C-3-27 PPLN導波路を用いたQAM信号の位相感応光増幅(光量子信号処理,C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人電子情報通信学会の論文
- 2014-03-04
著者
-
忠永 修
日本電信電話(株)NTTフォトニクス研究所
-
遊部 雅生
日本電信電話(株)NTTフォトニクス研究所
-
宮本 裕
日本電信電話
-
梅木 毅伺
日本電信電話株フォトニクス研究所
-
竹ノ内 弘和
日本電信電話株フォトニクス研究所
-
梅木 毅伺
日本電信電話株式会社NTTフォトニクス研究所:日本電信電話株式会社NTT未来ねっと研究所
関連論文
- 多段SPMデジタル補償・2次分布ラマン増幅による100-Gb/sx 10-ch PDM-OFDM-QPSK信号の12,015km伝送(光変復調技術,分散補償技術,光品質監視,光信号処理技術,一般)
- B-10-58 44Gbit/s RZ-DQPSK WDM伝送における10GbE-LANPHYフルトランスペアレント四多重転送(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- B-10-39 43Gb/s DQPSK信号のフィルタリング財力のEDCによる改善(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- B-10-40 コヒーレント光伝送におけるガードインターバルを用いない周波数領域等化(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- B-10-41 長距離光通信におけるオーバラップ周波数領域等化伝送特性評価(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- B-10-46 ガードインターバルを用いない偏波多重コヒーレントOFDMによる13.4Tb/s (134 x 111 Gb/s) 3,600km SMF伝送(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- B-10-47 111Gb/s/ch x 10ch CO-OFDMの50GHz間隔2,100km DSF伝送(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- シングルキャリア周波数領域等化技術による波長分散補償(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術、受光デバイス,高光出力伝送技術,一般,(ECOC報告))
- シングルキャリア周波数領域等化技術による偏波モード分散補償(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術、受光デバイス,高光出力伝送技術,一般,(ECOC報告))
- シングルキャリア周波数領域等化技術による波長分散補償(OCS20周年記念,超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術、受光デバイス,高光出力伝送技術,一般,(ECOC報告))
- シングルキャリア周波数領域等化技術による偏波モード分散補償(OCS20周年記念,超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術、受光デバイス,高光出力伝送技術,一般,(ECOC報告))
- B-10-73 ガードインターバルを用いない偏波多重コヒーレントOFDMによる50GHz ROADMノードを含む4.1Tb/s(50×88.8Gb/s)800km SMF伝送(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- B-10-37 シングルキャリア周波数領域等化技術による偏波モード分散の補償(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- B-10-36 高速光伝送におけるシングルキャリア周波数領域等化技術(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- B-10-49 光ファイバボビンの振動による高速偏波変動(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- B-10-78 40Gbit/s NRZ-DQPSK信号のDGD耐力改善と50GHz間隔ROADMノード通過特性(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- 可飽和吸収体光ゲートを用いた10 Gbit/s全光識別実験
- 光ファイバ伝送の非線形波形歪み補償技術
- B-10-107 光位相制御サブキャリア合成による4×25Gbit/s光デュオバイナリ信号を用いた100Gbit/s全光OFDM伝送(B-10. 光通信システムB(光通信),一般セッション)
- B-10-66 パスプロビジョニングに適したトーン変調 CS-RZ 自動分散補償による 1.28Tbit/sWDM 現場実験
- B-10-115 デュオバイナリCS-RZ符号伝送におけるSSB直接検波による分散耐力の拡大
- B-10-96 モノリシックデジタルOEIC受信モジュールを用いた43Gbit/s, 200Km無中継伝送実験
- B-10-108 電気・光多重併用型光OFDM方式による110 Gb/s伝送実験(B-10. 光通信システムB(光通信),一般セッション)
- 時空間光処理型分散スロープ補償回路を用いた広帯域波長多重伝送実験
- C-3-66 PLC-LNハイブリッド集積技術を用いたDQPSK変調モジュール(光変調器,C-3.光エレクトロニクス,一般講演)
