3C02 蛍光顔料を用いた農作物への付着特性の評価方法(製剤・施用法 残留・分析法,一般講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
-
吉田 隆延
農業・食品産業技術総合研究機構生物系特定産業技術研究支援センター:東京農工大学大学院
-
牧野 英二
(独)農業・食品産業技術総合研究機構生物系特定産業技術研究支援センター
-
加藤 康仁
日本化薬株式会社
-
宮原 佳彦
(独)農業・食品産業技術総合研究機構生物系特定産業技術研究支援センター
-
米川 努
日本化薬株式会社
-
小川 一輝
日本化薬株式会社
-
吉田 隆延
(独)農業・食品産業技術総合研究機構生研センター
-
水上 智道
(独)農業・食品産業技術総合研究機構生研センター
-
臼井 善彦
(独)農業・食品産業技術総合研究機構生研センター
-
宮原 佳彦
(独)農業・食品産業技術総合研究機構
-
吉田 隆延
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター 生産システム研究部
関連論文
- 平成22年度論文賞対象論文の概要とその研究背景(学会賞受賞論文(論文賞))
- SS用ドリフト低減ノズル 果実生産の農薬リスクを軽減 (特集 平成21年度生研センターの研究成果)
- 機械除草と米ぬか散布の水田用複合除草技術 減・無農薬栽培農家を支援 (特集 平成21年度生研センターの研究成果)
- (328) マルチプレックスPCRによる国内産ジャガイモ青枯病菌のPhylotypeの識別(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (395) 由来の異なるBurkholderia cepacia complexの各種植物病原菌に対する抗菌活性とダイズ根圏土壌および植物体での増殖(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (389) サトイモ(タイモ)立枯細菌病の病原としてのErwinia chrysanthemiおよびErwinia carotovora subsp. carotovora(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (385) AgrobacteriumおよびRhizobium属細菌の多様性に関する分子進化学的研究(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (252) 拮抗細菌株の併用接種による生物防除効果の増強(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (400) 高知県で発生するショウガ科植物の青枯病菌系統は外来性である(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (5) イネ縞葉枯ウイルスの茎頂への感染と増殖(関東部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- キャベツ萎黄病菌からREMI法で誘導された病原性欠損変異株の萎黄病発病抑制効果および変異株で破壊された遺伝子の解析
- (88) キャベツ萎黄病菌Cong : 1-1およびその病原性欠損変異株REMI10由来のタンパク質の二次元電気泳動による比較(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (24) キャベツ萎黄病菌病原性欠損変異株のフザリン酸産生能について(関東部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (141) キャベツ萎黄病菌Fusarium oxysporum f. sp. conglutinans (FOC)の病原性欠損株で発現が多いオキシドリダクターゼ(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- コシヒカリBL混植圃場より分離したイネいもち病菌病原性変異株の病原力(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (348)農業環境から分離されるBurkholderia cepacia系統におけるGenomovar解析と抗菌物質産生能の検索(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- スピードスプレーヤ用ドリフト低減ノズルの開発
- 乗用型水田除草機と米ぬか散布を組み合わせた水田用複合除草技術の実証試験
- ドリフトの簡易測定・評価法
- 農用車両の自動直進制御用の画像処理手法の研究
- B107 萎黄病生物防除活性を持つ非病原性フザリウム REMI10 株のキャベツ組織内での挙動
- (4)キャベツ萎黄病菌Fusarium oxysporum f.sp.conglutinans病原性欠損変異株REMI10のキャベツ根における挙動と生物防除効果
- (13)Fusarium oxysporumにおけるアスパラギン酸プロテイナーゼ遺伝子のクローニングと解析
- 国産水稲うるち米の品質(第2報) : 食味に関連する米品質
- 国産水稲うるち米の品質(第1報) : 1994年から1999年までの6年間の米の食味と品質分布
- (86) Gibberella fujikuroi交配型のPCR法による識別 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (366)Pseudomonas syringae群細菌におけるargK-tox clusterおよびその周辺領域の構造の比較(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 定量PCR法による土壌細菌の絶対定量
- (377) 根圏由来のPseudomonas fluorescensによる抗菌物質産生と発病抑制効果(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (365)Pseudomonas syringae群細菌の多様性に関する分子進化学的解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (88) Fusarium oxysporumに対する静菌作用の誘導(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (17) 日本産ホウレンソウ萎凋病菌の系統解析(関東部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- I214 新規殺虫剤クロマフェノジドおよび関連化合物の構造・活性(有用昆虫・昆虫機能利用,毒物学・殺虫剤作用機作・抵抗性)
- 平成22年度論文賞対象論文の概要とその研究背景
- (53)Fusarium oxysporum f. sp. lycopersiciの病原性関連遺伝子unk1(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- Fusarium oxysporum交配型遺伝子領域の構造
- A209 REMI 法による Fusarium oxysporum の病原性欠損変異株の作出とその前接種による土壌伝染性フザリウム病発病抑制効果について
- (184) Fusarium oxysporumのポリガラクツロナーゼ遺伝子ベースの系統樹と交配型に関する考察
- (183) Asexualな子のう菌Fusarium oxysporumおよびAlternaria alternataの交配型遺伝子のクローニング
- (13) Fusarium属菌およびF.oxysporum分化型のアイソザイムについて (日本植物病理学会大会)
- 散布技術の現状と展望
- C217 超音波処理による植物病害制御の可能性(作用機構 抵抗性 代謝,分解,動態,一般講演要旨)
- 3C02 蛍光顔料を用いた農作物への付着特性の評価方法(製剤・施用法 残留・分析法,一般講演要旨)
- 農薬飛散・騒音を大幅に低減できる果樹用新型スピードスプレヤー