血球貪食症候群と遷延する肝門部リンパ節腫脹を呈した2a型自己免疫性肝炎の1男児例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児科学会の論文
- 2008-06-01
著者
-
今村 好章
福井大学医学部病理部
-
大嶋 勇成
福井大学医学部小児科学
-
谷澤 昭彦
福井大学医学部附属病院小児科
-
畑 郁江
福井大学医学部附属病院小児科
-
眞弓 光文
福井大学医学部附属病院小児科
-
谷澤 昭彦
福井医科大学小児科
-
畑 郁江
福井大学 医学部小児科
-
畑 郁江
福井医科大学 小児科
-
真弓 光文
福井医科大学小児科
-
眞弓 光文
福井大学医学部小児科
-
眞弓 光文
福井大学医学部病態制御医学講座小児科学
-
眞弓 光文
福井大学附属病院小児科
-
眞弓 光文
福井循環器病院 小児科
-
谷澤 昭彦
福井大学 医学部小児科
-
今村 好章
福井大学医学部附属病院病理部
-
今村 好章
福井大学医学部付属病院病理部
-
今村 好章
福井大学附属病院病理部
-
小俣合 歓子
福井大学医学部病態制御医学講座小児科
-
眞弓 光文
福井大学 医学部小児科
-
眞弓 光文
福井医科大学小児科
-
眞弓 光文
福井大学医学部 小児科学
-
萩原 悠紀
福井大学医学部病態制御医学講座小児科
-
古畑 律代
福井大学医学部病態制御医学講座小児科
-
小俣 合歓子
福井大学医学部病態制御医学講座小児科
-
MAYUMI Mitsufumi
福井医科大学小児科
-
眞弓 光文
福井大学
-
谷澤 昭彦
福井大学医学部附属病院 小児科
-
畑 郁江
福井大学医学部附属病院 小児科
-
古畑 律代
福井県済生会病院 小児科
-
古畑 律代
福井大学 医学部小児科
-
畑 郁江
福井大学医学部小児科
-
谷澤 昭彦
福井大学医学部小児科
-
大嶋 勇成
福井大学医学部小児科
関連論文
- 1.ブラ壁内転移を来し,VBN+極細径気管支鏡にて診断のついた,甲状腺未分化癌肺転移の1例(第49回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- MS10-#1 IL-17/IL-17Fが線維細胞機能におよぼす影響(気道上皮細胞/線維芽細胞/血管内皮細胞とアレルギー病態1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S6-3 2歳未満児のアレルギー性鼻炎の早期診断 : いつ発症するのか?(アレルギー疾患の早期診断・早期治療,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P9-9 高度の気道閉塞症状をきたした気管癌3例の検討(ポスター総括9 : 外科3 縦隔腫瘍)
- 4.急性に気道閉塞症状をきたした気管癌3例の検討(第38回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 6.高度の気道狭窄をきたした気管腫瘍の2例(第33回 日本気管支学会北陸支部会)
- P-125 子宮頸部神経内分泌腫瘍の2例(子宮頸部(8),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 14.肺癌に対する陽子線治療後に肺性肥大性骨関節症を発症した1例(第56回日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 4. 心タンポナーデをきたした肺癌の2例(第55回 日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 胸水中に腫瘍細胞が出現した副鼻腔原発悪性黒色腫の1例
- P-181 Collagenous spherulosisを伴った乳腺腺筋上皮腫の1例(乳腺(6),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-67 胸水中に腫瘍細胞が出現した皮膚原発血管肉腫の1例(中皮・体腔液(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-8 耳下腺筋上皮癌の1例(脳・頭頚部(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 247 Rhabdoid cellsを認めた子宮体部類内膜腺癌の1例(子宮体部2(5),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 21 Invasive micropapillary salivary duct carcinoma of the left parotid gland
- P-17 癌腫成分が多彩な組織像を呈した多形腺腫由来癌の1例(脳・頭頸部(5), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-4 Small cell carcinoma (Merkel cell type) of the left parotid gland
- アスベスト小体を検出した胸膜中皮腫の2例
- P-237 縦隔リンパ節原発histiocytic sarcomaの1例(リンパ・血液-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-170 アスベスト小体を検出した胸膜中皮腫の2例(中皮・体腔液-(1),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-99 腎転移をきたした鼻腔原発epithelial-myoepithelial carcinoma(脳・頭頸部-(7),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-176 肺・胸膜転移をきたした腎明細胞肉腫の1例(中皮・体腔 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-53 多形腺腫より発生した唾液腺導管癌の1例と多形腺腫内癌3症例との比較(頭頸部 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮内膜細胞診に保存液を使用した液状検体処理導入の試み
