関連Webページ推薦のための特徴語RDF構築の検討(一般,「Webサービス及びクラウドの応用」及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在のWeb検索では,キーワードを知らない場合やユーザが求める情報へのリンクがない場合,ユーザが所望の情報に辿りつけないという問題がある.これまで,Webページの重要キーワード(以下,特徴語)を示すRDFの提案とユーザが閲覧しているWebページの文章から特徴語を抽出し,RDFから関連Webページを推薦する手法を提案した.しかし,提案したRDFの構造では特徴語が関連情報を持てず,推薦の条件付けや優先順位付けができないという課題と複数のサイト間での推薦ができないという課題があった.これに対し,本稿では特徴語が関連情報を持つためのRDF構造の改良と複数のサイトを対象とした推薦を行うための関連付け手法を提案する.
- 一般社団法人電子情報通信学会の論文
- 2014-01-03
著者
関連論文
- 定性的で主観的で個人的な記録を活用するシステムの試作 : 時間情報を例に(ライフログ活用技術とその課題,オフィス情報システム,デジタルドキュメント,一般)
- プロセスとしてのドキュメンテーション
- アスペクト指向によるセキュリティ実装について(アスペクト指向・Web)
- 定性的で主観的で個人的な記録を活用するシステムの試作 : 時間情報を例に(ライフログ活用技術とその課題,オフィス情報システム,デジタルドキュメント,一般)
- プロセスとしてのドキュメンテーション
- ステートマシン図を用いたプログラムの自動生成支援(開発支援(2))
- シチズン向け情報提供ポータルの提案(セッション2)
- B-013 要求定義技術の学習を目的としたチェックリストの有用性(ソフトウェア,一般論文)
- 組み込みソフトウェア開発のための仕様シミュレーション環境
- 組み込みシステム設計のためのObTSに基づく記述支援環境に関する研究
- 抽象実行に基づくリアクティブシステムの発展的構成と環境
- オブジェクト指向方法論のための動的モデルObTS ( ソフトウェア工学の基礎)
- L-046 WebCMSにおけるワークフローのパターン化方式(L分野:ネットワークコンピューティング)
- L-021 リモートポートレットの検索方式の研究(L.インターネット)
- LL-004 Webサービスを適用した遠隔可視化システムの実現(L. インターネット)
- RO-001 リソース不足に起因するWebシステム障害のストリームDBを用いた予兆検知(O分野:情報システム,査読付き論文)
- 8-219 高度情報技術者育成のための大学院教育(第3報) : 産学協同の教育の評価方法((19)産学連携教育-II)
- 8-218 高度情報技術者育成のための大学院教育(第2報) : 学外環境での学習((19)産学連携教育-II)
- 8-217 高度情報技術者育成のための大学院教育(第1報) : 産学による講義・演習の連携((19)産学連携教育-II)
- 文章推敲と評価を支援するシステムの開発に向けての考察
- 教材活用・共有のためのDITAとCMS利用の一考察
- コース管理システムと授業固有の課題チェック機能のWebサービスによる連携
- 年表に見るWebドキュメント活用の新しいカタチ
- L-011 ネットワークにおけるCell Wall(細胞壁)モデルの提案(L.インターネット)
- O-011 翻訳メモリ共有による翻訳支援Webアプリケーションの開発(情報システム,一般論文)
- D-027 小規模サイトにおける情報推薦を目的としたデータ統合手法(D分野:データベース,一般論文)
- J-043 ファイル位置と時間軸に着目したファイル変更管理情報の視覚化(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- 懇親会担当より
- B-036 Plaggerサーバの構築(B分野:ソフトウェア)
- 会計担当より
- 統合ソフトウェアドキュメンテーション環境としてのDITAベースCMSの開発
- 函館の歴史資料を用いた地域写真アーカイブの編纂
- DITAを用いた教育コンテンツ管理手法の検討
- 講義資料におけるマルチユースなリンクをEPUBとLODで実現するシステムの考察
- 地域情報システムにおける Linked Open Data (LOD) による住民参加型データ構築手法の提案
- エンタープライズシステムにおける現場系業務の設計アプローチ
- PBLによる地域向けシステムの構築と運用
- 特徴語とRDFを用いた情報推薦手法の提案
- PBLを対象としたインフォーマルラーニング環境の構築
- B-022 DITAに基づくソフトウェアドキュメンテーション(電子文書・ソフトウェア科学,B分野:ソフトウェア)
- B-022 視点の可視化によって文章推敲を支援するシステムの提案(デジタルドキュメント・ソフトウェアサイエンス,B分野:ソフトウェア)
- K-038 数学的思考能力を高めるためのe-learningシステムの開発(教育工学(5),K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
- RO-011 Web上のライフログの統合利用に向けたライフログリポジトリの構築(ライフログ・レコメンデーション,O分野:情報システム)
- 視点を可視化したデジタルドキュメントが促進するチーム活動
- 統合利用を目的とした地域史資料のLOD化
- 統合利用を目的とした地域史資料のLOD化
- 実践型ICT教育システムの提案
- 関連Webページ推薦のための特徴語RDF構築の検討(一般,「Webサービス及びクラウドの応用」及び一般)
- 実案件を扱うシステム開発PBLを対象とする学外連携教育の実践と評価