S132021 有機メディア粒子を用いた複合粒子研磨法の開発([S13202]先端加工技術(2))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A novel four-body finishing method for glass using polymer particles was described. The polymer particles were added to conventional cerium oxide slurry to improve polishing performance of glass. The polyurethane particles were found to be most effective of the tested polymer materials. The removal rate of glass when employing dimpled particle was 20 % higher of glass than that of conventional polishing. Furthermore, the polymer-cerium oxide composite abrasives were used as media particles. The removal rate was increased approximately 30 % by adding composite abrasives to slurry without deteriorating surface roughness.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2011-09-11
著者
関連論文
- 親水性キャリア粒子を用いた複合粒子研磨法に関する研究(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- レジンボンド砥石の研削能力調整法(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- 複合構造制御型光硬化性樹脂切断ブレードの開発(プロダクションテクノロジー研究会)
- ダイヤモンドテーパワイヤを用いたジルコニアキャピラリの内径研削(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- 電解造箔法を用いた電着研磨テープの開発
- 電解造箔法を用いた電着研麿テープの開発(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 複合構造制御型光硬化性樹脂切断ブレードの開発(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- EPD研削切断法に関する研究 : 切断機構に関する一考察
- 洗浄性を考慮した複合砥粒の開発とその研磨特性(生産加工・工作機械の規範2008)
- 電鋳技術を適用した水晶研磨用極薄キャリアの開発(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- レジンボンド砥石の研削能力調整法
- 電鋳技術を適用した水晶研磨用極薄キャリアの開発
- 洗浄性を考慮した複合砥粒の開発とその研磨特性
- 親水性キャリア粒子を用いた複合粒子研磨法に関する研究
- ガラス研磨用エポキシ樹脂研磨パッドの開発
- G1300-1-4 ガラス研磨用複合砥粒の開発([G1300-1]生産加工・工作機械部門一般講演)
- B34 化学研磨によるガラス研磨の代替可能性(OS10 研磨技術(1))
- B33 複合砥粒の滞留性とガラスの研磨特性(OS10 研磨技術(1))
- B36 多孔質エポキシ樹脂研磨パッドの材料特性とガラスの研磨特性(OS10 研磨技術(1))
- (16)ガラス研磨用エポキシ樹脂研磨パッドの開発(論文,日本機械学会賞〔2011年度(平成23年度)審査経過報告〕)
- ガラス研磨における酸化セリウムの代替砥粒開発
- ガラス研磨用エポキシ樹脂研磨パッドの開発
- ダイヤモンドテーパワイヤを用いたジルコニアキャピラリの内径研削
- ガラス研磨における酸化セリウムの代替砥粒開発
- 滞留性を考慮した複合砥粒の開発とその研磨特性
- 滞留性を考慮した複合砥粒の開発とその研磨特性
- ガラス研磨と希少金属代替材料開発プロジェクト
- エポキシ樹脂を適用したスエードパッドによるガラス研磨特性の向上
- S132021 有機メディア粒子を用いた複合粒子研磨法の開発([S13202]先端加工技術(2))
- S132022 代替砥粒ジルコニアのガラス研磨特性([S13202]先端加工技術(2))
- S132023 ジルコニア複合砥粒のガラス研磨への適用([S13202]先端加工技術(2))
- 高研磨特性を達成する仕上げ研磨用スエードパッドの開発