1955 RC構造物の外壁改修工事に用いる材料・工法の躯体保護性に関する研究(補修・改修)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
1197 中流動コンクリートの振動下での流動性と基礎物性に及ぼす粗骨材料の影響
-
1458 関西地区骨材を対象とした新タイプの高流動コンクリートの開発 : その2. 硬化コンクリートの基礎物性
-
1457 関西地区骨材を対象とした新タイプの高流動コンクリートの開発 : その1. フレッシュコンクリートの特性
-
1109 新タイプの高流動コンクリートの開発 : その14. 打放し建物への適用報告
-
1108 新タイプの高流動コンクリートの開発 : その13. 膨張材を用いたコンクリートの施工報告
-
1107 新タイプの高流動コンクリートの開発 : その12. RC柱部材の曲げせん断実験結果
-
1106 新タイプの高流動コンクリートの開発 : その11. コンファインド特性、クリープおよび付着強度
-
1105 新タイプの高流動コンクリートの開発 : その10. 凍結・ブリーディング特性
-
1049 新タイプの高流動コンクリートの開発 : その9、総括
-
1046 新タイプの高流動コンクリートの開発 : その6.実大模型部材による実証実験-製造、フレッシュ性状、施工性
-
1041 新タイプの高流動コンクリートの開発 : その1.開発目標および開発計画と実施
-
1556 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その3 文献調査結果(薄付け仕上塗材、厚付け仕上塗材、塗膜防水材)(中性化(1),材料施工)
-
1048 新タイプの高流動コンクリートの開発 : その8.実大模型部材による実証実験-構造体コンクリートの品質
-
1043 新タイプの高流動コンクリートの開発 : その3.フレッシュコンクリートの特性
-
1042 新タイプの高流動コンクリートの開発 : その2.高流動コンクリート用混和剤の開発
-
1134 高流動コンクリート用混和剤の開発 : その3. 硬化コンクリートの物性
-
1263 高流動コンクリート用混和剤の開発 : その2 実構造物への試験施工結果
-
1432 シート防水の接着耐久性の評価に関する研究 : その3 耐風性能評価(材料施工,防水(2)シート防水・塗膜防水)
-
1431 シート防水の接着耐久性の評価に関する研究 : その2 促進劣化後の接着性の評価(材料施工,防水(2)シート防水・塗膜防水)
-
1397 Rc構造物の外壁改修工事に用いる材料・工法の躯体保護性の評価 : その2 塗材の中性化抑制性の評価(材料施工,塗料(1))
-
1396 RC構造物の外壁改修工事に用いる材料・工法の躯体保護性に関する研究 : その1 ポリマーセメントモルタルの付着性及び塗材の透湿性の評価(材料施工,塗料(1))
-
1758 シート防水の接着耐久性の評価に関する研究 : その1 シート防水の施工条件を考慮した初期接着性の評価(防水)
-
1392 シート防水の接着耐久性の評価に関する研究 : その1 シート防水の施工条件を考慮した初期接着性の評価(防水 (3), 材料施工)
-
1292 施工中に発生したジャンカの修復に関する実験検討(フレッシュ性状(2),材料施工)
-
1148 有機・無機ハイブリット塗料を用いた中性化抑制塗装システムに関する研究 : その1 中性化抑制性及び水分劣化に対する耐久性(塗料(2),材料施工)
-
1624 表面含漫材によるコンクリートの中性化抑制効果に関する研究(中性化,材料施工)
-
1047 新タイプの高流動コンクリートの開発 : その7.実大模擬部材による実証実験-流動性状
-
1044 新タイプの高流動コンクリートの開発 : その4 硬化コンクリートの特性
-
1110 高水セメント比で高流動コンクリートを実現するためのコンクリートおよびモルタルの特性に関する研究
-
増粘作用を有する高性能AE減水剤を用いた高流動コンクリートの性質
-
1461 乾燥収縮200μクラスの超低収縮コンクリートのひび割れ抑制効果に関する研究 : その3. 一軸拘束ひび割れ試験による抵抗性の検討(収縮・クリープ(4),材料施工)
-
1460 乾燥収縮200μクラスの超低収縮コンクリートのひび割れ抑制効果に関する研究 : その2. 開口を有する実大模擬部材による抑制効果確認(収縮・クリープ(4),材料施工)
-
1459 乾燥収縮200μクラスの超低収縮コンクリートのひび割れ抑制効果に関する研究 : その1. 超低収縮コンクリートの基礎物性(収縮・クリープ(4),材料施工)
-
1557 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その4.文献調査結果(塗料,表面含浸材)(中性化(2),材料施工)
-
1480 中流動コンクリートの流動性と構造体品質に関する模擬部材実験
-
ポストセットアンカー引抜き法によるコンクリート圧縮強度の推定法に関する実験および実構造物への適用
-
中流動コンクリートの流動性と基礎物性に及ぼす振動と粗骨材量の影響
-
特殊混和剤を用いた高流動コンクリートの流動性と構造体品質に関する実大施工実験
-
1345 ポストセットアンカー引抜法によるコンクリート圧縮強度の推定法に関する一実験(実建物への適用他)
-
簡易鉄筋間通過性評価手法による高流動コンクリートの限界粗骨材量に関する実験的研究
-
特殊混和剤を用いた高流動コンクリートの基礎物性とその調合方法に関する実験的研究
-
1559 クリア塗装仕上げ材を施工したコンクリートの中性化深さの推定に関する研究(中性化・腐食・防食(1),材料施工)
-
1449 150〜200N/mm^2級超高強度高流動コンクリートの実験的研究 : その1. 新高性能減水剤を用いたコンクリートの特性(高強度コンクリート(1),材料施工)
-
1426 ハイブリッド高性能AE減水剤を用いた低収縮コンクリートの開発 : その5.建物への適用とひび割れ低減効果の確認(収縮・クリープ(4),材料施工)
-
1425 ハイブリッド高性能AE減水剤を用いた低収縮コンクリートの開発 : その4.各種生コン工場における試し練りによる収縮低減効果(収縮・クリープ(4),材料施工)
-
1136 ハイブリッド高性能AE減水剤を用いた低収縮コンクリートの開発 : その3.実大模擬部材によるひび割れ低減効果確認(収縮・クリープ(3),材料施工)
-
1135 ハイブリッド高性能AE減水剤を用いた低収縮コンクリートの開発 : その2.硬化物性(収縮・クリープ(3),材料施工)
-
1134 ハイブリッド高性能AE減水剤を用いた低収縮コンクリートの開発 : その1.ハイブリッド高性能AE減水剤の開発概要とフレッシュ性状(収縮・クリープ(3),材料施工)
-
1256 コンクリートの乾燥収縮に及ぼすセメントと収縮低減剤の影響 : その 2 ひび割れ抵抗性
-
各種補修モルタルを用いたコンクリート躯体の延命化予測に関する実験的研究
-
1164 高品質再生骨材の繰り返しリサイクルの研究(再生骨材(2),材料施工)
-
1045 新タイプの高流動コンクリートの開発 : その5.実大模型部材による実証実験の概要
-
ケヤキを模した樹状構造RC打放し建物の設計・施工
-
1072 各種表面含浸材によるコンクリートの中性化抑制及び遮塩効果に関する研究(耐久性(1),材料施工)
-
1319 樹状RC構造化粧打放し建物への低収縮コンクリートの適用報告(収縮・クリープ(4),材料施工)
-
1461 関西地区における超ワーカブルコンクリートの調合検討とポンプ圧送実験
-
1460 超ワーカブルコンクリートの調合設計に関する基礎研究 : その3. 鉄筋あき間隔と限界粗骨材量との関係
-
1459 超ワーカブルコンクリートの調合設計に関する基礎研究 : その2. 超ワーカブルコンクリートを構成するフレッシュモルタルの粘性特性と付着特性に関する一考察
-
1458 超ワーカブルコンクリートの調合設計に関する基礎研究 : その1. 混和材の種類によるセメントペーストの流動性及び粘性について
-
1257 高強度コンクリート用ハイブリッド高性能AE減水剤の開発(フレッシュ時の物性(1),材料施工)
-
1147 各種混和剤を用いたコンクリートの収縮低減特性および諸物性(収縮(3),材料施工)
-
1131 各種試験条件が乾燥収縮試験結果に与える影響について(収縮・クリープ(2),材料施工)
-
25 モルタルおよびコンクリートによる小型壁型枠内打設に関する実験的研究 : その2 実験結果の考察(材料・施工)
-
24 モルタルおよびコンクリートによる小型壁型枠内打設に関する実験的研究 : その1 実験の概要および結果(材料・施工)
-
1048 複合目地の耐疲労性に関する検討(防水(8)/シーリング(2),材料施工)
-
1033 安全・安全シーリング改修工法の開発 : その2 除去剤形態の検討と性能の確認(シーリング材(2),材料施工)
-
1032 安全・安全シーリング改修工法の開発 : その1 開発の背景と予備実験(シーリング材(2),材料施工)
-
1199 ハイブリッド混和剤と中庸熱セメントを用いたFc100N/mm^2級高強度コンクリートの性質(混和材料(6),材料施工)
