JC01 授業のなかでのアサーション・トレーニング : 教育現場での実践より(自主企画シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 2013-07-29
著者
-
鈴木 教夫
春日部市立武里小学校
-
園田 雅代
創価大学
-
志村 結美
山梨大学
-
豊田 英昭
江戸川区立西小松川小学校
-
豊田 英昭
北区立王子第三小学校
-
豊田 英昭
目黒区立烏森小学校
-
黒木 幸敏
加古川市立山手中学校
-
鈴木 教夫
春日部市立宮川小学校
関連論文
- 授業で行うアサーション教育 総合的な学習の時間における「コミュニケーション学習」 (特集 子どものためのアサーション) -- (教師のかかわりの基本と実践--アサーティブな子を育てるために)
- 「人と違ってよい」「失敗してよい」を教える (特集 子どものためのアサーション) -- (教師のかかわりの基本と実践--アサーティブな子を育てるために)
- 時間的展望における自己認識と生活実践(I.教育科学系)
- スキルが身につくトレーニング アサーション・トレーニング--自分も相手も大切にするコミュニケーションを学ぶ (学校でできる 対人関係スキル・トレーニング) -- (対人関係スキル・トレーニングの理論と方法)
- 子どものためのアサーション・トレーニング (特集 気持ちを伝えるのが苦手な子)
- 高等学校家庭科における生活設計教育(I.教育科学系)
- 高等学校家庭科教育における自己実現と経済的自立に関する研究 : 家庭科教員の重要性の認識と授業の実施状況から
- 家庭科における自己実現と経済的自立に関する教育内容の探究 : 高校生の認識と実態の視点から
- K189 生徒の解決能力を育てる総合的な心理教育プログラムの開発(口頭セッション31 生徒指導・学級経営)
- 人を傷つける表現で意見を言う--アサーションを身につける (特集 自分の考えをもてる子) -- (こんなとき、どう支援する?)
- 臨床ゼミ 認知行動療法を学ぼう(10)アサーション・トレーニングの技法を学ぶ
- 子どものためのアサーションの実際(12)アサーション・トレーニングを実施するうえでのQ&A
- 子どものためのアサーションの実際(11)男女交際におけるアサーション「セーフティーン」(その3)
- 子どものためのアサーションの実際(10)暴力予防のためのアサーション「セーフティーン」(その2)
- 子どものためのアサーションの実際(9)暴力予防のためのアサーション「セーフティーン」(その1)
- 子どものためのアサーションの実際(8)コミュニケーションスタイルとストレスの関係(その2)
- 子どものためのアサーションの実際(7)コミュニケーションスタイルとストレスの関係(その1)
- 子どものためのアサーションの実際(6)しっかり断るためのアサーションブロークン・レコード法
- 子どものためのアサーションの実際(5)困った場面でのアサーション
- 子どものためのアサーションの実際(4)葛藤場面でのアサーション
- 子どものためのアサーションの実際(3)アサーションにおけるスキルと人権
- 子どものためのアサーションの実際(2)アサーションの要点について
- 子どものためのアサーションの実際(1)今の子どもたちに必要なアサーションとは
- 小学校におけるアサーション・トレーニングの実際(学級集団の開発を目的とした心理教育プログラムの実際,準備委員会企画シンポジウム,日本教育心理学会第48回総会概要)
- 臨床ゼミ 女性の発達臨床心理学(8)児童虐待への心理臨床的ケア
- PE40 小学校高学年児童の「学校における居場所」の研究 IV : 学校の居心地と自己認知
- PE38 小学校高学年児童の「学校における居場所」の研究 II : 自分の教室の居心地と教室空間に対するイメージ
- 教師の思いが伝わる言葉かけ (特集 子どもの心に寄り添う)
- PA016 児童の「攻撃的場面」における行動選択に関する研究VIII : 研究のまとめと今後の課題(ポスター発表A,研究発表)
- PA015 児童の『攻撃的場面」における行動選択に関する研究VII : 場面5:「集団を通した攻撃」についての検討(ポスター発表A,研究発表)
- PA014 児童の「攻撃的場面」における行動選択に関する研究VI : 場面4:「言葉による間接的攻撃」についての検討(ポスター発表A,研究発表)
