高齢者の任意速度歩行における運動強度の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生理人類学会の論文
- 2007-08-25
著者
-
小林 法一
首都大学東京健康福祉学部
-
井上 馨
北海道大学・医学部・第1解剖学
-
金 海燕
北海道大学医学部保健学科
-
鴻上 雄一
北海道大学医学部保健学科
-
真木 誠
北海道大学医学部保健学科
-
境 信哉
北海道大学医学部保健学科
-
井上 馨
北海道大学医学部保健学科
-
井上 馨
北海道大学 大学院保健科学研究院
-
真木 誠
北海道大学
-
井上 馨
北海道大学
関連論文
- ADLが自立している在宅脳卒中後遺症者の自信と参加の関係の検討
- 情報認知作業の精神負担及び作業成績に及ぼす不警報混在の影響
- 作業記憶を伴う視覚探索作業における精神的作業負担の各種生理指標による評価
- 脚筋力養成型ウォーキング手法の有効性の検討
- A-13 模擬患者に対する教育プログラムに関する検討 : 作業療法学生の学内実技実習およびOSCE終了後の模擬患者の意見より(教育(テーマ関連)3,保健・医療・福祉における多職種連携とその教育,第18回日本保健科学学会学術集会)
- 07生体内温度変化および熱移動量による床暖房の評価 : 生理人類学研究会第10回大会紀事
- 04局所冷所時の指部血流変動のコンピュータモデルシミュレーション : 生理人類学研究会第10回大会紀事
- 高齢者の任意速度歩行における運動強度の評価
- 韓国版高齢者興味チェックリストの妥当性と信頼性に関する研究
- 事例報告登録制度の成果と課題
- 本学作業療法学科学生の入試成績と入学後の学業成績に関する調査研究
- 作業療法学科卒業生の就職状況について : 第10期生までの就職の動向
- 北海道大学医療技術短期大学部作業療法学科における学生異動の実態 : 開設以来10年間の入学者の留年・休学・退学を中心に
- 194. 肘屈筋群の等尺性収縮時における各筋の疲労 : 前腕の肢位を変えての周波数分析
- 側方転倒時に手をつく動作が大転子の有効質量と衝撃力の分散に与える影響
- 健常男子学生の側方模擬転倒における防御動作パターンとその役割
- 前方および後方への模擬転倒時に出現する防御動作とその性差
- 高齢者の骨折危険率への生体力学的アプローチ
- 28. 漸増運動負荷時のVTと周波数解析について
- Training-type歩行法の高齢者応用と評価
- 低圧および冷環境の肺拡散能へ及ぼす影響
- 長期臨床実習は非構成的評価で得られた評価結果の確かさを判断する作業療法学生の能力を改善するか?
- わが国の作業療法における脳血管障害者の心理社会面への支援内容に関する文献的研究
- 良質な非構成的評価結果を持つ教材の作成
- A-19 在宅脳血管障害者の生活イメージの変化と作業療法(OT)の意味(地域高齢者,保健・医療・福祉における多職種連携とその教育,第18回日本保健科学学会学術集会)
- 握力測定方法の妥当性に関する検討
- The Morphological Factors Affecting Pulmonary Diffusing Capacity Under Various Conditions of Ambient Temperature and Energy Expenditure
- 手指筋用微小表面筋電図の電極作製とその基礎的検討
- 作業療法学科における入学者選抜方法の現状と課題 : 全国国公立医療技術短期大学部作業療法学科へのアンケート調査から
- 作業療法学科学生に対する精神医学教育についてのアンケート調査
- 嗅覚器官の構造と神経伝達 : 室内臭気問題とその評価 : 生理人類学会第31回大会
- アスペルガー症候群患者との集団の中での関わり
- 在宅頚髄損傷の当事者から捉えた自己受容と社会受容の要因
- 入退院を繰り返す神経性無食欲症の男性症例
- 臨床実習教育上の問題点のありかの検討
- 警報音の誤作動が情報認知作業のパフォーマンスに与える影響--不警報と誤警報の比較
- うつ状態に対する作業療法 : ある中年男性症例を通じて
- 実践講座 子どもの大脳性視覚障害に対する作業療法
- コミュニケーション 重度障害児に対する自発的活動の援助--スイッチの紹介と段階的学習法について
- 冬季における高年者の入浴習慣と入浴事故死亡率の地域差に関連する要因
- 認知症高齢者の絵カード評価法の信頼性と妥当性の検討
- 意味記憶障害を伴った知覚型視覚性失認例に対するリハビリテーションの効果
- 北海道日本人頭蓋の梨状口下縁の形態について
- 日本人若年および成年頭蓋におけるヴェザリウス孔について
- 健康高齢者に対する予防的・健康増進作業療法プログラムの効果 : ランダム化比較試験
- 「挑戦感」と「技術」に基づくデイケア活動中の利用者の経験 : フローモデルに基づく検討
- 脳卒中者は病前との連続性を回復する際に作業療法をどのように意味づけているか
- O1-04 認知症スクリーニングとしての千代紙貼り作業の可能性(口述発表1,第22回日本保健科学学会学術集会)
- O1-01 当院外来作業療法に長期に渡って通院する脳血管障害者の外来リハビリテーションに対するニーズについての探索的検討(口述発表1,第22回日本保健科学学会学術集会)
- P-24 作業療法士が高度認知症に出会ってから作業療法の実践に至るまで(電子ポスター発表,第22回日本保健科学学会学術集会)
- 高齢期障害領域の医療機関で働く看護師・理学療法士の作業療法に対する意識調査
- 脊髄性筋萎縮症I型児(者)におけるスイッチ使用状況・言語発達・上肢機能・QOL : 親に対するアンケート調査より
- 背側視覚経路は本当に道具カテゴリを処理しているのか?
- Moss Attention Rating Scale 日本語版の信頼性と妥当性の検討