豪雪地住民の冬季の身体活動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
豪雪地住民の冬季の身体活動の実態を明らかにし在宅での自発的なトレーニングによる体力の変化を検討するため,豪雪地帯の栗沢町,特別豪雪地帯の三笠市および士別市の中高年者を対象に,運動実施記録による調査(三笠市および士別市),無雪期及び積雪期の生活における身体活動の強度測定(三笠市),降雪始めと降雪終了期の2回の体力測定(3地域)を行った結果,⑴除雪の運動時間が歩行を上回ること,⑵無雪期の畑仕事,歩行,積雪期の歩行よりも除雪の運動強度が酸素摂取量,心拍数とも高いこと,⑶降雪始めに対して降雪終了期には男女共6分間歩行において有意な向上を示し,全般的に体力が向上したものの血圧値が増加傾向を示すなど,豪雪地域特有の特徴が浮き彫りにされた。これらの結果から,冬季間は運動不足により体力が低下するという問題が必ずしも妥当しない現実と除雪の効果と問題点を考慮した運動指導の必要性が明らかとなった。
- 北海道大学大学院教育学研究科の論文
- 2005-12-20
著者
-
河口 明人
北海道大学大学院教育学研究院健康科学
-
須田 力
北海道大学大学院教育学研究院健康スポーツ科学講座
-
河口 明人
北海道大学大学院教育学研究院健康スポーツ科学講座
-
河口 明人
北海道大学教育学研究科健康スポーツ科学講座
-
河口 明人
北海道大学大学院教育学研究院
-
須田 力
北海道医療大学 看護福祉学部人間基礎科学講座
関連論文
- 胎児発育および新生児出生体重に及ぼす妊婦の体重増加に関する研究
- 健康概念の起源について : 古代ギリシャ世界における身体と生命 : I. イオニアの精神と哲学の発見
- 24-284 札幌ライフスタイルスタディ登録者における自律神経活動と心理学的指標の関連について(心理テスト1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 中国の大学生の身体活動に関するー考察 : 中国と日本の男子大学生の日常生活における身体活動量の相違について
- クロスカントリースキー選手の酸素摂取能
- 50C50708 積雪期における新聞配達の運動強度
- メタボリックシンドローム集簇因子の単一指標化 : 札幌ライフスタイルスタディの成績から
- 028 妊婦の栄養状態および体重増加と胎児発育(妊娠5 妊婦と体重増加,第49回日本母性衛生学会総会)
- 豪雪地における高齢者のプロダクティビティと身体資質
- 320 生活習慣病の予防に向けて : 体組成と心肺持久力の検討から(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 札幌ライフスタイルスタディ 運動習慣導入による健康指標改善効果に関する研究
- 1181 生活習慣是正による健康指標改善効果に関する研究(札幌ライフスタイルスタディ) : メタボリックシンドロームが基礎代謝量に及ぼす影響の検討(生活環境支援系理学療法26,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 豪雪地住民の冬季の身体活動
- 140.Metabolic Syndromeにおける副交感神経活動 : 札幌ライフスタイルスタディ(呼吸・循環,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 78.指数関数を用いた酸素摂取量推定の検討
- 1311704 ソフトテニスのグラウンドストロークにおける筋活動と動作分析 : 熟練度の異なる被検者のフットワークとストロークから
- 成人男子の人力除雪時の筋活動
- 健康概念の起源について : 古代ギリシャ世界における身体と生命
- 125. Visual Analog Scale(VAS)で評価した救急隊員の勤務時における心身負荷(生活・健康)
- 512 ショベル柄の形状と雪重量の違いが除雪動作時の筋活動に及ぼす影響(理学療法基礎系20)
- 大学生の体力と社会的プロダクティビティ
- 消防職員の勤務時における心身への負荷とその関連要因(生活・健康, 第59回日本体力医学会大会)
- 積雪地の高校生・高専性の身体活動水準
- 132.高齢クロスカントリースキーヤーのライフスタイル
- 積雪路面における歩行の特徴
- 積雪地における高校生・高専生の生活と身体活動 : 北海道の高校生・高専生について
