広島県世羅西町の段丘堆積層から見いだされたK-Ah火山灰とAT火山灰起源の火山ガラス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
K-Ah volcanic ash and volcanic glasses derived from Aira-Tn volcanic ash were discovered from terrace deposits on the bank of Miharagawa river in Sera-Nishi Town. The terrace deposits are lithologically divided into the A and B formations in ascending order. The A formation consists of sand and gravel beds which is probably composed of both debris flow and flood deposits. Volcanic glasses derived from Aira-Tn volcanic ash are found in the sandy layer in the middle part of the formation. The B formation is mostly composed of peaty mud intercalated with thin lenticular beds of K-Ah volcanic ash. The volcanic ash and the volcanic glasses indicate that the A and B formations are late Pleistocene and Holocene in age, respectively. The fossil molar of Palaeoloxodon naumanni (Makiyama), which has been discovered at Tsuguchi in Sera Town, was probably obtained from the A formation.
- 広島大学学校教育学部の論文
著者
関連論文
- 大阪城内堀堆積物の花粉分析から見た江戸時代末期以降における植生変遷と花粉飛散状態
- 琵琶湖高島沖堆積物の花粉分析からみるMIS6, 5, 4, 3における植生変遷
- O-263 長崎湾飽の浦沖ボーリングコアの岩相層序(30.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- 愛媛県大洲・内子盆地に分布する下部-中部更新統の層序と編年
- 琵琶湖周辺に分布する黒色土中の黒色植物片について : 黒色土中の微粒炭研究の新たな取り組み
- Ma9層に対比される神戸市学園都市周辺の高塚山粘土層(29.第四紀地質)
- 大阪湾新島ボーリングコアの微粒炭分析による完新世の植物燃焼の歴史(29.第四紀地質)
- P-289 球状炭化粒子を用いた堆積物の年代推定法 : 大阪市内の堀・溜池堆積物を例にして(32. 第四紀地質)
- P-287 岐阜県揖斐郡谷汲村深坂湿原における花粉および微粒炭分析による後期更新世から完新世の古環境変遷(32. 第四紀地質)
- 大阪城堀堆積物の球状炭化粒子と微粒炭からみた化石燃料燃焼史および火災史
- 新潟・長野県に広域に分布する後期更新世の炭(すみ)層準の発見
- 新潟・長野県に広域に分布する後期更新世の炭層準の発見
- 長崎県西山水源池堆積物に記録された原爆の「黒い雨」
- 琵琶湖湖底堆積物の微粒炭分析による過去約13万年間の植物燃焼史
- 神戸市研究学園都市地域に分布する高塚山層と大阪層群 (「八ケ岳山麓の第四系--長期の火山活動を湖成層から読む」シンポジウム特集号)
- 夢洲沖コアの花粉分析に基づく大阪湾集水域における完新世の植生変遷
- P-224 大阪湾夢洲沖ボーリングの花粉分析に基づく過去5000年間の植生変遷(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-15 地質学的アプローチによる越境大気汚染の歴史トレンド解析 : 離島湖沼堆積物中の化石燃料燃焼粒子を用いて(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 大阪湾における過去約120年間の珪藻遺骸群集組成変化と人為環境改変・汚染による影響
- 大阪湾における過去150年間の環境変化 : 微化石群集から読み解く富栄養化の歴史
