ニホンカモシカ(Capricornis crispus)の骨格に関する研究 IV 頭蓋(頭蓋骨・顔面骨)について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ニホンカモシカの骨格の形態学的研究の一環として,前肢骨,後肢骨,胴骨(脊柱・肋骨・胸骨)に引き続き,今回は頭蓋について調査研究を行ない,図譜を作成した。1.カモシカの頭蓋は頭蓋骨と顔面骨よりなり,頭蓋骨は後頭骨,頭頂間骨,底蝶形骨,前蝶形骨,翼状骨,側頭骨,頭頂骨,前頭骨,飾骨および鋤骨から,顔面骨は鼻骨,涙骨,上顎骨,腹鼻甲介骨,切歯骨,口蓋骨,頬骨,下顎骨および舌骨から構成されていた。2.カモシカの頭蓋には,雌雄ともに比較的小形の角(骨格としては前頭骨の角突起)が存在していた。カモシカの頭蓋骨の骨の厚さは,板間層が薄いため,ヤギに比べると非常に薄かった。カモシカの頭蓋の最大幅は,頬骨弓から眼窩下縁にかけての左右の両端間の距離であった。カモシカの頭蓋の中での眼窩の占める位置は,ヒツジのものより前位に存在していた。カモシカの眼窩縁はヤギほど外側に突出していなかった。カモシカの頭蓋の縫合の状態は,ヤギやヒツジよりも凹凸の程度が深かった。3.カモシカの頭蓋骨では,次の部位でヤギやヒツジと差違が誌められた。後頭骨,頭頂部,項稜,外後頭隆起,外後頭稜,大孔,後頭願,顯労突起(多くの家畜解剖書で頸静脈突起とされている部位),筋結節。前蝶形骨と底蝶形骨翼交叉溝,視神経管,トルコ鞍,鞍背,卵円孔。翼状骨:翼突切痕,翼突鈎。側頭骨:岩様部,乳様突起,鼓室胞,外耳孔,破裂孔,側頭稜,頬骨突起,下顎窩。頭頂骨:側頭線,背矢状洞溝。前頭骨:角突起とその位置,鼻骨縁,眼窩上孔。飴}骨:鶏冠,中鼻甲介の大きさ。鋤骨:ヒツジより長い。4.カモシカの顔面骨では,次の部位でヤギやヒツジと差違がみられた。鼻骨:短い,上顎骨との縫合部,先端がウシのように二叉になっている個体もいた。涙骨:外涙窩,涙胞。上顎骨:顔結節,眼窩下孔,切歯との縫合部,口蓋突起。腹鼻甲介骨:大きさ。切歯骨:口蓋突起。口蓋骨:蝶口蓋切痕,大口蓋孔,小口蓋孔。頬骨:眼窩前下壁。下顎骨:オトガイ孔,下顎体と下顎枝の境界部に結節(下顎結節Tuber mandibulare)が存在,下顎枝,筋突起,関節突起,下顎頭,下顎孔。5.カモシカの頭蓋の出入孔について記述した(114,115頁)。家畜解剖学用語(NAVJ)やNicke1らは,反鯛類家畜には破裂孔は存在しないとしているが,カモシカでは,後頭骨底部,側頭骨および蝶形骨の間に,破裂孔が存在していた。カモシカの破裂孔は後方で,頸静脈孔と交通していたが,前方では卵円孔と隔離されていた。本研究は今回で終了し,ニホンカモシカの骨格に関する研究と日本における最初の骨格解剖図譜を完成させた。骨の名称は家畜解剖学用語(1981)に準拠した。The bones of the head were investigated, following the reports on the skeleton of the appendicular and the trunk of the Japanese serow (J. Fac. Agric., Shinshu Univ. vol. 20, 173;1983, vol. 21, 59 and 119;1984). 1. The Nomina Anatomica Veterixiaria 2nd Ed. (1972) divides the skull into the cranial and the facial bones. The cranial bones of the Japanese serow were composed of the occipital, interparietal, basisphenoid, presphenoid, pterygoid, temporal, parietal, frontal, ethomoid and vomer. The facial bones of the animal were composed of the nasal, ventral nasal concha, maxilla, lacrimal, incisive (premaxilla), palatine, zygomatic, mandibule and hyoid. 2. In both male and femal Japanese serows, the skull had relatively small paired horns (cornual process of the frontal bones). The cranial vault of the Japanese serow was very thin dipoe, while that of the domestic goat was thick. The breath across the zygomatic arch was the widest in the skull of the Japanese serow. The position of the orbital cavity in the skull of the Japanese serow was more rostral part than that of the domestic sheep. The sutures in the skull of the Japanese serow were a more serrated appearance than they did in the domestic goat and sheep. 