグラフト留置により止血修復し得た尿管動脈瘻の1例
- PP4-104 姫路市およびその周辺地域の前立腺癌の統計(一般演題(ポスター))
- PP2-062 国立姫路病院における根治的前立腺摘除術の臨床的検討(一般演題(ポスター))
- 腎盂内にポリープ状の増殖形態を示したMixed epithelial and stromal tumorの1例
- 再燃性進行性前立腺癌に対するestramustine phosphate,vinblastine併用療法の検討
- 姫路市およびその周辺地域の前立腺癌の統計
- 姫路市およびその周辺地域の前立腺癌の統計 : 1994年〜2001年の8年間
- 姫路地域における前立腺癌の疫学
- 姫路地域における前立腺癌の統計
- 国立姫路病院における根治的前立腺摘除術の臨床的検討
- 腎盂尿管腫瘍の臨床的検討
- 根治的前立腺全摘除術の臨床的検討
- PP-475 後腹膜鏡下腎生検の検討(腎不全・透析,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-157 前立腺癌に対する根治的前立腺全摘除術の長期予後の検討(前立腺腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく)2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-634 北野病院における過去8年間の前立腺針生検についての検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 表在性膀胱癌に対するピラルビシン術前膀胱内注入療法による再発予防効果の検討
- TUNAの臨床的検討
- 外傷性尿道断裂に対する内視鏡的尿道再建術にて尿管用切除鏡が有用であった1例
- 80歳以上の超高齢者に対するBCG膀胱内注入療法の検討
- 姫路地域における前立腺癌の疫学 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- PP-196 ホルモン抵抗性前立腺癌に対するドセタキセル療法の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-213 尿路上皮癌に対するGemcitabine-Cisplatin併用化学療法の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-588 当科における尿路感染症入院患者のうち血液培養陽性症例の臨床的検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- PP-275 前立腺癌のMRIによる検出率と生検組織所見の関係について(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-409 姫路市およびその周辺における前立腺癌の統計(前立腺腫瘍/症例,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-231 姫路市およびその周辺地域の前立腺癌の統計(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 高感度PSAキットを用いた前立腺全摘術後フォローアップにおける生化学的再燃の診断基準の検討
- 前立腺管内上皮過形成(PIN)から発見された前立腺癌 : その危険因子の単変量および多変量解析
- 前立腺管内上皮過形成 (PIN) の臨床的検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- マイクロターゼを用いた胃部分切除術
- 興味ある超音波像を示したベリニ管癌の1例
- 前立腺肥大症に対する薬物療法の検討
- Systematic prostatic biopsyの臨床的検討
- ヒト前立腺癌細胞株(PC93)の増殖におよぼす臓器別の成人ヒト繊維芽細胞の影響
- Kock回腸膀胱による尿路変更法の手術成績 第2報 : 術後合併症を中心として(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 根治的前立腺全摘除術の臨床的検討
- 根治的前立腺全摘除術の臨床的検討
- 腎盂尿管腫瘍の臨床的検討
- 根治的前立腺全摘除術の臨床的検討
- 浸潤性膀胱癌に対する術前化学療法の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 表在性膀胱腫瘍に対するピラルビシン(Pirarubicin:THP)による術前膀胱内注入療法の検討
- 外傷によりurinomaを合併した馬蹄鉄腎の1例(第121回関西地方会)
- M-VAC療法と手術療法により完全寛解を得た進行性腎盂癌の1例(第119回関西地方会)
- 腎無形成および尿管異所開口をともない特異な経過をとった前立腺癌の1例(第123回関西地方会)
- 膀胱全摘除術を行った膀胱癌症例の治療成績 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 浸潤性膀胱癌に対する術前化学療法の検討 : 膀胱保存の試み
- 原発巣摘除16年後に局所再発をみた腎細胞癌の1例(第130回関西地方会)
- 前立腺癌に対する根治的全摘除術と放射線療法の治療成績 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 赤血球増多症をともなった腎細胞癌の1例 : 第133回関西地方会追加掲載
- 前立腺横紋筋肉腫の1例(第130回関西地方会)
- Koch pouch輸入脚通過障害を示した3例についての検討(第130回関西地方会)
- 後腹膜神経鞘腫の1例 : 第129回関西地方会
- 両側停留睾丸を合併したNoonan症候群の兄弟例 : 第127回関西地方会
- 22歳男性に発生した成人型ウイルムス腫瘍の1例 : 第127回関西地方会
- TULにて除去した縫合糸による尿管異物結石の1例(第124回関西地方会)
- 表在性膀胱腫瘍に対するBCG膀胱内注入療法 : 第38回中部総会
- 進行性腎細胞癌に対するインターフェロンγ療法 : NK細胞活性とβ_2MGによるモニタリングの試み
- 公立豊岡病院における腎癌の治療成績 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 特発性後腹膜血腫の1例 : 第138回関西地方会
- 表在性膀胱腫瘍における多部位粘膜生検の臨床的意義について : 第41回中部総会
- 右精巣静脈を経て下大静脈腫瘍血栓を形成した腎細胞癌の1例 : 第136回関西地方会
- ゾレドロン酸が有効であった骨シンチ陰性の播種性骨髄癌症を伴う前立腺癌の1例
- PP-267 姫路市およびその周辺地域における前立腺癌の統計とJ-CAPRAスコアを用いた検討(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-235 北野病院における筋層非浸潤性膀胱癌に対する2nd TURの治療成績(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-254 腎摘除術後の慢性腎機能障害発生予測に関するMAG3レノグラムの有用性の検討(腎不全・透析・移植,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 帝王切開術後の膀胱損傷に Mycoplasma hominis 感染による膿瘍を併発した症例