双対制御論的運転支援システム : 車両安全確保とドライバ状態推定の機能とその特性(ヒューマンファクターに関する安全性問題を主として)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
居眠り運転は,他者を巻き込んでの事故になる可能性が高く,道路交通における古くからの懸案事項である.ドライバが居眠りなどの低覚醒状態にあることを推定する既存手法としては,脈波や心拍などの生体情報を用いるもの,座圧などの圧力分布を用いるもの,顔表情評定に基づくものに分類することができるが,これらの手法は,十分な精度を確保できていないのが実情である.本稿では,車両挙動という客観情報のみを用いて,(i)車両の安全確保と,(ii)ドライバが状況認識不全状態に陥っているか否かの判定,という二つの目的を一つの制御で達成する双対制御論的運転支援システムを提案する.
- 一般社団法人電子情報通信学会の論文
- 2013-09-19
著者
-
伊藤 誠
筑波大学大学院 システム情報工学研究科
-
稲垣 敏之
筑波大学大学院 システム情報工学研究科
-
齊藤 裕一
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
稲垣 敏之
筑波大学大学院システム情報工学研究科
関連論文
- 企画セッション リスクとメディア 風評被害における報道・情報への接触とリスク認知 (特集 第19回研究発表会 リスク評価に基づく意思決定支援研究の展開)
- 先行車に対するドライバのリスク認知評価指標
- 脇見状態における追突警報に対するドライバ反応 (特集 予防安全)
- J1801-1-2 自律的にハンドル操作を行う衝突回避支援システムの評価(生体計測・ヒューマンファクタ)
- ディストラクションによるドライバの安全運転及び追越し意図検出への影響
- J1801-1-3 リヤカメラシステム使用時の車輌駐車における視行動の動的解析(生体計測・ヒューマンファクタ)
- 追突警報タイミングの違いによる正警報および欠報に対する減速行動への影響に関する考察
- 追突警報のタイミングと警報への煩わしさに関する考察 (特集 予防安全)
- 5204 減速行動にもとづく追突警報タイミングの設定方策に関する考察(DS2 ドライバモニタリングと追突回避支援,ディベロップメント・セッション)
- 信頼性・安全性確保のためのユーザーと企業の情報共有と活用(信頼性・安全性の確保と未然防止)
- 運転行動および交通状況を考慮した適応的運転支援
- 3116 ドライバの運転操作にもとづく追突警報タイミングとドライバ反応(非拘束モニタリングと追突防止,OS4 ヒューマンインターフェース)
- 後側方車両認識支援のためのダイナミックサイドミラーの提案とその評価
- 後側方車両認識支援のためのダイナミックサイドミラーの提案とその評価(コミュニケーション支援及び一般)
- 後側方車両認識支援のためのダイナミックサイドミラーの提案とその評価(コミュニケーション支援及び一般)
- 個人適合型の追突警報に対するドライバ反応 (特集 予防安全)
- 誤警報および不警報が前方衝突警報システムに対するドライバの信頼と運転行動に与える影響
- ドライバ適応的追突警報の提示タイミングと信頼 (特集 予防安全)
- 低速域ACCの機能限界警報がドライバの状況認識に及ぼす影響
- 3-4 品質展開による学生の授業に対する要求品質の研究(第58回研究発表会)
- 知能機械への過信をめぐる議論の精密化へ向けて(リスクと安全・安心をめぐる心と技術)
- 自動化による安全性の向上
- 人が機械を知り,機械が人を知る
- 運転支援とセンシング : 進化がもたらす新たな課題
- 運転支援システムへの過信と依存(自動車の安全運転支援とヒューマンファクター)
- 歩行者回避におけるドライバのヒューマンエラー(自動車の安全運転支援とヒューマンファクター)
- 安全性解析を主眼としたエラーモード抽出手法にもとづくデジタルカメラ使用時のトラブル予測
- 3-7 安全性解析を主眼としたエラーモード抽出手法にもとづくデジタルカメラ使用時のトラブル予測(4. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第77回研究発表会)
- 非拘束モニタリングに基づく追突防止支援と過信抑制インタフェース
- 負荷軽減のための運転支援システムに対する過信をもたらす要因の探究
- 状況認識の強化とACC機能限界の理解支援のための減速度表示
- 前方障害物衝突防止支援システム利用時のドライバーのリスク認知
- リヤカメラシステムを使用した車両駐車におけるリスク
- 注意喚起による先行車追従行動への影響と効果 (特集 予防安全)
- 追突防止のための注意喚起とその効果
- 人と高度技術と法のミスマッチの中で起こっていること(システム安全における人と技術と法)
- 背面荷重中心位置情報に基づくドライバーの副次行動検出
- 人と機械の協調における安全と安心 : 人間中心の自動化の視点からの考察
- 認知的負荷による運転への注意低下の検出
- 2.リスク環境における人と知能機械の協調をデザインする(信頼性のフロンティア)
- リスクの認知と意思決定
- 「リスク工学」の特集にあたって(リスク工学)
- 「リスク工学」の特集にあたって
- 追従運転時における車間時間の違いによる脇見時間への影響と追突警報の効果 (SSI2011特集 : 人間・社会・自然との調和を目指すシステム・情報技術)
- 追従運転時における車間時間の違いによる脇見時間への影響と追突警報の効果
- 自動車運転中の緊急回避行動の分析(安心・安全の心理を主として)
- 双対制御論的運転支援システム : 車両安全確保とドライバ状態推定の機能とその特性(ヒューマンファクターに関する安全性問題を主として)
- 道路交通安全のための眠気対策の現状と課題(ヒューマンファクターに関する安全性問題を主として)
- NIRSを用いた自動車運転時の脳機能計測 : 運転支援システムによるドライバの負担軽減の評価