- 262 パパニコロウ染色後に産出するアルコール廃液の再生利用について(技術1)
- 29 甲状腺乳頭癌と濾胞腺腫の免疫細胞化学的検討(甲状腺2)
- 236 甲状腺濾胞腺腫内への腎明細胞癌の転移(甲状腺 1)
- HP-153-4 乳癌のBRCA 1発現と抗癌剤治療効果の検討(乳がん(化学療法3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 回腸の多発腫瘤を呈した若年発症 mantle cell lymphoma の1例
- 13.同一病巣内に肺抗酸菌症を合併した肺腺癌の2例(第58回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 6 診断に苦慮したメッケル憩室による腸閉塞の1例(一般演題,第37回日本小児外科学会北陸地方会)
- 上行大動脈拡大を伴う大動脈二尖弁に発生した感染性心内膜炎の1手術例
- DP-169-4 FES-PET検査による乳癌内分泌治療の効果予測の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- Invasive micropapillary carcinoma の成分を認めた炎症性乳癌の1例
- 20. 高Ca血症を呈した肺癌の3例(第54回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 0900 十二指腸乳頭部原発印環細胞癌の2例(十二指腸乳頭部癌,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0210 鼠径ヘルニア嵌頓で発症した胃癌の1例(胃悪性2(症例),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 14. Dual-time point FDG-PET imagingの肺癌病期診断への応用(第52回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 13. PET/CTの有用性の検討(第52回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- IgG4関連と考えられた良性胆道狭窄の3症例(肝・胆・膵19, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 27. 高齢者に発症した肺原発悪性リンパ腫の1例(第51回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- Recombinant interleukin-2療法が有効であった脾原発血管肉腫の1例
- MIB-1陽性率が高値を示した甲状腺低分化癌の1例
- イヌのエンドトキシンショックモデルにおける抗ショック療法としてのNOS阻害剤併用によるカテコラミン減量の試み
- 敗血症性ショックに対する各種の一酸化窒素合成酵素阻害剤の治療効果 : 血行動態および組織病理学的変化に対する影響
- 7.CK7及びCK20による免疫組織染色が肺癌の診断に有効であった2例(第48回日本肺癌学会北陸支部会)
- 腹腔内に大量出血を来した胃大網動静脈奇形の1例
- 3.異なる真菌種により再発を認め診断に気管支鏡が有用であったアレルギー性気管支肺真菌症の1例(第38回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 間質性肺炎合併肺癌患者,手術症例6例の検討
- 26.間質性肺炎合併,肺癌患者4例の術後経過(第47回日本肺癌学会北陸支部会)
- 6.PCPS下にDumon Yステントを留置した気管浸潤扁平上皮癌の1例(第35回日本気管支学会北陸支部会)
- 当院に於けるTBNA症例の臨床的検討
- P-34 膀胱非乳頭状病変におけるDNA不安定性テストによる悪性度の検討(腫瘍,一般演題(示説発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 血球貪食症候群と遷延する肝門部リンパ節腫脹を呈した2a型自己免疫性肝炎の1男児例
- 初診時に左心房内への進展を呈していた胸膜肺芽腫の1例
- 気管支喘息治療中に舞踏アテトーゼ様症状を呈した1例 : テオフィリンとオキサトミドの関与の可能性について
- G-CSF産生胆嚢扁平上皮癌の1例
- P-11 胸膜悪性中皮腫の脳転移例(脳・頭頸部(3), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 後腹膜に発生した悪性孤立性線維性腫瘍の1例
- 後腹膜に発生した悪性 solitary fibrous tumor の一例(骨・軟部1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- ラット胃潰瘍に対する各種薬剤の創傷治癒効果についての病理組織学的比較 : 胃潰瘍の内視鏡的止血術におけるフィブリン接着剤とbFGFの有効性の検証
- 16. 当院に於けるTBNA症例の臨床的検討(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
- 6. 左主気管支内ポリープ様進展による閉塞症状に対してCovered metallic stetnt留置が有用であった肺癌の1例(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
- P-181 原疾患の治療に伴い改善を認めたPHOの2例
