作業療法学科卒業生の就職状況について : 第10期生までの就職の動向
スポンサーリンク
概要
著者
-
深沢 孝克
北海道大学医療技術短期大学部作業療法学科
-
河野 仁志
北海道大学医療技術短期大学部作業療法学科
-
真木 誠
北海道大学医学部保健学科
-
河野 仁志
北海道大学医療技術短期大学部
-
大宮司 信
北海道大学医療技術短期大学部
-
村田 和香
北海道大学医療技術短期大学
-
上野 武治
北海道大学医療技術短期大学部
-
末永 義圓
北海道大学医療技術短期大学部
関連論文
- 実践報告 デイケア・デイサービスにおける在宅生活支援--必要とされる作業療法士になるために (特集 在宅生活支援の展開)
- 一人暮らしの健常高齢女性における外出目的別での活動量,主観的健康観について
- 変化するデイケア : 「与えられた場」から「創り出す場」へ
- 大学病院精神科,無認可外来デイケアの場の特殊性について : 援助の展開を支える臨床風土の検討
- 高齢者の任意速度歩行における運動強度の評価
- 理学療法士・作業療法士養成課程を併設する国公立大学医学部附属病院リハビリテーション部における臨床実習の現状と課題
- リハビリテーション科を有する私立大学病院における理学療法・作業療法学生の臨床実習の現状 : 国立大学病院での臨床実習の改善のために
- 国公立医療短期大学理学療法学科および作業療法学科の,併設する大学医学部附属病院における臨床実習の現状と課題
- ある高齢視覚障害者における手芸の意味
- 姿勢及び瞬時血圧・心拍出量の無拘束同時計測による高齢者の循環調節機能評価
- 無拘束循環動態モニタシステムによる循環調節機能評価
- 精神障害者の患者会「すみれ会」
- 本学作業療法学科学生の入試成績と入学後の学業成績に関する調査研究
- 作業療法学科卒業生の就職状況について : 第10期生までの就職の動向
- 精神障害者患者会の生活の相互援助の特徴 : すみれ会の活動より学ぶこと
- 北海道大学医療技術短期大学部作業療法学科における学生異動の実態 : 開設以来10年間の入学者の留年・休学・退学を中心に
- 中高齢者デイケアの治療的意義について : 大学病院における6年前の経過から
- 194. 肘屈筋群の等尺性収縮時における各筋の疲労 : 前腕の肢位を変えての周波数分析
- 現代作業療法全図を知るためにII : 日本における作業療法の歴史分析
- 女性高齢障害者Aさんにとっての手芸の意味--人間作業モデルの視点からの分析
- 手芸活動における環境の影響について : 一症例を経験して
- 身体障害者療護施設デイサービスにおける作業療法の一経験 : 傾聴とCOPMによる「真のニーズ」の把握
- 仕事となる作業を獲得し、作業のバランスが整ったある高齢女性の一症例
- ある男性高齢者Mさんの訪問リハビリテーションに対する評価と捉えかたについて
- 訪問作業療法で作業療法士は何を行っているのか : ある単身女性高齢者Mさんとの2年半の関わりの中から
- 私の作業療法地図回復段階によって短期目標の理論背景に変化はあるのか?
- 家庭復帰を自ら決定した高齢女性の一例 : 作業療法プロセスの変化を通して
- 生活史に基づき対象者と共にプログラムを立案した一経験
- がん生存者に対する協業的作業療法の有用性
- 精神分裂病者への生活史聞き取り調査 : 当事者活動を行っている一症例を通して
- VTRによる精神発達遅滞児への作業療法過程の分析
- 高齢者の時間感覚に関する研究 : 高齢者は時間経過をどのように感じるか
- 側方転倒時に手をつく動作が大転子の有効質量と衝撃力の分散に与える影響
- 28. 漸増運動負荷時のVTと周波数解析について
- 痴呆患者を対象とした作業療法士の行動 : 小集団場面の観察を通して
- 作業の意味に基づく作業バランスの評価 : 老人保健施設入所者を対象とした利用方法の検討
- 高齢障害者に対する作業療法の実践技術
- 作業の意味に基づく作業バランス : 健常者を対象とした探索的検討
- 作業療法が高齢障害者に果たす役割 : 高齢障害者は作業療法をどうとらえているか
- 生活支援に環境要因を考慮したある高齢男性患者の作業療法
- 作業療法教育と学生の職業興味における問題点--VPI職業興味検査を用いて
- OT学生は臨床実習後にどのように職業的アイデンティティを高めているのか (特集 臨床実習を問う)
- 健常女性高齢者における調理中の代謝当量
- 高齢者における日常の活動性と循環機能との関係について : 無拘束計測装置2種を用いた定量評価の試み
