PD-046 「ふきだし」は思考内容の記述活動を促進するのか(教授・学習,ポスター発表)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
「不十分な説明」教材のすすめ : 説明に対するメタ認知を促す(メタ認知を育む学習指導,研究委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第51回総会概要)
-
2K1 携帯電話とGPSロガーを活用した草花DB付き草花同定・観察マップ作成支援システムの開発と試行(学習支援環境(e-learning、blended学習),21世紀の教育改革の行方を探る)
-
メタ認知を育む学習指導(研究委員会企画シンポジウム2)
-
文章記憶に及ぼす呈示様式の効果 : 呈示速度の関数として(V.第2回大会発表要旨)
-
文章の遂語的記憶と内容的記憶(第1回研究発表会発表要旨)
-
携帯ゲーム機・携帯電話・GPSロガーを活用した草花DB付き草花同定・観察マップ作成支援システムの開発と評価
-
PE049 クラス内コミュニケーションの深化を目指す高2現代文『こころ』の授業
-
携帯ゲーム機・携帯電話・GPSロガーを活用した草花DB付き草花同定・観察マップ作成支援システムの開発と評価
-
TK-9 未来世代から見たコミュニケーション科学の魅力と学習意欲向上(大会委員会企画)
-
TK-9 未来世代から見たコミュニケーション科学の魅力と学習意欲向上(大会委員会企画)
-
TK-9 未来世代から見たコミュニケーション科学の魅力と学習意欲向上(大会委員会企画)
-
TK-9 未来世代から見たコミュニケーション科学の魅力と学習意欲向上(大会委員会企画)
-
TK-9 未来世代から見たコミュニケーション科学の魅力と学習意欲向上(大会委員会企画)
-
TK-9 未来世代から見たコミュニケーション科学の魅力と学習意欲向上(大会委員会企画)
-
TK-9 未来世代から見たコミュニケーション科学の魅力と学習意欲向上(大会委員会企画)
-
思考力の向上をめざした「ふきだし法」の実践的研究 : 3年生におけるメタ認知に注目して(第19分科会 学習指導法,I 幼稚園・小学校部会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 第59回北陸四県数学教育研究(新潟)大会 平成22年度新潟県高等学校教育研究会数学部会 日本数学教育学会第92回総会)
-
算数科における言語環境としての「ふきだし法」 : 低・中・高学年における実践から言語活動の系統的な指導を考える(16学習指導法,幼稚園・小学校,第91回全国算数・数学教育研究(京都)大会第56回近畿算数・数学教育研究(京都)大会日本数学教育学会第91回総会)
-
13-4 「ふきだし法」による算数的活動の実践的研究(2) : 算数科におけるポートフォリオ評価の可能性について(13評価,幼稚園・小学校,日本数学教育学会第84回総会 全国算数・数学教育研究(兵庫)大会)
-
『ふきだし法』による算数的活動の実践的研究(6) : 子どもの変容から「ふきだし法」の有用性について考察する(18学習指導法,幼稚園・小学校,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会)
-
13-2 『ふきだし法』による算数的活動の実践的研究(5) : ポートフォリオ的な算数ノートの具体的な指導方法・活用方法・評価方法(13評価,幼稚園・小学校,第89回全国算数・数学教育研究(高知)大会第40回中国・四国算数・数学教育研究(高知)大会日本数学教育学会第89回総会)
-
9-24 『ふきだし法』による算数的活動の実践的研究(4) : 『算数の大切さ』を知るポートフォリオ的な算数ノート(9数学的な見方・考え方,幼稚園・小学校,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会第61回関東都県算数・数学教育研究(東京)大会日本教育学会第88回総会)
-
13-1 「ふきだし法」による算数的活動の実践的研究(第3分科会 ) : 算数科におけるポートフォリオ評価の可能性について(第13分科会 評価,I. 幼稚園・小学校部会)
-
10E-7 『ふきだし法』による算数的活動の実践的研究 : 活動から生み出す面積の公式(第10分科会 学習指導法,I 幼稚園・小学校部会,日本数学教育学会第83回総会 全国算数・数学教育研究(埼玉)大会)
-
6B-6 図形問の関係に気づく作図指導の工夫 : 図形領域において数学的な考え方を伸ばす発展的な学習(第6分科会 図形,I 幼稚園・小学校部会,第87回総会特集号)
-
15B-3 少人数指導についての実践的研究 : 子供の学びたい気持ちに寄り添える支援を目指して(15TTと少人数指導,幼稚園・小学校,日本数学教育学会第86回総会全国算数・数学教育研究(鹿児島)大会)
-
携帯ゲーム機・携帯電話・GPSロガーを活用した草花DB付き草花同定・観察マップ作成支援システムの開発と評価
-
4B4 ICTを活用した「ハノイの塔」における問題解決過程の分析(一般研究 初中等教育の情報教育2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
-
TK-7-2 メタ認知と考える心(TK-7.楽しい学び実現?-高校生の意欲向上目指して-,大会企画シンポジウム,大会委員会企画)
-
TK-7-2 メタ認知と考える心(TK-7.楽しい学び実現?-高校生の意欲向上目指して-,大会企画シンポジウム,大会委員会企画)
-
TK-7-2 メタ認知と考える心(TK-7.楽しい学び実現?-高校生の意欲向上目指して-,大会企画シンポジウム,大会委員会企画)
-
TK-7-2 メタ認知と考える心(TK-7.楽しい学び実現?-高校生の意欲向上目指して-,大会企画シンポジウム,大会委員会企画)
-
TK-7-2 メタ認知と考える心(TK-7.楽しい学び実現?-高校生の意欲向上目指して-,大会企画シンポジウム,大会委員会企画)
-
TK-7-2 メタ認知と考える心(TK-7.楽しい学び実現?-高校生の意欲向上目指して-,大会企画シンポジウム,大会委員会企画)
-
TK-7-2 メタ認知と考える心(TK-7.楽しい学び実現?-高校生の意欲向上目指して-,大会企画シンポジウム,大会委員会企画)
-
11F-201 理科教育におけるメタ認知研究の動向と課題(学習心理・教育評価,一般研究発表(口頭発表))
-
P4-17 大学生における創造観に関する探索的調査(教授・学習,ポスター発表)
-
10L-403 科学的思考に対する中学生の認知(学習心理・教育評価,一般研究発表(口頭発表))
-
PC-033 大学生における困窮事態の研究(1) : 自由記述を通して(社会,ポスター発表)
-
PB-101 二重課題は文章の推敲におけるメタ認知を妨害するか(教授・学習,ポスター発表)
-
PC-036 裏づけ発想トレーニングの開発とその効果に関する検討(教授・学習,ポスター発表)
-
PA-086 オンライン学習空間に対する学生の態度 : 日米における比較実験(教授・学習,ポスター発表)
-
PC-101 教示内容と創造的態度がアイデア生成に及ぼす影響(教授・学習,ポスター発表)
-
PB-085 拡散的思考課題の関係性に関する探索的研究(教授・学習,ポスター発表)
-
PD-046 「ふきだし」は思考内容の記述活動を促進するのか(教授・学習,ポスター発表)
-
PE-026 学習回数とタイミングが漢字の読みの習得に及ぼす影響 : 連続学習事態における学習効果の縦断的評価(測定・評価,ポスター発表)
-
PC-032 困窮者に対する言葉かけの収集(社会,ポスター発表)
-
PG-067 創造的思考力育成のための基礎的資料 : 原因推理課題の回答分析(教授・学習,ポスター発表)
-
PC-034 大学生における困窮事態の研究(2) : 頻度・困窮度・援助の必要性の観点から(社会,ポスター発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク