ゲーミフィケーションを活用した自発的・持続的行動支援プラットフォームの試作と実践
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,自発的・持続的な行動変革を誘発するためのアプローチとして,ゲーミフィケーションが着目されている.ゲーミフィケーションはゲームの考え方やデザイン・メカニクスなどの要素を,ゲーム以外の社会的な活動やサービスに利用するものとして定義される.このゲーミフィケーションを活用して,多数のユーザの行動変容を促すことで,社会的な課題を解決する活動が生まれている.本稿は,このような社会的課題の解決にゲーミフィケーションを活用することに関して述べている.従来の社会課題解決型のゲーミフィケーションは,ウェブ作成者など特定の作者が作成した仕組みを使って,ユーザの行動を喚起するために利用されることが多かった.しかし,個々のユーザやコミュニティが抱えている課題は多種多様であるため,課題解決の観点では,本質的課題をとらえることが難しい.課題を抱えるユーザ自身が行動をデザインすること,必要に応じて改良可能な参加型の仕組みが必要である.そこで,課題を持つユーザ自身による課題解決のための自発的・持続的な行動の設計と実行をゲーミフィケーションを利用して支援する仕組みを提案する.我々は,参加者が自らの課題に取り組むためのゲームを設計するワークショップを設計・実践し,さらに,そのアイデアをゲームにして実行に移すことができる,ゲーミフィケーション・プラットフォームと呼ぶウェブサービスを試作した.ゲーム作りのワークショップを計3回実施し,48名が参加した.プラットフォーム上には9つのゲームが作成され,ゲームプレイを通じて827個の行動がなされた.本稿では,これらの結果をふまえ,動機づけ,能力,誘因という3つの観点から自発的・持続的な行動を生み出すための課題について考察する.
- 2014-06-15
著者
-
林 直樹
富士ゼロックス
-
林 直樹
富士ゼロックス株式会社
-
高橋 正道
富士ゼロックス(株)
-
根本 啓一
富士ゼロックス(株)
-
堀田 竜士
富士ゼロックス(株)
-
根本 啓一
富士ゼロックス株式会社
-
水谷 美由起
富士ゼロックス株式会社
-
井上 明人
国際大学
-
高橋 正道
富士ゼロックス株式会社
関連論文
- 構造化文書における文法によって表現された割り付け指定の処理手法
- 構造化文書体系(ODA)の拡張 : 浮動する多段抜き枠を含む多段組文書モデル
- 構造化文書(ODA)の処理 : G木を用いた文書割付け処理
- ODA文書処理システムの試作(3) : 割付け処理
- 企業内バーチャルコミュニティにおけるログ分析事例(コミュニティ支援システムの実践)
- 40-2 イントラネット上での自発的な対話場の分析
- アドバンストホワイトボードSMABO
- Cooperative Parsing in SMABO
- ワールドカフェ型のダイアログにおけるターンテイキング構造と参加者の理解度の関係性の分析(ライフログと分析,グループウェアとネットワーク,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,セキュリティ心理学とトラスト,一般)
- ゲーミフィケーションを活用した自発的・持続的行動支援プラットフォームの試作と実践