樹木の生物季節学的研究 (II) : サクラの開花
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
サクラ (アサヒヤマ) の花芽は休眠の最も深い時期には 25°C 連続光下でも開花しない。津地方では, このサクラは 12 月下旬には, 20°, 25°C 連続光下で開花するようになり, 1 月中旬には 15 °C連続光下で, 2 月下旬には 10°C 連続光下で開花するようになる。また, 低温処理 (5°C) を長くするほど, 低い温度条件下で開花できるようになる。開花可能温度は 2 月下旬には 10°~15°C にまで低下する。そして, 花芽の温度は晴れた日には気温より 2°〜3°C は高いので, 2 月下旬には花芽は開花に向ってうごきだしてくる。一旦, 花芽が開花に向ってうごきだすと, 日平均気温の積算が 500 度日位になると満開になる。これらの結果から, 冬の暖かい地方では冬の寒い地方より高い気温でソメイヨシノが開花していると考えられる。事実, 日本各地でのソメイヨシノの開花日の平均気温には相当の差があり, 降霜期間の長さと開花日の平均気温との間に優位な相関がみられる。しかし, ウメでは, この相関関係は真冬日がない地方と真冬日が毎年はみられない地方においてのみ有意である。ウメの場合, 年平均真冬日が 4 日以上ある地方では, 開花はいちじるしくおくれる。すなわち, 気温が高くなってから咲く。まだ気温の低い早春に開花するものは, 真冬日によって開花がおくれるが, 気温が高くなる晩春に開花するものは, 真冬日によって開花はおくれない。凍結 (真冬日) は, ポプラでみられたように, 休眠解除において凍結をともなわない低温とはちがった効果を持っているようである。In a deep dormant condition, flower buds of Prunus lannesiana WILSON f. asahiyama HORT. Are not induces to open even under continuous light (CL) at 25°C, In this region, flowering can be induced under CL at 20° or 25°C in late December, at 15°C in mid-January, and at 10°C in late February. The longer the chilling (5°C) period, flowering can be induced at the lower temperature. The flowering temperature dropped between 10° and 15°C in mid-February. Temperature in flower-bud (2°〜3°C higher than the air temperature in the sunshine) often rose over 15°C even in late February and flower buds began to develop to flowering. Accumulation of daily mean temperature when the cherry trees flowered 80% averaged 500 degree-days after the beginning of development to flowering. From the results, it is considered that flowering of Prunus yedoensis MATSUM. (flowering date is observed on a nation-wide scale by the Japan Meteorological Agency) can be induced at the higher temperatures in the warm winter regions with short frost period than in the cold winter regions with long frost period. In fact, the mean temperatures (normal value) of the average first flowering date varies considerably with regions in Japan. For example, in Miyazaki city the average frost period (from the average first frost date to the average last frost date) is 124 days and the mean temperature of average first flowering date is 12.5°C. While in Sendai city the average frost period is 175 days and the mean temperature of average first flowering date is 9.1°C. The mean temperatures (normal value) of average first flowering date are significantly related inversely to the average frost periods in Prunus yedoensis. In Prunus mume SIEB. et ZUCC., however, the mean temperatures of average first flowering date are significantly related inversely to the average frost periods only in the regions where ice days (maximum temperature < 0°C) do not exist at all or every year. Flowering of Prunus mume is markedly delayed in the regions with 4 or more ice days (average per year). Flowering in early spring (under the low temperatures) is delayed by ice days, but ice days do not delay flowering in late spring (under the high temperatures).
- 三重大学農学部の論文
著者
関連論文
- 全国大学演習林における渓流水質
- 夏季の温度および日長がサザンカの開花に及ぼす影響
- 担子菌類の酵素プロファイルとそのバガス分解プロセス
- トキイロヒラタケ(Pleurotus salmoneostramineus), オオヒラタケ(Pleurotus cystidiosus), アラゲキクラゲ(Auricularia polytricha)培養によるバガス消化性の改善効果
- 樹木の芽の休眠-1-
- サクラはなぜ春に咲くのか(1)生物季節学入門(1)
- ポプラの冬芽形成に及ぼす明期温度の影響
- リュウキュウマツの側枝形成に及ぼす日長の影響
- アカマツにおける土用芽の誘導
- リュウキュウマツにおける枝無し連続成長の誘導
- シラカンバの冬芽形成に及ぼす暗期温度の影響
- 樹木の休眠に関する研究 (V) : ポプラの冬芽形成におよぼす温度の影響
- 樹木の休眠に関する研究 (IV) : タブノキの生態型と休眠の相関関係
- 12時間日長でのリュウキュウマツの枝無し連続生長の誘導
- アカマツにおける枝無し連続生長の誘導
- 樹木の生物季節学的研究 (II) : サクラの開花
- 樹木の休眠に関する研究 (II) : 常緑広葉樹の生長パターンと天然分布
- 樹木の生物季節学的研究 (I) : サクラの花芽形成と開花
- 三重大学生物資源学部平倉演習林気象報告
- マツ属のフォックステイル形成機構とその人為的誘導に関する研究