3. The cranial bones of the Japanese serow were distinguished from those of the domestic goat and sheep in the following points: Occipital Bone; squamous part, nuchal crest, external occipital protuberance, external occipital crest, foramen magnum, occipital condyles, paracondyloid process (jugular process was used on many anatomical textbooks of the domestic animals), muscular tubercles. Presphenoid and Basisphenoid Bones; ala, optic groove, optic canal, sella turcica, dorsum sellae, foramen ovale, foramen orbitorotundum. Pterygoid Bone; pterygoid incisure, hamulus. Temporal Bone; petrous part, mastoid process, tympanic bulla, external acoustic meatus, foramen lacerum, temporal crest, zygomatic process, mandibula fossa. Parietal Bone; temporal line, sulcus sinus sagittalis dorsalis. Frontal Bone; cornual process, nasal margin. Ethmoid Bone; crista galli, middle nasal concha. Vomer; length. 4. The facial bones of the Japanese serow were distinguished from those of the domestic goat and sheep in the following points: Nasal Bone; length, suture with maxilla, occasionally two parts by deep notch in the anterior end. Lacrimal Bone; external lacrimal fossa (infraorbital fossa), lacrimal bulla. Maxilla; facial tuberosity, foramen infraorbitale, suture with incisi bone, palatine process. Ventral Nasal Conchal Bone; size. Incisi Bone; palatine process. Palatine Bone; sphenopalatine notch, major and minor palatine foramina. Zygomatic Bone; antero-ventral border of orbita. Mandibula; mental foramen, mandibular tuberosity (near the junction of the body and the rami), mandibular rami, coronoid process, condyloid process, mandibular head (caput mandibulae), mandibular foramen. 5. The canals and foramina in the skull of the Japanese serow were investigated as follows: Occipital Bone; foramen magnum, canalis nervi hypoglossi, canalis condylaris, foramen mastoideum, foramen jugulare. Presphenoid and Basisphenoid Bones; foramen ovale, foramen orbitorotundum, canalis opticus. Temporal Bone; foramen lacerum, meatus temporalis, foramen retroarticulare, porus acusticus externus, porus acusticus internus, canalis musculotubarius, foramen stylomastoideum, canalis facialis, canaliculus tympanicus. Frontal Bone; foramen ethmoidale, foramen supraorbitale, canalis supraorbitalis. Ethmoid Bone; lamina cribrosa (cribriform foramina). Lacrimal Bone; foramen lacrimale, canalis lacrimalis. Maxilla; foramen infraorbitale, canalis infraorbitalis, canalis alveolaris, foramina alveolaria, foramen maxillare. Palatine Bone; foramen palatinum caudale, foramen palatinum majus, canalis palatinus major, choanae, canalis nasolacrimalis, foramen sphenopalatinum, foramina palatina minora. Mandibula; foramen mandibulae, canalis mandibulae, foramen mentale. The foramen lacerum in the skull of the Japanese serow was presented obviously, while the foramen was absent in the domestic goat, sheep and cattle on the Nomina Anatomica Veterinaria. In this study, an anatomical investigation and the first skeletal atlas of the Japanese serow were completed. The nomenclature was based on the Nomina Anatomica Veterinaria Japonica (1981).