- 2-1 高齢者の活動性と循環機能評価 : 携帯型システムの試作とフィールド試用結果
- ある女性デイケア利用者Aさんとの作業療法をとおして : Aさんの行動を導き出した環境とは
- 環境整備に対する訪問作業療法の介入について : 単身生活者Aさんとの関わりの中から
- 離院行為が多い痴呆患者に対するOTでの関わり
- 作業療法士はどのように対象者のニーズを捉えているか : ある作業療法記録から
- 家族の情報より、対人交流が重要と思われた言語障害を伴うYさんに対しての作業療法アプローチ
- すみれ会(札幌)の人たち (特集/保健・福祉分野におけるセルフヘルプ活動の意義と現状) -- (セルフヘルプ活動の支援の実際)
- 握力測定方法の妥当性に関する検討
- The Mind and Technology : From a Psychiatric Point of View
- Life, Death and Technology : The Role of Religion in the Acceptance of New Biomedical Technologies
- 手指筋用微小表面筋電図の電極作製とその基礎的検討
- 精神科作業療法の診療報酬改正をめぐって : 北海道内の医師,作業療法士の意見を中心に
- 老年期にある障害者の自己概念および人生の満足度からみたQOL
- 在宅高齢障害者における健康の自覚
- 高齢障害者の活動遂行と健康意識について
- 地域リハビリテーションにおける作業療法の課題
- 在宅復帰に至った高齢女性からみた回復期リハビリテーション病棟でのOTの意味
- Aさんは作業療法に何を求めていたのか : OT経過と面接の分析から
- 高齢障害者の自己概念と人生の満足度 : エスノグラフィーに基づくフィールドワークを通して
- 感覚障害への心理学的アプローチ
- 高齢障害者のライフヒストリーにみる適応に影響を及ぼす諸要因
- 加齢に基づく心身の変化
- シンポジウムの司会にあたって
- 現代における宗教と精神医学
- イメージへの没入性と性格および不安との関連
- 女子大学生における変性意識状態とイメ-ジとの関連--ASC検査とIII,QMI,TVICの相関
- 女子大学生における変性意識状態と性格ならびに不安との関連
- 不安神経症の青年の心理的問題 : 描画分析を手がかりとして
- 作業療法学科における入学者選抜方法の現状と課題 : 全国国公立医療技術短期大学部作業療法学科へのアンケート調査から
- 大学病院における精神科作業療法の試み
- 作業療法学科学生に対する精神医学教育についてのアンケート調査
- 治療技術が捨てられるとき : ロボトミーの盛衰をめぐって(生命・死・医療)
- シングルケーススタディ ; 夜間不穏の多い痴呆患者に対する感覚統合的アプローチの効果
- 医療と社会福祉の統合 : 重症心身障害児施設での体験的考察
- 1躁うつ病者の労働 - 生活過程に関する研究
- アルツハイマー病者の探索および空間定位課題時の眼球-頭部協調運動
- アスペルガー症候群患者との集団の中での関わり
- 在宅頚髄損傷の当事者から捉えた自己受容と社会受容の要因
- 入退院を繰り返す神経性無食欲症の男性症例
- 加齢に伴う役割変遷の検討 : 人生における生活時間の側面から
- 作業的存在を目指した作業療法アプローチ : Self-Discovery Tapestry を用いて
- 作業療法における協業の成立 : 対象者との語り合いによって導かれたもの
- 痴呆患者に対するグループ作業療法アプローチの効果検討 : 対象者の動機づけという視点から
- 作業により役割再獲得がなされた女性高齢者 : 質的手法を用いた効果研究
- 患者会への参加 : 社会の中で精神障害をもつ人を理解する
- クリスティーネ フルヤ=ゲッスラー メモワール 1978-1985
- 人なみの生活をめざす札幌のすみれ会-精神障害をもつ人たちの会-
- 野口裕二著『アルコホリズムの社会学-アディクションと近代-』
- 精神障害者当事者組織の生成と展開の記録 : すみれ会小誌(1970-1994:札幌)(布施鉄治教授退官記念号)
- 臨床実習教育上の問題点のありかの検討
- うつ状態に対する作業療法 : ある中年男性症例を通じて
- 精神疾患
- 精神病理学と事例性に関する一考察
- 憑依における「やまい」と「いやし」--トランスの治療的意義をめぐって (シンポジウム トランスの治療的意義(日本催眠医学心理学会第42回大会))
- 学生による講義評価の試み : 4年間の試行から
- 日本の精神病理学・回顧と展望(6) : 山下格先生をお訪ねして