- 積雪路面の歩行・ランニングの運動強度, ピッチ, ストライド
- 269.雪上路面のランニングの強度
- 青年男子のショベル除雪時の呼吸循環応答および作業成績
- 073なA08 積雪地における高齢者の生活で発揮される体力について : 積雪期と非積雪期の歩行の作業強度
- 0711615 積雪地における高齢者の生活と身体活動 : 除雪作業と歩行の生理学的応答の比較から
- 住宅敷地の除雪負担量に関する研究
- 家庭における人力除雪の運動強度
- 高齢者の除雪能力に対する筋力トレーニングの効果
- 健康づくりのための運動としての人力除雪
- 373. 女性高齢者と若年女性におけるショベル除雪時の生理的応答と作業成績(生活・健康,第62回日本体力医学大会)
- 284. 青年男子と男性高齢者のショベル除雪時の呼吸応答と作業成績(加齢・性差, 第61回 日本体力医学会大会)
- 豪雪地の生活に適った生活機能の評価に関する検討
- 豪雪地の女性高齢者における人力除雪作業の生理的応答
- 327.積雪寒冷地の高齢者に対するマシーントレーニングの効果(トレーニング,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 08-25-53A11-12 豪雪地住民の冬季の身体活動と生活機能(08 測定評価,一般研究発表)
- 高齢者の人力除雪で発揮される体力要素
- 074T60106 健康増進教室は積雪期の身体活動量の低下を防止できるか(07.発育発達,一般研究発表)
- 233.寒冷暴露時の体温調節反応と最大酸素摂取量との関係
- 088 C10205 積雪寒冷地の転倒予防教室が健康関連体力と生活習慣の改善に役立つか
- 077 B20204 豪雪地における高齢者の身体資質とプロダクティビティ
- 073 共 C30110 プロダクティビティの高い高齢者のライフスタイルと身体活動
- 077E31107 ロシア連邦サハリン州における高年齢クロスカントリースキーヤーのライフスタイル
- 079G30203 サハリンと北海道における高齢者のライフスタイルと身体活動
- 079G30202 ユジノ・サハリンスク(ロシア)の高齢者のADLと体力
- ユジノ・サハリンスクの在宅高齢者の体力とADL
- 15G31014 旧産炭地域における高齢者のライフスタイルと体力
- 50C50707 ユジノ・サハリンスク市(ロシア連邦)の高齢女性のライフスタイルと身体活動水準
- 087B02203 ロシア連邦ユジノサハリンスク市の大学生のライフスタイルと体力(測定評価))
- 北海道とサハリンにおける中高年女性の身体活動水準
- 積雪地における高校生・高専生の生活と身体活動(2) : 北海道の女子高専生の体力の季節変動
- 高齢者の人力除雪で発揮される体力要素
- 494. 北国の生活で求められる高齢者の体力づくりについて(加齢・性差)
- ショベル除雪と筋力・筋パワーについて
- ショベリング除雪能力に与える筋力トレーニングの効果
- 087E30708 積雪地・非積雪地出身の違いが投雪能力に及ぼす影響
- 積雪地における勤労者の生活と運動
- 健康概念の起源について--古代ギリシャ世界における身体と生命(3)祭典の思想と生存の意志
- 積雪地における小都市勤労者の身体活動
- 体力レベル・環境温・季節の違いが運動時の生理的応答に与える影響について
- 中川功哉教授について
- 介護作業で発揮される体力に関する研究 : ヒトの背負い歩行の生理的応答の特徴
- 073H11 積雪地の高齢者の生活における身体活動水準 : 活動的なライフスタイルの高齢者について(07.発育発達,一般研究発表)
- 積雪環境下における高齢者の歩行について : 一般口演 : 生理人類学会第31回大会
- 331.積雪地における高齢者の生活で発揮される体力 : 積雪期と非積雪期の身体活動量
- 1012210 体力・健康に関する意識と実態の職業的特徴 : 本道勤労者のアンケート調査による
- 医学哲学序論--いのちの定義
- 質問箱
- 積雪地における高齢者の生活の身体活動(2) : 活動的な高齢者の身体活動基準
- 積雪地における高齢者の生活の身体活動(1) : 非積雪地と積雪地の身体活動基準
- 北海道とサハリンにおける中高年女性の身体活動水準
- 健康概念の射程
- 予防概念の史的展開--中世・ルネサンス期のヨーロッパ社会と黒死病