- 1985-12-25
著者
関連論文
- 気管支喘息における難治化因子の心身医学的検討(呼吸器(3))
- 75 CDDPを含む化学療法の成績と副作用防止対策
- 131.気管支喘息患者における気管支拡張剤投与前後での換気動態(喘息-病態生理 II)
- 24. 一般診療場面における気管支喘息(心身症)の割合(第42回 日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 家畜ヤギの骨格の雌雄差に関する解剖学的研究
- ニホンカモシカ(Capricornis crispus)の雌の生殖器の形態学的研究とくにヤギとの比較
- ニホンカモシカ(Capricornis crispus)の雄の生殖器の形態学的研究,とくにヤギとの比較
- ニホンカモシカ(Capricornis crispus)の骨格に関する研究 IV 頭蓋(頭蓋骨・顔面骨)について
- ニホンカモシカ(Capricornis crispus)の骨格に関する研究 III 胴骨(脊柱・肋骨・胸骨)について
- ニホンカモシカ(Capricornis crispus)の骨格に関する研究 II 後肢骨について
- ニホンカモシカ(Capricornis crispus)の骨格に関する研究 I 前肢骨について
- 33.突然に急性増悪する気管支喘息の2症例(一般演題)(第24回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 信州大学農学部所蔵特殊コレクション・欧米書籍について
- 骨格光周期下の雌カナリヤの産卵, 換羽および行動について(行動・生態学)
- ヤギの筋肉の雌雄差に関する形態学的研究
- 山羊胸腺の退縮過程におけるハッサル小体とハV胞の機能形態について
- 幼若鶏の松果体の微細構造,特に明暗光周期との関連性について
- 鶏の脳室脈絡叢の機能形態特に光周期との関連性について
- 成鶏の松果体及び第三脳室脈絡叢と光周期との関連性についての組織学的研究
- わが国の近代的家畜解剖図の調査
- オランダ大使ヴァン・グーリック博士と解馬新書
- 〓
- 菊池東水著『解馬新書』について
- 239 日本の家畜解剖書の歴史 : IV. 解馬新書と重訂解体新書 (解剖学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 267 日本の家畜解剖書の歴史 : III. Carlo RUINIの馬体解剖書について(解剖学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 日本馬病史--古代より幕末・維新前後まで
- 前野良沢(蘭化)の自画像とオランダ馬具について
- 日蘭交流400年と獣医・畜産関係資料について
- スネイプ『馬体解剖学』(英文)一六八三年について
- 狩野文庫(東北大学)と蓬左文庫(名古屋市)の古い馬骨図について
- 日本の古い解剖図について--人と馬と鯨
- ブラシウス『動物比較解剖学』(一六八一年) の解剖図について
- 「解馬新書」の骨学用語について
- 宇田川榕菴「馬匹解剖図坿馬勃一種」の絵巻物および関連資料について
- ハックスリの英文・比較骨学図譜(一八六四年)について
- 〔獣医史学関係〕文献紹介
- 江戸時代の馬の内臓解剖図と解剖記述について
- 獣医学関係図書の歴史--東西古書・古資料の管見 (〔日本獣医史学会〕創立20周年記念講演)
- "Racing in America"(図書)の紹介
- 江戸時代後期から明治時代中期までの畜産書の歴史 : 特にオランダのシヨメール『厚生新編』を中心として
- 明治前期渡来の獣医畜産書と関連書-2-Vallonの馬学書について
- 福岡市出土の旧象の臼歯化石について
- 家鶏の副腎(腎上体)皮質細胞の形態に就て
- 石川家蔵絵巻大坪本流馬相絵について
- 馬医鍼灸図解大鍼之巻について-1-付録「馬医鍼灸図解大鍼之巻」の著者について
- 馬医巻物(文禄四年)について-2-
- 馬医巻物(文禄四年)について-1-
- 獣医関係巻物に関する研究 1長野県駒ヶ根,笹古家の安西流安驥巻物について
- 日本家畜史
- 日本家畜史
- ヤギおよびニホンカモシカ (Capricornis crispus) 松果体の組織形態の加齢にともなう変化
- 日本の家畜解剖図
- ルィ-ニ著「馬の解剖学と病気」の調査
- 解体新書と家畜関係書について (第75回日本医史学会総会・第16回蘭学資料研究会大会研究発表合同集会一般講演抄録)
- 鷄の下垂体前葉の酸好性系細胞について
- 鶏の下垂体前葉のCephalic lobe, Caudal lobe相互に於ける細胞型の一部交流の原因について
- 山羊の体内臓器に関する基礎的研究とくに臓器の計測値について