作業の意味に基づく作業バランス : 健常者を対象とした探索的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-05-15
著者
-
宮前 珠子
広島大学医学部保健学科
-
小林 法一
北海道大学医学部保健学科
-
村田 和香
北海道大学医療技術短期大学部
-
宮前 珠子
広島大学医学部保健学料
-
宮前 珠子
県立広島大学 大学院
-
小林 法一
広島大学大学院医学系研究科
-
村田 和香
北海道大学医療技術短期大学
-
村田 和香
北海道大学大学院保健科学研究院
-
村田 和香
北海道大学医学部保健学科
-
宮前 珠子
広島大学 保健
関連論文
- 実践報告 デイケア・デイサービスにおける在宅生活支援--必要とされる作業療法士になるために (特集 在宅生活支援の展開)
- 一人暮らしの健常高齢女性における外出目的別での活動量,主観的健康観について
- 作業療法部門に長期通院する壮年中途身体障害者の実態調査
- 作業療法における役割概念
- 作業療法の独自性に関する意識の変化 : 臨床1年目の検討
- 介護老人保健施設における利用者と職員の「生活リハビリ」認識のズレ
- 日本作業療法教育研究会ワークショップ : 作業療法理論を学校でどのように教えるか
- ある高齢視覚障害者における手芸の意味
- 事例報告登録制度の成果と課題
- ある高齢癌患者にとっての「庭の散歩」の意味
- クライエント中心の在宅リハビリテーション : 本人の意見を尊重した実践が有効であった一症例
- 重度認知症高齢者の笑い・笑顔表出に関する探索的研究
- 在宅片麻痺患者・家族の日常生活におけるリスク認識の差異について
- 作業療法理論の成り立ちと特性 (特集 理論枠組みの違いによる作業療法計画)
- フローモデルを用いた在宅片麻痺患者の日常生活活動の分類
- 基礎作業学実習におけるジグソー学習方式の効果(第二報) : 革細工単元をとおして
- 高齢障害者の主観的幸福感の経時的変化
- 高齢障害者の主観的幸福感 : 因子ごとの要因の分析
- 長期入院患者の主観的幸福感に及ぼす影響について : 作業療法実施者と未実施者の比較
- 長期入院患者の主観的幸福感について : 性差によるモラール保持の要因の違い
- 作業療法が慢性高齢障害者の主観的幸福感に及ぼす影響について
- 作業療法におけるPBL教育
- カナダ作業遂行測定(COPM)-マニュアルと評価表-
- 色彩の作業速度への影響 : スプールウィヴィングの場合
- 姿勢及び瞬時血圧・心拍出量の無拘束同時計測による高齢者の循環調節機能評価
- 無拘束循環動態モニタシステムによる循環調節機能評価
- 中高齢者デイケアの治療的意義について : 大学病院における6年前の経過から
- 現代作業療法全図を知るためにII : 日本における作業療法の歴史分析
- 女性高齢障害者Aさんにとっての手芸の意味--人間作業モデルの視点からの分析
- 手芸活動における環境の影響について : 一症例を経験して
- 高齢障害者の主観的幸福感の経時的変化
- 集団レクリエーション種目と発声時間・発話回数の関係
- 身体障害者療護施設デイサービスにおける作業療法の一経験 : 傾聴とCOPMによる「真のニーズ」の把握
- 仕事となる作業を獲得し、作業のバランスが整ったある高齢女性の一症例
- ある男性高齢者Mさんの訪問リハビリテーションに対する評価と捉えかたについて
- 訪問作業療法で作業療法士は何を行っているのか : ある単身女性高齢者Mさんとの2年半の関わりの中から
- 私の作業療法地図回復段階によって短期目標の理論背景に変化はあるのか?
