9F05 工学教育における反転学習の適用 : 主体的学びを促進する手法としての可能性と課題(e-Learning,一般研究)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年の教育におけるICT活用の進展などに伴って、授業時間外学習(予習など)を前提にした反転学習(反転授業, flipped classroom, reverse instruction)が注目され、国内でも初等中等教育をはじめ、大学教育においても導入に向けた動きが様々報告されるようになってきた。本発表では、大学教育の質的転換促進に資することが期待されるこれら取り組みについて、昨今の学修にまつわる政策的状況、反転学習についての現状等を整理した上で、九州工業大学で実施が検討されている工学教育における反転学習導入について、今後の授業開発、組織的運用について展望するとともに、工学教育におけるその適用の可能性と運用課題について考察する。
- 日本教育情報学会の論文
- 2013-11-09
著者
関連論文
- 高等教育質保証のパラダイム転換期における大学の教育力測定--FDセンターに求められる支援機能および課題
- 英語教育における「開放性」--学部の専門性にもとづく脱自己完結型英語教育の考察 (特集 立命館大学の言語教育改革)
- 教育改革総合指標(TERI)で検討する人材養成像とFDの評価(高等教育改革,一般研究5)
- 教学改善のためのインスティテューショナル・リサーチ(高等教育改革,一般研究5)
- 5I3 教育改革総合指標(TERI)で検討する人材養成像とFDの評価(高等教育改革,21世紀の教育改革の行方を探る)
- 5I2 教学改善のためのインスティテューショナル・リサーチ(高等教育改革,21世紀の教育改革の行方を探る)
- 5K4 「教育改革総合指標・行動計画」にもとづくマネジメントシステムの構築 : 立命館大学における次期システム構築に向けた取り組み((課題研究5)高等教育の改革と評価,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- 5K2 3つのポリシーの明確化の方策 : 各大学の取組から((課題研究5)高等教育の改革と評価,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- 教育改革総合指標・行動計画(TERI)にもとづく教学組織改善の取り組み(シンポジウムI「FDの組織化と評価」,ミニシンポジウム)
- 大学生における学習スタイルの違いと学習成果
- 「ヨーロッパ大学協会」の視察結果から大学評価の在り方を問う
- 一貫性構築のための3つのポリシー(DP・CP・AP)の策定方法 : 各大学の事例をもとに
- 大学における内部質保証の実現に向けた取り組み--自己点検・評価活動および教学改善活動の現状と課題
- 3C5 初年次教育におけるWikiを用いたライティング指導の試み(一般研究 高等教育の情報教育1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
- 1C5 高等教育における学生参画の制度 : 立命館大学の事例を中心に(課題研究 高等教育の改革と実践及び評価1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
- 2C2 大学の教育情報化支援におけるピア・サポート体制の現状と課題 : 立命館大学の取り組みを中心に(課題研究 高等教育の改革と実践及び評価2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
- 21D4 Wikiを用いたグループワークによるライティング指導の試み(一般研究 マルチメディア活用)
- 20B4 ロジックツリーを用いた教育改善のための「行動計画」策定支援の試み(課題研究 高等教育の改善と実践及び評価)
- eポートフォリオを用いた学修自己評価の分析 (医療・看護・福祉分野におけるICT利用教育および,ICTを活用した教育の質保証)
- 9F05 工学教育における反転学習の適用 : 主体的学びを促進する手法としての可能性と課題(e-Learning,一般研究)