ごみ分別制度をめぐる社会的合理性の相克(<特集>循環型社会の形成と環境社会学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では,自治体レベルの社会的合理性(マクロな社会的合理性)を追求した結果として現れるごみ分別制度と,個人レベルの社会的合理性(ミクロな社会的合理性)の結果として現れるごみ分別行動に焦点をあてる。そして,ごみ分別制度の特徴と都市規模という2つの視点から特徴的なごみの分別制度をもつ宮城県仙台市,岩手県釜石市,愛知県名古屋市,熊本県水俣市の4都市において実施した調査データを使用し,自治体レベルの社会的合理性と個人の合理性は一致しうるのかどうかについて検討する。分析の結果,コスト感や無効感,フリーライド志向など,社会的ジレンマ状況を導くような価値観をもつ人ほど,ごみ分別の協力度が低い傾向がみられたが,環境問題に対する関心や規範意識がこれらの価値観を抑制する可能性をもつことも明らかになった。また,住民に手間をかけさせるような制度設計は,はじめから否定されるものではなく,施行時に工夫を凝らせば一定の効果をもつ可能性が示唆された。ただし,そこで必要なのは,「社会全体」といったよりマクロな視点において当該制度によって「よい」環境が維持できる,あるいは当該市(社会)にとって望ましい状況が達成できるといった環境の向上を含めた社会的合理性であり,それが住民に理解されれば,自治体の社会的合理性と住民の社会的合理性が合致し,問題の解決につながる可能性があると考えられる。
- 環境社会学会の論文
- 2011-11-20
著者
関連論文
- コミュニティバスの利用に関する意識と行動の関連(心理II)
- 公共交通の利用に影響を与える要因の検討
- ごみ処理有料化への賛否を規定する要因の関係--社会的ジレンマの構造的解決を受け入れる意識 (特集 社会的ジレンマの計量社会学)
- 環境問題の社会的ジレンマ--ごみ減量問題を事例として
- ごみ分別制度の特徴とコスト感がごみ分別行動に与える影響の分析
- 学歴社会イメージと不公平感 : 「教育と社会に対する高校生の意識」調査の時系列分析(メリトクラシー・学歴・不平等)
- 緊急地震速報に対する情報利用者の認識に関する探索的研究
- 地域貢献活動を大学教員はどのように理解しているか : 岩手県立大学総合政策学部の場合
- 地域貢献活動を大学教員はどのように理解しているか--岩手県立大学総合政策学部の場合
- 就職情報収集と就職不安意識がセルフリーダーシップと職業観に及ぼす影響
- 尾嶋史章編著『現代高校生の計量社会学 : 進路・生活・世代』
- 暮らしと環境政策に関する松山市民意識調査 調査結果 概要 2
- 暮らしと環境政策に関する松山市民意識調査 : 調査結果概要1
- サンプリング台帳の活用法と注意点
- 地方の視点から見たごみ問題 : ごみ問題の何が『問題』か
- 松山市における廃棄物問題の特徴 : その社会学的分析
- 環境配慮行動とその規定因の類型 : 「滝沢村環境基本計画策定に関する住民意識調査」の計量分析
- 防災による避難交通について (平成11年度 大阪交通科学研究会 学術研究発表会講演論文概要)
- 地方高校生の進路選択と地域移動 : 岩手県における高校生調査の分析(地域変動と後期中等教育)
- 地域社会の再生をめぐる連続性と非連続性 (特集 地域社会の再生をめざして)
- 学歴社会イメージの時点間比較 : 仙台高校生調査の分析(一般セッション 教育)
- 住民の視点から考えるごみ処理有料化の合意形成 (特集 ごみ処理有料化を考える(その2))
- 社会イメージの形成と地位志向
- 分配公正研究における公正評価メカニズムの定式化--ハッソ-による新しい分配公正理論の可能性
- ごみ処理と渇水問題に関する市民意識 : 生活と環境に関する松山市民意識調査結果概要
- 社会的ジレンマとしてのごみ問題 : ごみ減量行動協力意志に影響する要因の構造
- ごみ処理有料化の合意条件 : 仙台市における意識調査の計量分析
- 地方における大学生の公務員志望者の意識に関する検討
- ごみ分別制度をめぐる社会的合理性の相克 (特集 循環型社会の形成と環境社会学)
- 社会的問題としてのごみ問題 : 問題の多様性と社会学の役割
- 社会的公正と承認への道筋 (特集 現代社会における公正と承認)
- 大船渡市における震災9 カ月後の生活と意識 : 復興過程に関するパネル調査の起点
- 沿岸地域における学歴主義と教育達成-「利口,家もたず,達者,家もたす」-
- 環境配慮行動規定因の構造 : 行動阻害要因としてのコスト感に着目して
- ごみ分別制度をめぐる社会的合理性の相克(循環型社会の形成と環境社会学)