- P-225 広島湾表層コアから明らかになった過去100年間の底生有孔虫群集の時空変化(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-218 余呉湖における約4500年間の珪藻群集組成変化と人間活動(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-120 大阪湾堆積物に記録された人為的富栄養化による底生生態系の変化 : 有孔虫・貝形虫からの証拠(16.新生代古生物,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 人間活動に伴う大阪湾過去約150年間の珪藻遺骸群集変化(29.第四紀地質)
- 大阪湾における過去約150年間の富栄養化と底生有孔虫群集変化(18.新生代古生物)
- 隠岐男池堆積物に記録された重金属汚染の歴史トレンドの解析(海と空と島の環境分析)
- P-178 大阪湾表層コアから明らかにされた過去約150年間の底生有孔虫群集の変化(21. 新生代古生物)
- 大阪城堀堆積物からみた過去約100年間の重金属汚染の歴史
- O-180 火山ガラスの化学組成によるアダカイト質テフラ層の同定と噴火時期(22.噴火と火山発達史,口頭発表,一般講演)
- G51 帯磁率特性からみた姶良 Tn 火山灰と大山火山灰の混交
- 過去40万年間における琵琶湖の Stephanodiscus 属の種遷移と殻の形態変化
- 琵琶湖湖底コア, 年間珪藻殻堆積量から見た過去14万年間の日本の夏季降水量変動と東アジアモンスーン
- 琵琶湖湖底堆積物による過去40万年間の高精度火山灰編年 (総特集 明日のテフラ研究)
- 隠岐諸島溜池堆積物を用いたフライアッシュ粒子長距離輸送の過去100年間の記録
- 球状炭化粒子と球状灰粒子を用いた大阪湾堆積物における過去150年間の化石燃料燃焼の記録(29.第四紀地質)
- P-199 播磨灘における現生貝形虫群集の分布と時系列変化(30.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- ボーリングコア中の貝形虫化石群集から推定した大阪湾における完新世海水準変動.地質雑
- O-64 難波累層(完新統)の貝形虫化石群集に基づく古環境解析
- P-232 大阪湾における現生底生有孔虫群集の分布と底質環境(26.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- 鳥羽市相差の湿地堆積物中に見いだされた東海地震津波の痕跡とその古地磁気年代
- O-406 琵琶湖高島沖ボーリングコアテフラと大山テフラの対比による爆発的大山火山活動の編年
- 大阪層群の朝代テフラ層と新潟地域のTzwテフラ層の対比
- O-62 大阪市城東区蒲生ボーリングで採取された沖積層の形成年代と堆積速度(7.沖積層研究の新展開,口頭発表,一般講演)
- P-177 SCPsの表面形態と化学組成の関係(27.環境地質,ポスター発表,一般講演)
- P18. 大阪平野沖積層形成環境変化と沖積粘土の鋭敏性(一般調査,地質構造,ポスターセッション)
- O-300 古淀川流路における過去約1万年間の水域環境変遷(26.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- O-299 大阪平野 沖積層の堆積環境変化と沖積粘土の鋭敏性(26.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- O-256 大阪湾堆積物中の球状粒子の化学分析による人為燃焼の約150年間の歴史的変化(23.環境地質,口頭発表,一般講演)
- S-38 近畿地方の第四紀テフラ層序に基づく大規模爆発的噴火の頻度((4)大規模カルデラ火山-構造・噴火-堆積プロセス・長期予測,口頭発表,シンポジウム)
- A10 近畿地方の第四紀テフラ層序に基づく大規模爆発的噴火の層位と噴出体積(火山の地質・形成史(2),日本火山学会2006年秋季大会)
- O-247 大阪湾夢洲沖ボーリングコアの岩相層序と編年(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 神戸市東灘1,700mボーリングコアの火山灰層序
- 神戸地域の地下第四系の地震探査層序の特徴
- 大阪平野地下第四系の音響的層相の特徴と地震探査層序区分
- 大阪平野における第四系海成粘土層の分布深度の規則性と反射法地震探査断面との対比への応用
- 大阪平野第四系の海成粘土層基底深度分布の統計的検討
- 本州中央部に分布する鮮新-下部更新統の火山灰層序(指標テフラと鮮新-下部更新統)