- 6.Diffuse pulmonary calcificationの1例(第44回日本肺癌学会北陸支部会)
- 3.FDG-PETによる胸部異常陰影診断における, 遅延像の有用性についての検討(第44回日本肺癌学会北陸支部会)
- ヒスタミンH1拮抗薬とロイコトリエン受容体拮抗薬の併用が有効であったアレルギー性外陰膣炎の一例
- 上行大動脈拡大を伴う大動脈二尖弁に発生した感染性心内膜炎の1手術例
- OP-039-2 術中迅速免疫染色を併用した乳癌センチネルリンパ節生検の検討(乳癌センチネル-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 20.Dumon Yステント留置後の腫瘍性気管支狭窄に対し,Nitinol stentを使用した肺扁平上皮癌の1例(第48回日本肺癌学会北陸支部会)
- 横行結腸癌に合併した肝内胆管腺腫の1例
- 129 TFE3蛋白陽性を示した成人型腎細胞癌の1例(泌尿器(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Toll like receptor(TLR)を介する樹状細胞活性化におけるerythromycin(EM)の影響
- 内分泌撹乱物質とアレルギー疾患 (特集 アレルギー疾患と環境因子)
- MS5-5 JPGLの乳児喘息の診断基準の妥当性と問題点の検証(第2報)(MS5 小児気管支喘息の病態と治療,ミニシンポジウム5,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS5-10 CD8^+T細胞による即時型食物アレルギー症状抑制効果の検討(気管支喘息-動物モデル,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS3-6 エリスロマイシンは樹状細胞機能を介してメモリーT細胞のIL-17産生を抑制する(抗原提示細胞,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- SS4-指定発言2 内分泌撹乱物質とアレルギー疾患(アレルギー疾患と環境因子,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS11-1 JPGL2005の乳児喘息の診断基準の妥当性と問題点(小児喘息治療の進歩と残された課題,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 384 ロイコトリエンD4が線維細胞機能におよぼす抑制効果(抗原提示細胞2・その他,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS10-8 CD8^+T細胞による即時型食物アレルギー症状抑制効果の検討(アレルギーの動物モデル,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 症例報告 全身性ステロイド薬の点滴静注により喘息発作憎悪を認めた1例 (特集 小児気管支喘息の急性発作への対応と治療)
- 救急外来・病院での対応 (特集 小児気管支喘息の急性発作への対応と治療)
- 縦隔内転移をきたした肝原発小細胞癌の一例
- 19. FDG-PET陽性所見により転移が疑われた肺癌の2例(第50回日本肺癌学会北陸支部会)
- P1-4 エリスロマイシンはPGN+CD40L刺激によるIL-23/IL-17 pathwayを選択的に抑制する(P1 サイトカイン・ケモカイン,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 樹状細胞(dendritic cells) (特集 アレルギー性の気道炎症と細胞)
- 食物アレルギーと腸管免疫 (特集 食物アレルギー最新情報) -- (食物アレルギーの基本情報2010)
- 衛生仮説2009 (特集 アレルギー診療の新しい展開) -- (新たな疾患・病態の概念)
- アレルギーの発症予防 (特集 アレルギー診療の落とし穴(pitfall)) -- (発症前)
- 食物アレルギーの治癒機転 (特集 食物アレルギー アップデート)
- P149 アウトグロー後の食物アレルギー児に発症した食物依存性運動誘発アナフィラキシーの1例(食物アレルギー・他(1)-4, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS7-8 ER型救急診療体制での小児喘息患者の発作時対応の問題点とJPGL2005の影響(小児気管支喘息の治療・管理, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 開口障害を主訴とし顎関節症との鑑別を要した上顎結節部粘表皮癌の1例
- P-79 Chromophobe renal cell carcinoma eosinophilic variantの2例(泌尿器(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-82 腎High grade transformation of mucinous tubular and spindle cell carcinomaの1例(泌尿器(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮頸部細胞診が発見の契機となったExtraovarian peritoneal serous papillary adenocarcinomaの1例
- 術前診断に難渋した hepatic peribiliary cyst の1例
- 転移性肝癌との鑑別が困難であった肝硬化性血管腫の1切除例
- 8.当院における極細径気管支鏡と仮想気管支鏡システムの使用経験(第51回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)