- B-10-81 PLC-LN集積化変調器とディジタルコヒーレント受信による240-Gb/s偏波多重64-QAM変復調実験(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- B-10-44 100Gb/sガードインターバル無しコヒーレントOFDMの非線形耐力特性(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- B-10-43 多段SPMデジタル補償による111-Gb/s PDM-OFDM-QPSK 16,340km伝送(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- B-10-42 拡張L帯におけるSN比最大化2次分布ラマン増幅を用いたガードインターバル無しのコヒーレントOFDM信号の13.5Tb/s(135x111Gb/s),7209km伝送(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- 擬似位相整合LiNbO_3リッジ導波路による高効率中赤外差周波発生
- 直接接合QPM-LN導波路での中赤外域差周波発生と希薄ガス検出への応用(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎,及び一般)
- 直接接合QPM-LN導波路を用いた高効率波長変換(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- 100Gbit/s級チャネルを用いた大容量光ネットワークの技術動向
- 大容量光ネットワークのための100Gb/s級の光OFDM伝送方式の検討(光変復調技術,分散補償技術,光品質監視,光信号処理技術,一般)
- 将来光ネットワークのための160Gb/s光16QAMの長距離伝送技術(光変復調方式,多値光変復調,コヒーレント光通信,非線形・偏波問題,分散補償デバイス,光信号処理,光測定器,光通信用ディジタル信号処理,光通信計測,光通信用LSI,誤り訂正,一般)
- B-10-24 OTNにおけるFEC回路の適応切替方式に関する一検討(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- BCI-1-1 大容量光通信システムとOTN国際標準化動向(BCI-1.光通信を支える最新エレクトロニクス技術)
- BCI-1-1 大容量光通信システムとOTN国際標準化動向(BCI-1.光通信を支える最新エレクトロニクス技術,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- BCI-1-1 大容量光通信システムとOTN国際標準化動向(BCI-1.光通信を支える最新エレクトロニクス技術,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- シングルキャリア周波数領域等化技術による波長分散補償(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術、受光デバイス,高光出力伝送技術,一般,(ECOC報告))
- 直接接合QPM-LN導波路を用いた高効率波長変換(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- 非線形光導波路を用いた全光スイッチングのエネルギ限界 : 群速度分散の影響
- B-10-25 偏波無依存化した周波数上方変換型光子検出器を用いた量子鍵配送フィールド伝送実験(B-10.光通信システムA(線路),一般講演)
- B-10-27 1.3μm帯チャープQPM-LNを用いた温度無依存化を実現するインラインモニタリング技術(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- B-10-55 1.3μm帯QPM-LNを用いた光アクセス可視化方式のためのインラインモニタリング技術(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- 直接接合QPM-LN導波路を用いた高効率波長変換(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- 直接接合QPM-LN導波路を用いた高効率波長変換(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- 擬似位相整合LiNbO_3導波路を用いた波長変換技術(フォトニックネットワーク向けデバイス, GMPLS, 光バースト/パケットスイッチング, 一般)
- 多重擬似位相整合LiNbO_3導波路を用いた可変波長変換(光・電子デバイス実装、及びデバイス技術,一般)
- 多重擬似位相整合LiNbO_3導波路を用いた可変波長変換(光・電子デバイス実装、及びデバイス技術,一般)
- 多重擬似位相整合LiNbO_3導波路を用いた可変波長変換(光・電子デバイス実装、及びデバイス技術,一般)
- 多重擬似位相整合LiNbO_3導波路を用いた可変波長変換(光・電子デバイス実装、及びデバイス技術,一般)
- 擬似位相整合LiNbO_3素子による波長変換
- 通信波長帯単一光子・エンタングル光子対の生成と伝送
- B-10-106 擬似位相整合 LiNbO_3 導波路を用いた 25GHz 間隔 103ch x 10Gbit/s (1.03Tbit/s) 多チャンネル光のバンド間一括波長変換実験
- 波長群パスネットワークと一括波長変換技術の検討(光ルータ,光スイッチング,一般)
- 光ファイバ中の縮退四光波混合を応用した光リミッタ回路
- フィルタリングされた光ソリトンによる20Gbit/sパルス列の雑音成分の低減