-
特殊形状の建築構造物
-
1025 歩行空間の視覚的イメージに対する触覚,聴覚刺激の調和度合の表示方法(色彩・視覚評価,材料施工)
-
1540 コンクリートの乾燥収縮に及ぼす骨材品質の影響に関する実験
-
1469 超ワーカブルコンクリートのフレッシュ時の性状について : その2. 実大模擬壁部材内での流動性状
-
1468 超ワーカブルコンクリートのフレッシュ時の性状について : その1. 粗骨材の分離に及ぼす細・粗骨材料容積の影響
-
2001 円形横補強筋を用いたコンファインドコンクリート内に配置された圧縮軸鉄筋の座屈性状(構造)
-
1271 各種補修モルタルを用いたコンクリート躯体の延命化予測に関する実験研究(耐久性(2),材料施工)
-
「東京駅丸の内駅舎保存復元・設計/施工説明会」に参加して(2)(見学記)
-
モルタルおよびコンクリートの小型壁型枠内打設に関する研究
-
-
建物の長寿命化技術 炭酸ガスの浸透を防いで躯体を守る「アクリセプト工法」 : 中性化を抑制できるクリヤ塗装システム
-
1105 高炉スラグ高含有セメントを用いたコンクリートの基礎物性 : その3 SO_3量と水セメント比が自己収縮,乾燥収縮,中性化に及ぼす影響(環境配慮コンクリート(3),材料施工)
-
1278 塗装によるコンクリートの中性化抑制性に関する研究 : その2 中性化の進行に及ぼすVOCの影響(中性化(2),材料施工)
-
1277 塗装によるコンクリートの中性化抑制性に関する研究 : その1 塗膜の炭酸ガス透過度と中性化抑制性との関係(中性化(2),材料施工)
-
41328 コンクリート表面に生えるカビについての研究(微生物実態調査,環境工学II)
-
1504 東京タワーの維持保全における環境負荷低減に配慮した改修塗装システムの検討(塗料(4),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
1475 安全・安心シーリング改修工法の開発 : その3 ポリサルファイド系シーリング材(金属酸化物硬化型)専用除去剤の開発(シーリング材,材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
1492 有機・無機ハイブリッド型塗料を用いた中性化抑制塗装システムに関する研究 : その3 中性化抑制性を有するクリヤ塗装システムの性能評価(塗料(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
1491 有機・無機ハイブリッド型塗料を用いた中性化抑制塗装システムに関する研究 : その2 クリヤ塗装システムに用いる各種材料の開発(塗料(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
炭酸ガスの浸透を防いで躯体を守る「アクリセプト^【○!R】工法」 : 中性化を抑制できるクリヤ塗装システム
-
1864 シート防水の接着耐久性の評価に関する研究 : その2 接着耐久性及び耐風圧性の評価(防水2)
-
2018 安全・安心シーリング改修工法の開発(防水)
-
2216 プレキャストコンクリート板の平滑塗装仕上げの評価(塗料・仕上塗材・金属I)
-
2348 有機・無機ハイブリッド塗料による中性化抑制塗装システムに関する研究 : その3クリヤ塗装システムの開発と実用化(塗料・仕上塗材-1)
-
2168 2層打ちしたプレキャストコンクリート板の材料・工法の検討(性能評価)
-
2342 東京タワーの環境に配慮した改修塗装システムの検討(補修・改修-2)
-
1852 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その2 文献調査結果(薄付け仕上塗材、厚付け仕上塗材、塗膜防水材、塗料)(コンクリート・モルタル2)
-
1839 外装サッシ塗装改修における材料・工法の評価(補修・改修)
-
2215 塗装によるコンクリートの中性化抑制性に関する研究(塗料・仕上塗材・金属I)
-
2044 有機・無機ハイブリッド型塗料を用いた中性化抑制塗装システムの開発(機能性材料)
-
2149 有機・無機ハイブリッド塗料による中性化抑制塗装システムに関する研究 : その2 ハイブリッド塗膜と塗装システムの評価(コンクリート・モルタル・ALC)
-
1955 RC構造物の外壁改修工事に用いる材料・工法の躯体保護性に関する研究(補修・改修)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク