中央管理システムにおけるOT診療録の整備
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-05-15
著者
-
前田 守
日鋼記念病院
-
小林 法一
北海道大学医学部保健学科
-
伊藤 輝史
日鋼記念病院脳神経外科
-
合田 央志
身体障害者療護施設 つばさ
-
小林 法一
日鋼記念病院リハビリテーションセンター作業療法科
-
清水 満
日鋼記念病院リハビリテーションセンター作業療法科
-
合田 央志
日鋼記念病院リハビリテーションセンター作業療法科
-
清水 満
医療法人耕仁会介護老人保健施設セージュ山の手
-
伊藤 輝史
日鋼記念病院脳外科
関連論文
- 頸部椎間板障害の診断と神経症状との相関性 : CTならびに脊髄造影による検討
- 実験脊髄損傷におけるmannitolとmyelotomyの併用効果
- 頸椎後縦靭帯骨化症に対する前方除圧術
- 実験脊髄損傷における脊髄軟膜の切開およびステロイド投与の効果
- Spinal CTによる脊髄腫瘍の診断
- 予防的作業療法へのアイディア : 作業科学の知識と実践
- 7.ゴルフ場労務者にみられたレイノー現象の1例(一般講演,第47回北方産業衛生学会)
- 事例報告登録制度の成果と課題
- ある高齢癌患者にとっての「庭の散歩」の意味
- クライエント中心の在宅リハビリテーション : 本人の意見を尊重した実践が有効であった一症例
- 11)高分解能超音波画像による血管病変の診断 : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 急性期中大脳動脈塞栓症に対するurokinase局所血栓溶解療法
- 身体障害者療護施設デイサービスにおける作業療法の一経験 : 傾聴とCOPMによる「真のニーズ」の把握
- 仕事となる作業を獲得し、作業のバランスが整ったある高齢女性の一症例
- ある男性高齢者Mさんの訪問リハビリテーションに対する評価と捉えかたについて
- 訪問作業療法で作業療法士は何を行っているのか : ある単身女性高齢者Mさんとの2年半の関わりの中から
- 私の作業療法地図回復段階によって短期目標の理論背景に変化はあるのか?
- 家庭復帰を自ら決定した高齢女性の一例 : 作業療法プロセスの変化を通して
- 生活史に基づき対象者と共にプログラムを立案した一経験
- 中央管理システムにおけるOT診療録の整備
- 20.後縦隔原発のNeuroblastomaに対するCUSAの使用経験(第27回日本小児外科学会北海道地方会)
- 作業の意味に基づく作業バランスの評価 : 老人保健施設入所者を対象とした利用方法の検討
- 高齢障害者に対する作業療法の実践技術
- 作業の意味に基づく作業バランス : 健常者を対象とした探索的検討
- 作業療法が高齢障害者に果たす役割 : 高齢障害者は作業療法をどうとらえているか
- 講座 インフォームド・コンセントの概念と作業療法(5)作業療法士によるインフォームド・コンセント実施の現状--身体障害領域の場合
- 施設で生活している高齢者の作業と生活満足感の関係
- 老人保健施設入所者の作業バランス : 作業の意味に基づく評価の有用性の検討
- 日常的な作業に個人が付与する意味に基づく作業バランス : 健常者と老人保健施設入所者の比較
- 高齢者の主観的QOLの評価--PGCモラールスケールの工夫と満足度100点法について
- 日常の作業に個人が付与する意味 : 作業に対する楽しみ感と外的・内的期待
- 日常の作業役割に個人が付与する意味 : 研究の経緯と評価票の開発
- 日常的作業に個人が付与する意味 : 意味ラベルによる帰納的分類
- 日常的な作業に個人が付与する意味 : 外的期待と内的期待から捉えた健常者の特徴
- 高齢施設生活者の作業活動と生活満足度の関係
- 高齢者の施設生活 : 生活時間構成からみた高齢入院患者の特徴
- 障害者である夫婦への子育てに関するインタビューからの考察
- 緩和ケア病棟のリハ経験
- 臨床実習に対するリハ部門としての取り組み : 導入期におけるWelcome Testの試み
- 14.頭蓋内出血を合併した CBA の1例(第33回日本小児外科学会北海道地方会)
- 老人病院での離床の取り組みについて
- 保健婦の意識調査 : 期待される作業療法士の仕事
- 上肢リーチ動作の簡易3次元計測法の考案
- Neurological Deterioration due to Cerebral Hyperperfusion following Carotid Endarterectomy:Case Report