虚血性心疾患患者の不安・ストレス・家族関係と自尊感情の関連性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to clarify the relationships of anxiety, stress and the family support to self-esteem in patients with ischemic heart disease, who received coronary artery intervention. 143 patients were enrolled to this study. The questionnaire survey included such scales as, self-esteem; Rosenberg Self-Esteem Scale, anxiety; Hospital Anxiety and Depression Scale, stress; Daily Irritation Scale, and family background; Family Support Scale and Family Environment Scale.The following were mutually related: anxiety, stress and the family support. Self-esteem was related to anxiety, stress, and the family support. Significant variables in the regression equation were family support, anxiety, age, arrhythmia, and restenosis. Results indicated that the level of self-esteem showed negative association with fear family support, strong anxiety, elder, and arrhythmia. The results suggest the need to instruct patients with ischemic heart diseases and their family members on how to cope with their anxiety or stress effectively.本研究は,冠動脈インターベンションを受けた虚血性心疾患患者の不安・ストレス・家族関係と自尊感情の関連性を明らかにすることを目的とした。調査内容は,自尊感情(RSE),不安(HAD-A),ストレス(日常苛立ち事),家族関係(家族サポート・FES結びつき・FES組織性)などである。237名中145名から回答を得た(61.2%)。そのうち,欠損値の多い2名を除き143名を分析対象とした。平均年齢は69±8歳,男性105名・女性37名・不明1名であった。不安が強いこと,日常苛立ち事が多いこと,家族の組織性が弱いことは相互に関連しており,それらは自尊感情と関連していた。重回帰分析の結果,家族サポート・不安・年齢・不整脈の有無・再狭窄の有無が影響要因として示された。虚血性心疾患患者の精神的健康において家族からのサポートが得られるように援助すること,不安を軽減することが重要であり,家族関係を調整していくこと,家族を含め,不安やストレスへの対処法を指導していくことが必要であると考えられた。
- 九州大学医学部保健学科,School of Health Sciences, Faculty of Medicine, Kyushu Universityの論文
- 2005-10-05
著者
関連論文
- 致死性不整脈に対する第4世代植込み型除細動器 : VENTAK-MINI植込み型除細動器の効果と安全性
- 致死性不整脈に対する植込み型除細動器 : VENTAK-PRxII植込み型除細動器の効果と安全性
- 母親の産歴と乳児の睡眠・覚醒リズムの発達
- 心臓超音波検査による大動脈CT血管撮影の造影能予測
- 41)上大静脈起源の一過性心房細動を電気生理検査で同定し,アブレーションを行った症例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 見落としてはならない心電図異常 (特集 不整脈の識別とケア)
- 高齢者の体力維持に果たす水中運動と陸上運動 : (自彊術)の有用性の比較
- 冠動脈インターベンションを受けた虚血性心疾患患者の自己管理行動に影響する要因--家族関係および心理的側面に焦点を当てて
- 温熱効果を生かした有用で安全な入浴をめざして (特集 九州大学医学部保健学科紹介)
- 虚血性心疾患患者の不安・ストレス・家族関係と自尊感情の関連性
- 疫学研究のための心電図自動判定の信頼性の向上に関する研究--日循協心電図コード2005(1982年版ミネソタコード準拠)の開発
- 公民館活動における女性高齢者の主観的健康状態に関する調査 : コーラス参加者とコーラス以外の活動参加者の比較
- 入浴における呼吸・循環動態の変化の違い : 高齢者と若年者の比較
- 入浴中の循環動態の変化に関する基礎的研究 : 高齢者を対象に
- 安全な入浴方法開発のための基礎的研究
- 入浴の人体に及ぼす生理的影響 : 安全な入浴をめざして
- 心房細動患者における心室性不整脈の診断・治療と管理
- 予防医学から見る心筋梗塞 (特集 必ず役立つ!! 心筋梗塞症の知識と対応)
- 1175 心房細動におけるRR間隔から検討した房室伝導と心機能との関係
- 心拍インパルス応答を用いた虚血性心臓病における自律神経機能の評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- RR間隔散布図を用いた心房細動時の心室性期外収縮の検討 : 電気生理学的検査との対応 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 臨地実習における看護技術の現状
- 生活習慣と主観的健康状態, 生活満足度との関連 : 看護系学生を対象としたOMI健康調査
- 超音波検査室における適切な環境照度の検討
- 虚血性心疾患患者の自己管理行動への影響因子
- 糖尿病の自己管理における対人関係の困難性 : 困難な気持ちから肯定的な気持ちへと変化した対処行動
- 在宅酸素療法施行患者の障害受容と抑うつの影響要因
- 在宅酸素療法施行患者の障害受容の促進要因と阻害要因
- 救急患者の家族のニーズとニーズに対する看護実践度の比較
- 温熱効果を生かした有用で安全な入浴をめざして
- Awareness of Ethical Issues by Nursing Professionals at a General Local Hospital in Japan
- 冠動脈インターベンションを受けた虚血性心疾患患者の自己管理行動に影響する要因 : 家族関係および心理的側面に焦点を当てて
- 九州大学病院皮膚科におけるアトピー性皮膚炎初診患者のQOLに対する検討 : Skindex-16, DLQIを用いて
- 九州大学病院皮膚科初診患者のQOLに対するDLQIを用いた検討
- 九州大学病院皮膚科初診患者のQOLに対する Skindex16 を用いた検討
- 初期・2次救急患者の実態と看護体制の検討
- 社会資源としての看護 : 激動の時代, 看護に求められているもの
- 社会資源としての看護 : 激動の時代, 看護に求められているもの
- ご挨拶
- 高血圧を伴う高齢者における入浴後の体位の違いによる循環動態の変化の検討
- 高齢者と若年者における入浴時の呼吸・循環動態の変化
- SP-2-6 女性医師における精神的・身体的健康度と労働環境・人的支援との関連(SP-2 特別企画(2)女性外科医の労働環境の改善に向けて,第112回日本外科学会定期学術集会)
- さまざまな心臓手術後の上室性・心室性不整脈に対し集学的治療を要した陳旧性広範前壁心筋梗塞の1例
- タイトル無し