- 中央管理システムにおけるOT診療録の整備
- 異なる文化的背景における人々が興味を持つ活動 : 日本と中国の比較
- 地域作業所における成人脳性麻痺者への作業療法介入の必要性 : 二次障害に苦しみながらも働く一対象者への介人経験
- 作業の意味に基づく作業バランスの評価 : 老人保健施設入所者を対象とした利用方法の検討
- 高齢障害者に対する作業療法の実践技術
- 作業の意味に基づく作業バランス : 健常者を対象とした探索的検討
- 作業療法が高齢障害者に果たす役割 : 高齢障害者は作業療法をどうとらえているか
- 講座 インフォームド・コンセントの概念と作業療法(5)作業療法士によるインフォームド・コンセント実施の現状--身体障害領域の場合
- 施設で生活している高齢者の作業と生活満足感の関係
- 老人保健施設入所者の作業バランス : 作業の意味に基づく評価の有用性の検討
- 日常的な作業に個人が付与する意味に基づく作業バランス : 健常者と老人保健施設入所者の比較
- 高齢者の主観的QOLの評価--PGCモラールスケールの工夫と満足度100点法について
- 日常の作業に個人が付与する意味 : 作業に対する楽しみ感と外的・内的期待
- 日常の作業役割に個人が付与する意味 : 研究の経緯と評価票の開発
- 日常的作業に個人が付与する意味 : 意味ラベルによる帰納的分類
- 日常的な作業に個人が付与する意味 : 外的期待と内的期待から捉えた健常者の特徴
- 高齢施設生活者の作業活動と生活満足度の関係
- 高齢者の施設生活 : 生活時間構成からみた高齢入院患者の特徴
- 障害者である夫婦への子育てに関するインタビューからの考察
- 作業療法士による痴呆性老人の潜在能力の観察パターン
- プラクティカルノート ロールプレイシナリオについて
- 重度痴呆高齢者の笑い・笑顔表出に関する一考察
- 高齢障害者と老人大学受講者の学習ニーズの比較
- 在宅での排池動作が退院時の指導と異なる要因 : クライエントへのインタビューを通して
- 在宅高齢障害者の学習機会と満足感 : ADL能力による比較
- 在宅高齢障害者の学習阻害要因 : ADL能力による分析
- アメリカではどのように質的研究が取り入れられているか? : AJOTにおける質的研究の現状
- 岡山県下の住宅改造助成制度
- 退院時に指導した排泄動作と在宅での動作方法に相違が生じる要因の分析 : クライエントへのインタビューより
- 267. 青年小人症者の歩行 : 距離・時間因子について
- 痴呆性高齢者に対する回想法の効果 : 文献検討を通して
- ある在宅痴呆老人とその家族に老人デイケアが与える影響
- 高齢者における転倒恐怖
- 「健常老人」は老人デイケアに何を求めているか?
- 慢性期頚髄損傷者の将来見通しの実現可能性の経時的追跡 : 将来見通しとその3年後の実際の比較
- 慢性期頚髄損傷者が描く将来見通しの予測可能性に影響する因子 : 1年後との比較
- わが国における「クライエント中心の作業療法」の実践状況
- 長期入院統合失調症患者の作業療法に対する認識 : 作業療法参加率を主とした観点から
- 作業療法学専攻学生の箸の持ち方の分類と操作スピード・しつけとの関係
- 高齢単身生活者の家庭復帰-第3報- : インタビュー調査から
- 高齢単身生活者の家庭復帰 : 第2報
- 通所リハビリテーションの利用者における作業遂行と客観的・主観的QOLの関係
- 作業療法において使用されるQOL評価法の分析 : 日本作業療法学会誌の文献レビューを通して
- わが国における高齢者を対象とした作業療法の効果--1991〜2000年の作業療法文献より〔含 資料〕
- 老年期障害に対する作業療法の効果 : 1991-2000年の日本作業療法学会発表演題より
- 慢性期頚髄損傷者における生活満足感と本人が描く将来見通しとの関係
- 上肢リーチ動作の簡易3次元計測法の考案
- 非利き手による書字練習後の学習保持
- 我国作業療法においてインフォームド・コンセントはどの程度実践されているか : 身障系の場合
- 在宅高齢者の転倒と転倒恐怖
- 大学院におけるファカルテイ・ディベロプメント (特集 作業療法の教育研究とファカルテイ・ディベロップメント)
- 「生きているシステム」としての人間への作業の適用 (特集/理論からみる「作業」研究の動向)
- 大学院教育の現状と展望 (特集/作業療法教育への新たな挑戦)
- 長期入院脳血管障害患者の主観的幸福感 : 作業療法受療者と非受療者の比較
- 中医学の中で作業を用いた症例の考察
- 自我の三次元モデルによる作業と役割の理解
- デイケアにおける痴呆老人の問題行動の変化
- クライエント中心の作業療法と作業療法の学問的位置づけ
- 作業療法の学問的位置づけとクライエント中心の作業療法
- 作業療法の概念枠組み統合の試み : 国際障害分類(第1版)、作業遂行枠組み、できる・している・するADL、人間作業モデル、三次元自我モデルの関係
- 作業療法教育基準の比較検討 : 単純-複雑、基礎学-実践学の観点から
- 作業療法の理論モデルの背景 : 理論に関するいくつかの問題
- 作業療法の臨床モデルから