- O-18 大阪湾海底堆積物の音波探査記録と夢洲沖ボーリング資料との対応(3.沖積層研究の新展開,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 大阪湾北東部の海底表層堆積物中の珪藻
- 近畿地方および八ヶ岳山麓における過去43万年間の広域テフラの層序と編年 : EDS分析による火山ガラス片の主要成分化学組成
- 琵琶湖湖底堆積物の年間珪藻殻堆積量記録からみた過去14万年間の降水量変動
- 深層ボーリングコアからみた神戸地域第四系の岩相変化と堆積速度
- 大阪平野中央部, 上町断層の変位速度と基盤ブロックの運動
- 大阪平野第四系層序と深海底の酸素同位体比層序との対比
- 大阪市津守・大手前・浜ボーリングコアの岩相・火山灰層序
- 近畿地方の第四紀テフラ層序に基づく大規模爆発的噴火の頻度(21.噴火と火山発達史)
- 高精度年代決定における火山灰の役割--大阪平野第四系からの発信 (総特集 高精度年代決定法とその応用--第四紀を中心として) -- (3章 理化学的化石を用いる年代決定)
- 神戸沖海底コアから推定した完新世の大阪湾の海況変動
- 岐阜県谷汲湿原における最終氷期43〜12kaの風成塵の堆積
- 秋田県男鹿半島の北浦層に挟在するKm3テフラ層と大峰-SK110テフラとの対比
- 溜池堆積物に記録された過去200年間の水域環境変遷史 : 大阪府高槻市小寺池の例
- 大阪府泉南市双子池堆積物の珪藻群集 (「ため池地質学--ごく最近の自然環境変遷史の解明」シンポジウム特集号)
- O-262 ため池堆積物の多環芳香族炭化水素濃度からみた大阪市における人為汚染の歴史(32. 第四紀地質)
- 火山ガラスの主要成分含有量と屈折率との関係
- 岐阜県谷汲村深坂湿原の最終氷期以降の珪藻群集変化と古環境変遷
- 106 大阪府松尾丘陵北部の大阪層群火山灰層
- P-58 大阪湾の完新世貝形虫の変遷と地史的イベント : Bicornucythere bisanensisの古生物地理に関連して
- 113. 琵琶湖南湖西岸,アクチバコアの火山灰層序
- Land Bridge fomation and proboscidean immigration into the Japanese Islands during the Quaternary
- 32 東藩丘陵の大阪層群
- ため池堆積物から過去の自然環境の解読一過去約100年間の環境汚染史-
- ため池地質学--過去約100年間の人為的環境汚染史の解明 (総特集 堆積物に地球環境変動を探る--地球環境と地質学)
- The Middle Pleistocene to Holocene tephrostratigraphy of the Takashima-oki core from Lake Biwa, central Japan
- 広島県世羅西町の段丘堆積層から見いだされたK-Ah火山灰とAT火山灰起源の火山ガラス
- 本州中央部における鮮新-更新世の火砕流堆積物と広域火山灰層との対比および層位噴出年代
- 伊勢平野の東海層群火山灰層序
- 神戸沖ボーリングコアにおける完新世貝形虫群集の垂直変化 -西日本の海峡の開口と相対的海水準変動に関連して-
- トウヨウゾウ・ナウマンゾウの日本列島への移入時期と陸橋形成
- 大阪平野ODボーリングコアの岩相
- 30 大阪市深層ボーリング,OD-2・OD-1コアの再検討
- O-383 琵琶湖,過去40万年間の珪藻生産量記録から推定される高解像度気候変動(33. 第四紀地質,口頭発表,一般発表)
- O-405 大阪湾表層堆積物中の珪藻化石群集(34. 第四紀,口頭発表,一般講演)
- O-381 鳥羽市相差におけるイベント堆積物の有孔虫分析(33. 第四紀地質,口頭発表,一般発表)
- O-380 鳥羽市相差完新世湿地堆積物の珪藻化石群集変化(33. 第四紀地質,口頭発表,一般発表)
- O-386 六甲山地南麓ボーリングコアの層序および対比とそれに基づく第四紀後期の地殻変動量(33. 第四紀地質,口頭発表,一般発表)
- O-403 有孔虫化石を用いた1993年北海道南西沖津波とイベント堆積物の比較(34. 第四紀,口頭発表,一般講演)
- P-168 本州・九州の後期中新世〜更新世テフラ層序に基づく大規模火砕流噴火の頻度(25. 噴火と火山発達史,ポスターセッション,一般発表)
- O-385 大阪湾奥部及びその沿岸域における完新世貝形虫群集の古生物地理学的変化と堆積環境(33. 第四紀地質,口頭発表,一般発表)
- 大阪堆積盆地第四系の層序学的研究
- 大阪市域におけるボーリングコアの酸溶解性成分の鉛同位体比