- 光無線リンクシステム用全光式多チャンネル一括周波数アップ変換器(光・電波ワークショップ)
- 光無線リンクシステム用全光式多チャンネル一括周波数アップ変換器(光・電波ワークショップ)
- 光無線リンクシステム用全光式多チャンネル一括周波数アップ変換器(光・電波ワークショップ)
- 光無線リンクシステム用全光式多チャンネル一括周波数アップ変換器(光・電波ワークショップ)
- C-14-6 光無線リンクシステム用全光式多チャンネル一括周波数アップ変換器(C-14.マイクロ波フォトニクス)
- 擬似位相整合LiNbO_3波長変換素子を用いた光周波数シフタ(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- 擬似位相整合LiNbO_3波長変換素子を用いた光周波数シフタ(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- 擬似位相整合LiNbO_3波長変換素子を用いた光周波数シフタ(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- B-10-72 光非線形回路によるQ値改善効果の一検討
- 広帯域光増幅器を用いた40Gbit/s TDM信号と20Gbit/s×4ch WDM信号の同期伝送
- モード同期LDによる四光波混合抑圧40Gbit/s x3ch RZ伝送
- カルコゲナイドガラスファイバーの能動的光デバイスへの応用
- カルコゲナイドガラスファイバの非線形光学素子への応用 (特集 カルコゲナイドガラス)
- カルコゲナイドガラスファイバを用いた全光スイッチングデバイス (非線形光導波路材料とデバイス応用)
- ビット多重型光ATMスイッチにおける56バイト光セル選択の切り替え実験
- 超短光パルスを用いたビット多重型光ATMスイッチの提案と基礎実験
- モードロックLDからの光パルス発生におけるスペクトラルフィルタリングの効果
- CS-4-4 LN導波路を用いた波長変換光源技術(CS-4.波長域が広がるレーザ技術とその応用〜「新波長レーザ」のシーズとニーズの融合に向けて〜,シンポジウムセッション)
- 高感度ガス検出用中赤外波長変換光源 (特集 センシング用レーザ光源技術)
- 分極反転を用いた光通信用波長変換デバイス
- 擬似位相整合LiNbO_3波長変換素子を用いた光周波数シフタ(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- B-10-54 擬似位相整合 LiNbO_3 導波路を用いた 2 波長励起による任意波長変換実験
- 擬似位相整合LiNbO3導波路を用いた1.55μm帯波長変換素子(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
- 擬似位相整合 LiNbO3導波路を用いた1.55μm帯波長変換素子
- 擬似位相整合LiNbO3導波路を用いた1.55μm帯波長変換素子
- 擬似位相整合LiNbO3導波路を用いた1.55μm帯波長変換素子
- C-4-26 1.55 μ m 帯 QPM-LN モジュールの波長変換特性
- 光通信用QPM-LN波長変換器の作製とその応用
- 擬似位相整合LiNbO3波長変換デバイス (特集論文 フォトニックネットワークを実現する波長変換デバイス)
- C-3-61 疑似位相整合LiNbO_3波長変換器を用いた光周波数シフタ
- B-10-55 デューティー比と光位相制御による高分散耐力80Gbit/s光時分割多重方式
- チャープドグレーティングを集積した40GHzモード同期半導体レーザ
- B-10-85 偏波スクランブルを用いたインラインモニタリング技術における生成可視光安定性の評価(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- BCI-1-8 PPLN導波路を用いた位相感応型低雑音光増幅器(BCI-1. ディジタルコヒーレント時代の光信号処理,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- B-10-42 短パルス変調と波長変換による広帯域インドア可視光ネットワークの提案(B-10. 光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- BCI-1-8 PPLN導波路を用いた位相感応型低雑音光増幅器(BCI-1.ディジタルコヒーレント時代の光信号処理,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- C-3-86 ドライエッチングによるLN波長変換素子の高利得化・MMI集積化技術(導波路デバイス(II),C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- 波長変換を用いたインライン可視光モニタリングの研究(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- C-3-8 位相感応型光増幅器による強度・位相再生機能を用いた多中継伝送(光信号処理・非線形・光デバイス,C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- C-3-6 PPLN導波路を用いた位相感応増幅器(C-3.光エレクトロニクス)
- 高光損傷耐性位相変調器集積化PPLN導波路を用いた位相感応増幅器の低雑音動作(光部品・電子デバイス実装技術・信頼性,及び一般)
- C-3-27 PPLN導波路を用いたQAM信号の位相感応光増幅(光量子信号処理,C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)