ホソアシナガバチの飼育条件下の多雌巣における雌バチの行動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿はホソアシナガバチの越冬雌を春季に採集し,野外網室という閉鎖環境下で人為的に営巣させた場合にみられた多雌創巣について述べた。1982~83年に観察された多雌巣は,最初は1頭の創設雌によって始まり,のちに数雌が加わったが,すべての例において働きバチの羽化までに単雌巣となった。多雌巣の雌個体間には優劣行動がみられたが,産卵はいずれの個体も行った。しかし,食卵行動は頻発し,他雌の産んだ卵を食べる例が多くみられた。最優位雌は他個体よりも外役活動に従事する頻度が高かったが,1回当たりの外役活動時間は短かった。This paper describes the division of labour and dominance interactions among foundressed in some polygynous colonies of Parapolybia indica SAUSSURE under controlled conditions. Spring queens were collected and maintained in a field-rearing cage during 1982-1983. Single and multiple foundress colonies were observed from the nest foundation until the emergence of the first workers. In the latter case, colonies were founded by a true foundress, and several joiners (additional foundresses) later joined the colony. These associate foundresses dispersed gradually and the colony became a true monogyny when the first workers emerged. Dominance-subordinance behavior such as that described by PARDI(1948) was observed between the queen and the foundresses. The status of the queen at the highest rank in a colony was stable. In all cases, the queen and co-foundresses all aontributed to egg-laying. Oophagy occured frequently among them, and an oophagic individual avoided eating her own eggs by eating only newly laid eggs. The queen tends to forage more frequently than each subordinate, but time taken for a single trip by the queen was shorter than by sbordinates.
- 三重大学農学部の論文
著者
関連論文
- セグロアシナガバチの巣に寄生するウスムラサキシマメイガの生活環
- セグロアシナガバチの巣に寄生するウスムラサキシマメイガの交尾・産卵と幼虫の餌利用
- 小樽市の蜂駆除対策とアシナガバチ類の重要性
- 40 小樽市におけるハチ刺症、特にアシナガバチについて
- 砂レキの体積圧縮に関する実験的研究 : 第 2 報 結果の検討
- キュウリ栽培施設における害虫の生態学的研究 : 第1報 半促成栽培及び抑制栽培における寄生部位別の害虫の発生消長
- ニホンミツバチ-北限の Apis cerana, 佐々木正巳, (1999), 海游舎, 東京, 191pp., 2,800円(税別)
- 社会性カリバチの外敵に対する防衛行動に関する生態学
- インドネシアのジャワ島東部におけるトウヨウミツバチのハチの子料理
- 呉地区の地盤形成 : 洪積世末から沖積世初頭にかけて(建築構造B)
- 大竹岩国地区の地盤形成 : 洪積世末から沖積世初頭にかけて(建築構造B)
- 230 管内砂の圧力分布 : 18. 地下水の影響(続)(構造)
- 229 管内砂の圧力分布 : 17. 地下水の影響(構造)
- マサ地盤の圧縮性に関する研究 : 第 III 報 沈下量の算定法
- 軟弱地盤上のベタ基礎を有する構造物の不同沈下に関する解析的研究
- ベタ基礎を有する構造物の不同沈下に関する研究 : I. 下位に軟弱層のある地盤におけるベタ基礎の沈下解析)
- 管内砂の圧力分布 : その8. 地下水の影響
- 管内砂の圧力分布 : その7 長時間加力の変形性状
- 27. 管内砂の圧力分布 : 16.管内径を変えた圧縮試験(構造系)
- 26. 管内砂の圧力分布 : 15.開端杭の閉そく効率(その3)(構造系)
- 25. 管内砂の圧力分布 : 14.開端杭の閉そく効率(その2)(構造系)
- 24. 管内砂の圧力分布 : 13.開端杭の閉そく効率(その1)(構造系)
- 23. 管内砂の圧力分布 : 12.長時間変形,地下水の影響(構造系)
- 22. 管内砂の圧力分布 : 11.球面加圧板による圧縮試験(構造系)
- 21. 管内砂の圧力分布 : 10.押上試験の圧力分布他(構造系)
- 20. 壁を含むR.C.構造物の不同沈下に対する抵抗性状(構造系)
- マサ地盤におけるNsw値と土性の関連について
- 鉄筋コンクリートはり, 柱部材の非線形および時間依存性挙動
- ホソアシナガバチParapolybia indica(Hymenoptera,Vespidae)の生活史,とくにコロニ-の発達について〔日本産アシナガバチ亜科ハチ類の生態学的研究-2-〕
- ホソアシナガバチのコロニ-内の分業-1-創設女王及び働き蜂の行動とその変化,とくにコロニ-発達に関連して〔日本産アシナガバチ亜科ハチ類の生態学的研究-3-〕
- 6. 管内砂の圧力分布 : 9.管内砂の圧力分布の測定(続き)(構造)
- 5. 管内砂の圧力分布 : 8.繰返し加力の影響(構造)
- 4. 管内砂の圧力分布 : 7.管内砂の押上試験(構造)
- 3. 管内砂の圧力分布 : 6.長い管内の変形分布:押上試験上蓋付(構造)
- 2. 管内砂の圧力分布 : 5.長い管内の変形分布(構造)
- 砂レキの体積圧縮に関する実験的研究 : 第 1 報試験試料の性質他
- マサ地盤の圧縮性に関する研究 : 第 II 報圧密試験機を用いた拘束圧縮試験
- ホソアシナガバチの飼育条件下の多雌巣における雌バチの行動
- キュウリ栽培施設における害虫の生態学的研究(第2報)半促成栽培及び抑制栽培において青色および黄色の粘着テープに誘殺された害虫および他の昆虫
- 7. ベタ基礎構造物の不同沈下 : その1.粘土層を含む地盤上のR.C板の沈下挙動(構造)
- 広島県西部地盤の資料収集と整理(中国支部,支部研究補助金による研究)
- 広島県東部地盤図の資料収集と整理(中国支部,支部研究補助金による研究)
- 島根県地盤図(支部研究補助金による研究)