当院新生児集中治療室における感染防御対策
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
新生児とくに早期産児の免疫系の機能は未熟で病原微生物に対しての防御能に劣る。一方、新生児医療の高度先進化は新生児感染症の頻度を低下させるには至らず、むしろその様相を複雑化させ、com-promised host を増加させている。これらの児の感染症羅患の危険性はとくに高い。以上の理由から、新生児集中治療室(NICU)での感染防御対策は極めて重要な臨床上のテーマであるといえる。本稿では、NICUでの感染防御対策についての基本的な考え方と当院 NICU における具体的な感染防御対策およびその成果についてまとめた。
- 日本小児医事出版の論文
- 2000-02-05
著者
関連論文
- 4番染色体長腕部分トリソミーの1乳児例
- 血球貪食症候群と遷延する肝門部リンパ節腫脹を呈した2a型自己免疫性肝炎の1男児例
- 新生児単純ヘルペスウイルス感染症を呈した超低出生体重児の1例
- 気管支喘息治療中に舞踏アテトーゼ様症状を呈した1例 : テオフィリンとオキサトミドの関与の可能性について
- インフルエンザ菌による敗血症性髄膜炎に伴い急性腎不全をきたした3歳女児例
- 膵転移を合併した神経芽腫の1例
- 先天性腎尿路異常症患者における酸化ストレス環境の評価 : 当院の年齢別基準値に基づいて
- 尿路感染症の診断におけるdisposable計算盤を用いた尿の定量的鏡検の有用性
- 小児科の常識--ウソ・ホント 腎尿路には奇形が多い?
- 尿検査 (増刊号 小児外来の検査の要領と診断への活かし方) -- (その他の検体試験)
- 小児科医院における上部尿路感染症の診断
- エリスロマイシン少量長期投与中に肥厚性幽門狭窄症を発症した慢性肺疾患の超低出生体重児例 (主題 消化器疾患)
- 先天性腎尿路奇形(CAKUT)
- 母体への硫酸マグネシウム長期投与による骨減少症が疑われた超低出生体重児例
- 1型糖尿病若年患者におけるカルボニル/酸化ストレスの評価
- 原発性巣状糸球体硬化症患児におけるメチレンテトラヒドロフォレート還元酵素遺伝子多型の解析 (主題 腎・尿路疾患)
- VURの治療・管理-小児科の立場から : 予防内服は本当に必要か
- 肺炎球菌による敗血症に伴い壊死性腸炎および急性腎不全をきたした早産児例
- 当院新生児集中治療室における感染防御対策
- 尿路感染症のリスクファーとその対処法
- 尿路感染症の乳児の排尿時エコー検査によるVURの診断
- 397 血球貪食像を伴う不明熱で発症した皮膚筋炎の一例
- 臨床研究・症例報告 超早産児での晩期循環不全発症予防におけるナトリウム補充の重要性
- 臨床研究・症例報告 新生児骨代謝の評価--特に子宮収縮抑制剤の作用について
- 尿路感染症 (特集/研修医のためのよくみる疾患ABC) -- (おもな疾患の診断と治療)
- 尿路感染症と膀胱尿管逆流症 (特集 小児腎疾患--EBMに基づく診療のために)
- 超音波検査による腎尿路異常の診断とその対処法 (特集 尿路感染症) -- (診断)