- PA013 児童の「攻撃的場面」における行動選択に関する研究V : 場面3:「ものによる間接的攻撃」についての検討(ポスター発表A,研究発表)
- PA012 児童の「攻撃的場面」における行動選択に関する研究IV : 場面2:「言葉による攻撃」についての検討(ポスター発表A,研究発表)
- PA011 児童の「攻撃的場面」における行動選択に関する研究III : 場面1:「身体的攻撃」についての検討(ポスター発表A,研究発表)
- 心理学的観点から (特集 いま、子どもの性を考える) -- (「性」をどう考えたらよいか)
- PE39 小学校高学年児童の「学校における居場所」の研究 III : 自分の教室の居心地と学校適応感
- PE37 小学校高学年児童の「学校における居場所」の研究 I : 学校で居心地の良い場所
- PA010 児童の「攻撃的場面」における行動選沢に関する研究II : 規範意識・生活適応感の尺度構成(ポスター発表A,研究発表)
- PA009 児童の「攻撃的場面」における行動選択に関する研究I : 研究の目的と方法(ポスター発表A,研究発表)
- PE29 児童の攻撃的行動と感情の関連VIII : 研究のまとめと今後の課題(発達,ポスター発表E)
- 臨床ゼミ 女性の発達臨床心理学(5)女性心理臨床家に今,必要なもの(1)
- 臨床ゼミ 女性の発達臨床心理学(7)出生前診断・選択的中絶と障害受容・治療拒否
- 臨床ゼミ 女性の発達臨床心理学(4)家族をつなぐ女性--家族の発達という視点から
- 臨床ゼミ 女性の発達臨床心理学(最終回)総括と課題
- 臨床ゼミ 女性の発達臨床心理学(第1回)序論
- アサーションという視点からいじめ・不登校などをとられる (23 教育現場におけるアサーション : 自他相互尊重のコミュニケーション : その実践と展望をさぐる)
- 第15回ARAHE(アジア家政学会)大会記録
- 『生活主体の形成と家庭科教育』, 荒井紀子著, ドメス出版, 2009年2月刊, 定価5,000円+税
- 6. Welcome Reception, Congress Excursion, Banquet(Record of XXI. Centennial IFHE World Congress 2008)
- 4.研究発表 : Oral Presentations(第19回国際家政学会(IFHE)ガーナ大会報告)
- 7. シンポジウム (第10回アジア地区家政学国際会議(ARAHE)記録)
- 家庭の協力を得るためにできること (特集 生活習慣のしつけ) -- (学校で行う生活習慣づくり)
- 素直にSOSを出せない子どもたち (特集 SOSの出せない子)
- 文句を言うことが多く仲間外れになる : 課題解決の機会を生かした成長発達 (特集 小学三年生・四年生のこころと世界) -- (この時期の子どもの教育相談)
- Fostering a Sense of Human Rights and Preventing of the Violation of Them ::Some Practices Proposed by Psychologists
- PA080 児童の「攻撃的場面」における行動選択に関する研究 : 場面1:「身体的攻撃」場面についての検討(ポスター発表A,研究発表)
- PA083 児童の「攻撃的場面」における行動選択に関する研究 : 場面4:「言葉による間接的攻撃」についての検討(ポスター発表A,研究発表)
- PA081 児童の「攻撃的場面」における行動選択に関する研究 : 場面2:「言葉による直接的攻撃」についての検討(ポスター発表A,研究発表)
- PA082 児童の「攻撃的場面」における行動選択に関する研究 : 場面3:「ものによる間接的攻撃」についての検討(ポスター発表A,研究発表)
- 人権意識の醸成・人権侵害行為の防止 : 心理学者が提案する実践(研究委員会企画シンポジウム2)
- 学級集団の開発を目的とした心理教育プログラムの実際(準備委員会企画シンポジウム1)
- C1. 教育現場でのアサーション・トレーニング(自主企画シンポジウム)
- JC01 授業のなかでのアサーション・トレーニング : 教育現場での実践より(自主企画シンポジウム)
- 目立ちたい気持ちをうまく表現できる子を育てる (特集 目立ちたがる子)