海底泥のエネルギー量の測定法について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
海底泥の含有エネルギー量を熱量計によって測定するために、最適な試料重量、有効燃焼時間および燃焼回数を検討した。試料として、広島湾中央部において採取した海底泥(含泥率95%、強熱減量12.8%)を使用した。本研究で用いた微量熱量計(測定筒内水量550g)では、最適な試料重量は0.04g~0.2g dryであり、また、燃焼時間は7分間を要した。無機鉱物を多く含む海底泥は、3回の繰り返し燃焼によって、完全にエネルギーを放出させることができた。Energy content of marine sediment was measured by a bomb calorimeter. The optimal sample weight, the optimal combustion time and the optimal number of time for combustion were investigated. The mud samples (mud content 95%, ignition loss 12.8%) were collected in the center of Hiroshima Bay. Bomb calorimeters had the optimum range of 0.04g to 0.2g in sample weight and only unreliable values were obtained out of this range. A complete combustion of marine sediment sample took 7 minutes. Energy was completely radiated from a sediment sample, containing much minerals, by repeated combustion.
- 広島大学生物生産学部,農林水産研究情報センターの論文
著者
-
斉藤 英俊
広島大学大学院生物圏科学研究科
-
今林 博道
広島大学大学院生物圏科学研究科
-
斉藤 英俊
東京工業大学大学院
-
Saito Hidetoshi
Faculty Of Applied Biological Science Hiroshima University
関連論文
- 太田川水系におけるナガレトビケラ科幼虫各種の分布様式の違いについて
- 広島湾におけるマガキ種苗に及ぼす魚類の捕食の影響
- 広島県沿岸域におけるアサリの資源特性と生息環境
- Renewal of Genetic Composition of a Lancelet, Branchiostoma belcheri, in the Seto Inland Sea, Japan(Ecology)
- Variations in Body Size of the Lancelet Branchiostoma belcheri at Different Depths in the Seto Inland Sea : Effect of Food Supply on the Growth Rate(Ecology)
- Genetical Relationships among Some Populations of a Lancelet, Branchiostoma belcheri, in the Western Japan
- Growth and Age Structure of the Lancelet Branchiostoma belcheri in the Seto Inland Sea, in Relation to Water Temperature
- Paralytic and Digestive Activities of Jelly-like Substances Secreted by a Lysaretid Polychaete, Halla okudai
- Growth of Bivalve-Feeder Halla okudai (Polychaeta:Lysaretidae) under Wild and Rearing Conditions, in Relation to Species and Abundance of Prey Organisms
- 海底泥のエネルギー量の測定法について
- 肉食性多毛類アカムシ Halla okudai の成長に及ぼす餌サイズの影響
- 広島湾干潟におけるアカムシ(多毛綱,ビクイソメ科)の生態分布
- 飼育条件下での多毛類アカムシ Halla okudai の捕食行動
- 貝類補食者アカムシHalla okudai(多毛綱)の餌選択性について
- Chironomid fauna Piptera: Chironomidae) in the Hosomidani valley, western Chugoku Mountains, Japan
- 元和造営女御御所の天井高さと床段差について : 近世住宅における室内展開に関する研究 その2 : 建築史・建築意匠
- 元和造営女御御所の殿舎規模と小壁高さについて : 近世住宅における室内展開に関する研究 その1 : 建築史・建築意匠
- 京大工頭中井家における慶長・元和期の指図について : 建築指図の研究 その1 : 建築史・建築意匠
- Cricotopus bifascia Tokunaga,1936:Paratrichocladiusへの移籍と雄成虫の再記載
- 日本産イワナ2亜種、ゴギとニッコウイワナ全ヘモグロビンの酸素親和性の比較
- Polypedilum 属ユスリカ数種の呼吸生理学的特性の違い
- Interaction between searching cost and growth of the bivalvefeeder Halla okudai under rearing conditions, in relation to prey size
- 8 康正度内裏の黒戸について-その2-(歴史・意匠)
- 7 康正度内裏の黒戸について-その1-(歴史・意匠)
- 山科教言邸の景總庵について
- 8 近世内裏常御殿についての一考察 : 南側対面の場の特異な形式とその発生(10.歴史・意匠)
- 広島県三津湾における放流アサリの生残に及ぼす被覆網の効果
- カキ筏の付着動物に対する鋼線被覆素材各種の防汚特性比較
- 海産ユスリカ種の形態学的系統樹と遺伝学的系統樹の関係
- 河川の一単位形態内におけるユスリカ各種の流速および水深に関する分布の違いについて
- 山地渓流の時空間的要因に関する流水性ユスリカ種間の出現様式の違いについて
- 吉木川でブラックライトに誘引されるユスリカ雄成虫の時間的変化について
- 流水性 Polypedilum 属ユスリカ種間の 3 環境要因に関する出現パターンの違いについて
- 湖沼沿岸帯に棲む Tanytarsus 属ユスリカ種間の出現富栄養化レベルの違いについて
- 日本産 Polypedilum 属7新種
- 近縁ユスリカ 2 種, Polypedilum nubeculosum と P. nubifer の対応ヘモグロビン成分の N 末端アミノ酸配列の比較
- Relationships between spot type on male anal fin of Malawian mouth-brooding cichlid fishes and mating behavior
- セスジュスリカ(ハエ目ユスリカ科)の一飼育実験
- B26 水生昆虫群集多様度指標としてのユスリカの有用性について
- Chironomus属ユスリカ幼虫のヘモグロビンの質と量に及ぼす環境要因
- 日本産ユスリカ種間の実験室内受精卵採取条件の違いについて
- Chironomus属ユスリカ5種の水質浄化能の比較
- 琵琶湖周辺水域のユスリカ相
- 日本産5属5種ユスリカ新種
- EA32 各種ユスリカの累代飼育法について
- 河口域横断面におけるユスリカ幼虫の分布パターンについて
- Polypedilum 属ユスリカ数種の水環境浄化能の比較
- A29 Chironomus 属ユスリカ幼虫数種の呼吸生理学的特性の相違について
- A new species of the genus Stempellinella (Diptera : Chironomidae) from Hiroshima, Japan
- Interaction between handling cost and growth of the bivalve-feeder Halla okudai under rearing conditions, in relation to prey species
- RAPD分析に基づく中国地方東部分水界周辺産イワナの遺伝的関係
- Temporal and spatial dynamics of a lower-intertidal lancelet population in the Seto Inland Sea, Japan
- 広島湾における天然クロダイの筋肉成分の季節変化
- 広島県三津湾における放流アサリの生残に及ぼす被覆網の効果
- 西日本における釣り餌として流通される水生動物の現状
- 日本の海岸・河口域におけるユスリカの採集記録
- 太田川水系におけるナガレトビケラ科幼虫各種の分布様式の違いについて
- 海産ユスリカ種の形態学的系統樹と遺伝学的系統樹の関係