理科実験デジタル教材の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
学校教育の情報化は,児童生徒の情報活用能力の育成や,情報通信技術(Information and Communication Technology)の活用による効果的な授業の実現のために推進されてきた。理科においても,実験や観察が困難な単元で,デジタル教材を活用した授業実践の研究や開発が進んでいる。一方,理科の授業では,実験や観察などの直接体験を踏まえた理解と定着が基本となるため,実験や観察とデジタル教材をどのように組み合わせるかが重要な課題となってきた。そこで,小中学校の理科の教科書に示された実験を実施する際に,授業準備や,実験手順の説明,実験結果の確認など様々な場面で利用できるデジタル教材を開発した。小中学校の理科の物理分野の全単元に対して,実験手順と実験結果の2つに分割したビデオクリップを中心に,準備物の静止画リストや実験装置の操作手順などを加えたウェブサイトを構成した。 Advancement of the Information and Communication Technology environment in schools has been pushed forward, because it develops the ability of children's skill to treat information effectively and it incarnates the effective education in classroom. Research projects and development of lesson plans which use the digital resources are pushed forward in the field of science education, for example, new lesson plans for which experiments and observations are difficult to do in the classroom. However, the use of digital resources in science education may be sometimes unfavorable, since it prevents the real experiments form the classroom. So, our next goal is to find the effective method which combines the digital resources and real experiments in science education. Thus, we have developed a digital resource for experiments in science education. The feature of the digital resource is to cover the physics experiments quoted in science text book in Japanese elementary and junior high school. It consists of video clips for experiments which separately presents the experimental procedures and experimental results. The web site to represents this digital resource is organized which also incorporate the preparative materials and method to use measurement tools."
- 2007-09-00
著者
関連論文
- 小学校理科教科書の図画像表現について
- 物理教育における誤概念のデータベース化について
- 4p-8 「青少年のための科学の祭典」出展内容の実験工作教材化
- 高等学校の教科情報と物理の連携 : 自然現象のモデル化とシミュレーションの展開例
- 第21回物理教育研究大会報告(学会報告)
- 31aSC-8 質量数 12 核のβ崩壊による G- パリティ異常項の研究
- 22aYR-2 A=12体系の弱核子流G-Parity異常項 (VI)
- 学校教育におけるインターネットの利用 : 現状と展望
- Flashによる物理学習用語集の開発
- 10a-KD-9 C による偏極ミューオン捕獲
- 30p-Y-10 ^Cのミュー粒子捕獲による^Bの平均偏極と交換流の効果
- 30p-Y-9 ^Bとミュー粒子の超微細状態よりの吸収確率
- 2p-RA-2 β崩壊における時間成分交換電流とコア偏極
- 2a-RA-9 A=12体系における1粒子波動関数とベーター崩壊
- A=16体系の0^+↔0^-遷移(中高エネルギー領域の核物理,研究会報告)
- 1a JC-1 A=16の 0^+⇔0^- 遷移
- 31a-CL-6 CVCのテスト
- 10p-KG-7 ベータ崩壊における交換電流とコア偏極
- 科学教育ポータルサイトの現状と課題
- 理科実験デジタル教材の開発
- 理科教育におけるデジタル教材活用の課題 : 小中学校教員へのアンケートから
- JavaScriptによる運動解析ツールの開発 : 物理教育におけるデジタルツールの活用例として
- 物理教育動画データベースの構築
- インターネットの教育利用の調査手法について
- 物理教育ウェブガイドの構築
- 日本のインターネット教育利用の展開
- 「情報活用の実践力」育成のための学習環境と支援環境とは (特集 「情報活用の実践力」をどう鍛えるか) -- (「情報活用の実践力」を鍛えるためにどんな環境づくりが必要か)
- 第27回物理教育研究大会(大阪)報告
- デジタル教材プロジェクトについて
- デジタル教材プロジェクトについて
- 四大学の連携に関する検討会eラーニング専門部会報告
- eラーニングシステムの導入について
- 25aEB-3 小学校理科の物質・エネルギー分野の研修教材の開発(25aEB 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 小学校理科の教育内容についての考察 : 50年前の学習指導要領と教科書から見えるもの
- 小学校教員向け教科専門科目(理科)における物理分野のデザイン
- 理科実験デジタル教材の開発
- 物理教育における誤概念のデータベース化について