ロボコン学生の安全能力育成に対する実践・事例調査と対策
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Robot contests have a lot of educational effectiveness. On the other hand, there are several safety problems inassociation with usage of high powered motors, participation of students who are not used to metal processing operations,and robot exhibitions for local communities. To cope with these problems, we have done a case study in hopes of fosteringmore safety-concerned students. First, we conducted a questionnaire for students regarding the effectiveness of safetylectures, individual case of dangers they have encountered, and safety measures. Next, we surveyed how the studentsrecognized problems and what safety measures they took when they proactively modified their robots for these exhibitions.Finally, we published an unsafe incident collection based on these surveys. In this paper, we report the details of theseactivities and the analysis results, as well as clarify the significance of student proactivity in dealing with safety.
- 独立行政法人国立高等専門学校機構の論文
著者
-
本田 久平
大分工業高等専門学校
-
軽部 周
大分工業高等専門学校
-
吉野 慶一
北九州工業高等専門学校
-
高橋 健一
大分工業高等専門学校
-
吉野 慶一
北九州工業高等専門学校電子制御工学科
-
滝 康嘉
テクノ・シュタット
-
本田 久平
大分工業高等専門学校電気電子工学科
-
高橋 健一
大分工業高等専門学校技術部
関連論文
- 6-211 「社会人の学び直し」教育とカウンセリングの必要性(口頭発表論文,(20)産学連携教育-II)
- 9-212 シンガポールポリテクニック校との交流事業(口頭発表論文,(08)工学教育に関するGood Practice-III)
- 衝突振動を有する機械系の安定性解析におけるシューティング法 (非線形問題)
- 剛体架線・パンタグラフ系にみられる非線形振動現象の解析
- エネルギー関数に最大値関数を含む組合せ最適化ニューラルネットワーク
- 彩色マーカとステレオカメラを用いた3次元マウス
- A-2-17 衝突振動系にみられる跳躍現象(A-2. 非線形問題,一般セッション)
- パルス刺激による簡素な非線形振動系の制振
- 剛体架線・パンタグラフ系にみられる非線形振動現象の解析
- パルス刺激による簡素な非線形振動系の制振
- 1333 間欠外力によるダフィング系の振動低減化(免振・除振装置および振動試験機(1))
- 3610 振動切削における重複係数と表面粗さの関係(G13 生産加工・工作機械,G13 生産加工・工作機械)
- 1511 振動切削における切削速度向上に関する研究(S77 工作機械,S77 工作機械)
- 衝突振動を有する機械系の安定性解析におけるシューティング法
- 654 間欠外力を受けるDuffing系に関する実験的研究(連続体, OS-10 非線形力学と力学系理論)
- 超音波振動切削系に生じる真円度悪化に関する研究(OS5-I「機構構造のモデリング」)
- 437 振動切削モデルにおける動的挙動の分類
- 420 間欠的な外力に対する非線形系の応答
- 437 振動切削モデルにおける動的挙動の分類
- 420 間欠的な外力に対する非線形系の応答
- 2831 切刃丸みのある工具を用いた振動切削による難削材加工
- 140 不規則外乱が切削モデルに及ぼす影響
- 139 振動切削系における不安定現象に関する研究
- 327 超音波振動切削に生じる異常現象について
- 326 重複係数を考慮した動的切削モデルについて
- 振動切削系における真円度の簡易推定法
- F-1125 振振動切削系における真円度の簡易推定法(J26-1 ヘルスモニタリング(1))(J26 機械・構造物のヘルスモニタリング)
- 108 磁力を受ける片持ばりの振動に関する研究
- 10A-A-1 高齢者の握力補助のためのパワーアシストグローブの開発(A会場 大学院生・学部学生 奨励賞セッション 一般講演)
- 視覚情報を触覚提示する可搬型装置のための情報取得方法の検討
- 超音波の位相差と伝達時間計測を併用した携帯型3次元仮想接触提示装置
- 区分線形関数を用いた組み合わせ最適化ニューラルネットワーク
- シグモイド状の入力-平均出力特性をもつ振動ユニットを使ったホップフィールドニューラルネットワーク
- 最適化問題における解の導出と評価を行う振動ニュ-ラルネットワ-ク
- 入力-平均出力特性がシグモイド状となる振動ユニットを用いたHopfieldニューラルネットワークとエネルギー関数値導出の方法
- ジグ制御システムの開発とインドネシアのオンビリン炭鉱への適用
- 52.インドネシアのオンビリン炭鉱におけるオンライン灰分計を用いたジグ選別機の自動制御
- 10A-A-2 非接触型医療用機器操作システムのための実時間手形状推定(A会場 大学院生・学部学生 奨励賞セッション 一般講演)
- 歯車系のカオス的挙動について : 分岐図と統計力学的手法
- 754 振動切削系に生じる分岐現象(分岐・カオス)(OS.13 : 非線形現象の解明と応用)
- 振動切削系を表す力学モデルの基礎的研究
- 衝突振動系にみられるgrazing分岐の分岐パラメータ探索法 (ニューロコンピューティング)
- 衝突振動系にみられるgrazing分岐の分岐パラメータ探索法 (非線形問題)
- 486 履歴現象を利用した非線形振動系の制振法
- Folthretによる学習移動ロボット
- ニューラルコンピュータ用基本素子連続時間Folthretを用いた学習自動車の基礎的検討
- GH-Folthretによる手書き数字の認識
- SolidWorksを用いた三次元図面作成
- 競技用ロボット設計・製作における3次元CAD,CAEの活用
- 個性を伸ばす実践教育を主眼にしたロボコンへの取り組み
- 一定周期の間欠外力を受けるDuffing系の応答
- 衝突振動系にみられるgrazing分岐の分岐パラメータ探索法(一般及び雑音を有効利用する神経系やそのモデル)
- 衝突振動系にみられるgrazing分岐の分岐パラメータ探索法(一般及び雑音を有効利用する神経系やそのモデル)
- 2P1-D03 上半身を有する準受動歩行ロボットの製作とロバスト歩行制御
- 歯車を模擬した三質量衝突系の実験的研究
- 235 周期的衝突がカオス振動に与える影響(衝突(1),OS-21 機械・構造物における非線形振動とその応用,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 二質量衝突振動系に生じるgrazing分岐の実験的検討 (非線形問題)
- High Precision Multiple Boring with Combining Ultrasonic Vibration Cutting and Superposition Superfinishing Process
- 二質量衝突振動系に生じるgrazing分岐の実験的検討
- ロボコン学生の安全能力育成に対する実践・事例調査と対策