DP-169-4 FES-PET検査による乳癌内分泌治療の効果予測の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2007-03-10
著者
-
岡沢 秀彦
福井大学高エネルギー医学研究センター
-
今村 好章
福井大学医学部病理部
-
土田 龍郎
福井医科大学高エネルギー医学研究センター
-
石田 誠
国病機構福井病院外科
-
藤林 康久
福井大学高エネルギー医学研究センター
-
土田 龍郎
福井大学放射線科
-
今村 好章
福井大学医学部付属病院病理部
-
今村 好章
福井大学附属病院病理部
-
前田 浩幸
福井大学第1外科
-
小練 研司
福井大学第1外科
-
永野 秀樹
福井大学第1外科
-
本多 桂
福井大学第1外科
-
村上 真
福井大学第1外科
-
廣野 靖夫
福井大学第1外科
-
五井 孝憲
福井大学第1外科
-
飯田 敦
福井大学第1外科
-
片山 寛次
福井大学第1外科
-
山口 明夫
福井大学第1外科
-
今村 好章
福井大学病理部
-
石田 誠
福井大学第1外科
-
土田 龍郎
福井大学高エネルギー研究センター
-
前田 浩幸
福井大学医学部第1外科
-
山口 明夫
福井大学 第一外科
-
藤林 康久
福井大学高工ネルギー医学研究センター
-
藤林 康久
福井大学医学部高エネルギー医学研究センター
-
藤林 康久
福井医科大学高エネルギーセンター
-
小練 研司
福井大学第一外科
-
村上 真
福井大学第一外科
-
前田 浩幸
福井大学第一外科
-
前田 浩幸
福井大学 医学部第1外科
-
土田 龍郎
福井大学高エネルギー医学研究センター
-
土田 龍郎
福井医科大学放射線科
-
岡沢 秀彦
福井大学高工ネルギー医学研究センター
-
岡沢 秀彦
福井大学 医学部産科婦人科学講座
-
岡沢 秀彦
福井大学 医学部病態制御医学講座精神医学
-
岡沢 秀彦
福井大学高エネルギー医学研究センター 生体イメージング部門
関連論文
- 親性育成のための基礎研究(2) : 青年期男女における乳幼児との継続接触体験の心理・生理・脳科学的指標による男女差の評価
- 親性育成のための基礎研究(1) : 青年期男女における乳幼児との継続接触体験の心理・生理・脳科学的指標による評価
- ^F-FDGを用いた脳PET検査の健常者データベースにおける Transmission 撮像および減弱補正法の影響
- 1.ブラ壁内転移を来し,VBN+極細径気管支鏡にて診断のついた,甲状腺未分化癌肺転移の1例(第49回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- P9-9 高度の気道閉塞症状をきたした気管癌3例の検討(ポスター総括9 : 外科3 縦隔腫瘍)
- 4.急性に気道閉塞症状をきたした気管癌3例の検討(第38回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 6.高度の気道狭窄をきたした気管腫瘍の2例(第33回 日本気管支学会北陸支部会)
- P-125 子宮頸部神経内分泌腫瘍の2例(子宮頸部(8),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- OP-104 前立腺癌骨転移診断における18F-PETの臨床的有用性に関する検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 14.肺癌に対する陽子線治療後に肺性肥大性骨関節症を発症した1例(第56回日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 444 肺野型サルコイドーシスにおけるdua-time point FDG-PET imagingの有用性の検討(膠原病と類縁疾患1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 4. 心タンポナーデをきたした肺癌の2例(第55回 日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 胸水中に腫瘍細胞が出現した副鼻腔原発悪性黒色腫の1例
- P-181 Collagenous spherulosisを伴った乳腺腺筋上皮腫の1例(乳腺(6),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-67 胸水中に腫瘍細胞が出現した皮膚原発血管肉腫の1例(中皮・体腔液(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-8 耳下腺筋上皮癌の1例(脳・頭頚部(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 247 Rhabdoid cellsを認めた子宮体部類内膜腺癌の1例(子宮体部2(5),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 21 Invasive micropapillary salivary duct carcinoma of the left parotid gland
- P-17 癌腫成分が多彩な組織像を呈した多形腺腫由来癌の1例(脳・頭頸部(5), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-4 Small cell carcinoma (Merkel cell type) of the left parotid gland
- アスベスト小体を検出した胸膜中皮腫の2例
- P-237 縦隔リンパ節原発histiocytic sarcomaの1例(リンパ・血液-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-170 アスベスト小体を検出した胸膜中皮腫の2例(中皮・体腔液-(1),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-99 腎転移をきたした鼻腔原発epithelial-myoepithelial carcinoma(脳・頭頸部-(7),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-176 肺・胸膜転移をきたした腎明細胞肉腫の1例(中皮・体腔 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-53 多形腺腫より発生した唾液腺導管癌の1例と多形腺腫内癌3症例との比較(頭頸部 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮内膜細胞診に保存液を使用した液状検体処理導入の試み
- 262 パパニコロウ染色後に産出するアルコール廃液の再生利用について(技術1)
- 29 甲状腺乳頭癌と濾胞腺腫の免疫細胞化学的検討(甲状腺2)
- 236 甲状腺濾胞腺腫内への腎明細胞癌の転移(甲状腺 1)
- HP-153-4 乳癌のBRCA 1発現と抗癌剤治療効果の検討(乳がん(化学療法3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 回腸の多発腫瘤を呈した若年発症 mantle cell lymphoma の1例
- 13.同一病巣内に肺抗酸菌症を合併した肺腺癌の2例(第58回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 6 診断に苦慮したメッケル憩室による腸閉塞の1例(一般演題,第37回日本小児外科学会北陸地方会)
- 上行大動脈拡大を伴う大動脈二尖弁に発生した感染性心内膜炎の1手術例
- DP-169-4 FES-PET検査による乳癌内分泌治療の効果予測の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- Invasive micropapillary carcinoma の成分を認めた炎症性乳癌の1例
- 20. 高Ca血症を呈した肺癌の3例(第54回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 0900 十二指腸乳頭部原発印環細胞癌の2例(十二指腸乳頭部癌,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0210 鼠径ヘルニア嵌頓で発症した胃癌の1例(胃悪性2(症例),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 14. Dual-time point FDG-PET imagingの肺癌病期診断への応用(第52回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 13. PET/CTの有用性の検討(第52回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- IgG4関連と考えられた良性胆道狭窄の3症例(肝・胆・膵19, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 27. 高齢者に発症した肺原発悪性リンパ腫の1例(第51回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- Recombinant interleukin-2療法が有効であった脾原発血管肉腫の1例
- MIB-1陽性率が高値を示した甲状腺低分化癌の1例
- イヌのエンドトキシンショックモデルにおける抗ショック療法としてのNOS阻害剤併用によるカテコラミン減量の試み
- 敗血症性ショックに対する各種の一酸化窒素合成酵素阻害剤の治療効果 : 血行動態および組織病理学的変化に対する影響
- 7.CK7及びCK20による免疫組織染色が肺癌の診断に有効であった2例(第48回日本肺癌学会北陸支部会)
- 腹腔内に大量出血を来した胃大網動静脈奇形の1例
- 3.異なる真菌種により再発を認め診断に気管支鏡が有用であったアレルギー性気管支肺真菌症の1例(第38回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 間質性肺炎合併肺癌患者,手術症例6例の検討
- 26.間質性肺炎合併,肺癌患者4例の術後経過(第47回日本肺癌学会北陸支部会)
- 6.PCPS下にDumon Yステントを留置した気管浸潤扁平上皮癌の1例(第35回日本気管支学会北陸支部会)
- 当院に於けるTBNA症例の臨床的検討
- 96)心不全を合併したミトコンドリア心筋症(MELAS)における核医学的検討(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 放射性医薬品副作用事例調査報告 第31報 : 平成20年度 第34回調査
- P-34 膀胱非乳頭状病変におけるDNA不安定性テストによる悪性度の検討(腫瘍,一般演題(示説発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 血球貪食症候群と遷延する肝門部リンパ節腫脹を呈した2a型自己免疫性肝炎の1男児例
- 初診時に左心房内への進展を呈していた胸膜肺芽腫の1例
- G-CSF産生胆嚢扁平上皮癌の1例
- 放射性医薬品副作用事例調査報告 第30報 : 平成19年度 第33回調査
- エビデンスに基づく脳神経核医学検査ガイドライン : 2009年
- P-11 胸膜悪性中皮腫の脳転移例(脳・頭頸部(3), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 後腹膜に発生した悪性孤立性線維性腫瘍の1例
- 後腹膜に発生した悪性 solitary fibrous tumor の一例(骨・軟部1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- OP-379 ^C-acetate PETを用いた嚢胞性腎腫瘤における悪性腫瘍検出の臨床的検討(腎腫瘍/基礎,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- ラット胃潰瘍に対する各種薬剤の創傷治癒効果についての病理組織学的比較 : 胃潰瘍の内視鏡的止血術におけるフィブリン接着剤とbFGFの有効性の検証
- 16. 当院に於けるTBNA症例の臨床的検討(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
- 6. 左主気管支内ポリープ様進展による閉塞症状に対してCovered metallic stetnt留置が有用であった肺癌の1例(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
- P-181 原疾患の治療に伴い改善を認めたPHOの2例
- 6.Diffuse pulmonary calcificationの1例(第44回日本肺癌学会北陸支部会)
- 3.FDG-PETによる胸部異常陰影診断における, 遅延像の有用性についての検討(第44回日本肺癌学会北陸支部会)
- OP-501 腎癌の転移病変診断における^C-acetate PETの有用性に関する検討(腎腫瘍/薬物療法4,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 親性育成のための基礎研究(1)ー青年期男女における乳幼児との継続接触体験の心理・生理・脳科学的指標による評価一
- 上行大動脈拡大を伴う大動脈二尖弁に発生した感染性心内膜炎の1手術例
- 親性育成のための基礎研究(2) : 青年期男女における乳幼児との継続接触体験の心理・生理・脳科学的指標による男女差の評価
- 親性育成のための基礎研究(1) : 青年期男女における乳幼児との継続接触体験の心理・生理・脳科学的指標による評価
- OP-039-2 術中迅速免疫染色を併用した乳癌センチネルリンパ節生検の検討(乳癌センチネル-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 20.Dumon Yステント留置後の腫瘍性気管支狭窄に対し,Nitinol stentを使用した肺扁平上皮癌の1例(第48回日本肺癌学会北陸支部会)
- 横行結腸癌に合併した肝内胆管腺腫の1例
- O-159 青年期男女の親性レベルの違いが乳児の泣きに対する生体反応へ及ぼす影響(Group30 思春期・青年期,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 8.パニック発作と幻聴を呈したてんかんの1例 : 脳機能画像の変化(一般演題,第1回日本てんかん学会東海・北陸地方会)
- H_2^Oによる局所脳血流量の測定と臨床応用
- 機能画像の基礎 (特集 精神神経疾患のイメージング--形態と機能)
- 脳卒中治療に関連した分子プローブの開発と臨床応用の可能性
- 将来展望
- OP-305 嚢胞性腎腫瘤の鑑別診断における11C-Acetate PETの有用性に関する検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 距離画像を用いた3次元脳画像の融合手法の検討(PET/CT, PET, MR, 医用画像一般)
- 機能画像の基礎
- PETの可能性と限界 : 脳血管障害に対する血管拡張負荷試験の意義と新しい指標による脳循環評価の試み
- H-021 3次元医用画像の融合における位置合わせ評価の検討(H分野:生体情報科学)
- 親性育成のための基礎研究(3) : 青年期男女における乳幼児との継続接触体験の親性準備性尺度・fMRIによる評価
- OP-220 腎細胞癌に対するFLT PET画像診断法の臨床的有用性に関する検討(腎腫瘍/診断,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-087 腎癌の転移性病変に対する分子標的薬治療の効果判定における^C-acetate PETの有用性に対する検討(腎腫瘍/基礎,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 造影剤を用いない脳血流測定法CASL (continuous arterial spin labeling)の理論と臨床応用 : その信頼性と限界
- 放射性医薬品副作用事例調査報告 第32報 : 平成21年度 第35回調査
- 子宮・卵巣がん (特集 PET/CTを用いた治療効果判定・効果予測(前編))
- 放射性医薬品副作用事例調査報告 第33報 (平成22年度 第36回調査)
- 放射性医薬品副作用事例調査報告 第34報 : 平成23年度 第37回調査