J021013 足関節可動域を制限した状態での階段歩行時の下肢機能の分析([J02101]傷害防止工学(1))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Hip fracture is one of the most important injuries from a viewpoint of geriatric medicine, which makes a patient bedridden and is difficult to recover former ADL. In this study we evaluated effects of protective action on the risk of hip fracture in step down. We used a multibody-FE hybrid model of elderly female taking account actual gait motions and simulated the protective action of the arm and leg. The results showed the impact load was made significantly smaller by protective actions and the risks of hip fracture had kept in safety level.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2011-09-11
著者
-
山本 晃太
東京大学血管外科
-
水野 幸治
名古屋大学工学部
-
田中 英一
名古屋大学
-
原田 敦
国立長寿医療センター
-
山本 創太
芝浦工業大学
-
有村 俊和
芝浦工業大学大学院理工学研究科
-
水野 孝治
名古屋大学
関連論文
- 血管外科におけるロボティクス
- 腹部大動脈瘤手術における合併症予防の試み : 頸動脈病変, 冠動脈病変の術前評価
- 破裂性腹部大動脈瘤に対する緊急手術
- SF-045-1 TRAF6 dominant negativeの遺伝子導入による内膜肥厚抑制の検討
- 四肢の急性血栓塞栓症に対する治療
- 透析患者に診られる虚血肢に対する治療法の選択
- 多発閉塞性動脈硬化症に対する血管内治療と外科治療の併用療法の検討
- 腹部大動脈瘤術前検査としての冠動脈造影 : 術後虚血性心疾患予防の観点から
- 腹部大動脈瘤手術症例におけるクリティカルパスウェイの有用性について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 閉塞性動脈硬化症における術前冠動脈病変評価(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 下腿3分枝以下へのバイパス手技(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 腸骨動脈狭窄病変に対する血管内治療 : 血管内治療単独時と観血的血行再建術併用時の比較(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 腹部大動脈領域と血管損傷
- 超音波 duplex 法を用いた当科基準による内頸動脈狭窄率測定法の有効性検討
- 重症虚血肢に対する治療戦略 : バイパス術の適応とその成績
- SF-076-4 下肢虚血患者における運動負荷法としてのPlantar Flexion法(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-003-4 人工臓器の血管新生(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-1-9 高齢者(80歳以上)腹部大動脈瘤症例に対する外科治療 : 80歳未満症例との比較検討(第107回日本外科学会定期学術集)
- 間歇性跛行の治療 : 大腿近位膝窩動脈バイパス術の意義
- A320 日本人高齢女性の上半身姿勢を考慮したマルチボディ転倒シミュレーション(生体のモデリング・シミュレーション)
- 533 人工股関節配置の変化がステム固定性に及ぼす影響の生体力学的研究(OS4-2:関節のバイオメカニクス(2),OS4:関節のバイオメカニクス)
- 625 日本人高齢女性の歩行姿勢を考慮した転倒解析による大腿骨頸部骨折予測(OS5-1:衝撃と衝突のバイオメカニクス(1),OS5:衝撃と衝突のバイオメカニクス)
- TASCに基づく末梢血管病変に対する治療戦略 : 血管内治療適応病変の選択
- 5-328 高度総合工学創造実験による創造的,自立的人材の育成を目指して : 名古屋大学工学研究科における創成教育の一取り組み(口頭発表論文,(12)エンジニアリングデザイン-II)
- 次世代の側突試験法に関する研究
- (2)収縮機構を考慮に入れた心筋構成式の定式化
- 収縮機構を考慮に入れた心筋構成式の定式化 (バイオダイナミックス)
- 第5腰椎分離モデルを用いた腸腰靱帯の力学的評価
- 腰椎分離モデルを用いた椎間板の有限要素解析
- 大転子への衝撃試験とヒッププロテクターの効用
- 静脈血栓塞栓症例に対する周術期IVCフィルターの有用性の検討
- 人工臓器の血管新生
- 316 膝関節傷害再現のための有限要素モデル作成手法の検討(腐食環境における材料特性評価)
- 816 高齢者の歩行速度を考慮した転倒による大腿骨頸部骨折の計算バイオメカニクス的検討(S02-4 インパクトバイオメカニクス(4) 転倒および下肢傷害,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 813 側突時におけるCRS使用時の3歳児乗員挙動解析(S02-3 インパクトバイオメカニクス(3) 子供と妊婦の傷害,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 812 ISOFIXチャイルドシートによる3歳児乗員保護FE解析(S02-3 インパクトバイオメカニクス(3) 子供と妊婦の傷害,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 歩行者人体FEモデルとTRL脚部インパクタの傷害評価の比較
- 639 CRSの誤使用を考慮した乗員衝撃解析(OS9-2:衝撃と生体,オーガナイズドセッション9:衝突と生体)
- 歩行者転倒における大腿骨頸部骨折発生機序の生体力学的検討
- 524 大腿部軟組織が大腿骨頸部骨折予測精度に及ぼす影響(計算バイオメカニクス1,OS25 計算バイオメカニクス)
- 520 日本人高齢女性の歩行時における転倒シミュレーション(計算バイオメカニクス1,OS25 計算バイオメカニクス)
- 416 自動車衝突時における歩行者下肢保護に関する研究(インパクトバイオメカニクス(2),OS28 インパクトバイオメカニクス(日本機械学会インパクトバイオメカニクス研究会と共催))
- 517 マルチボディ-有限要素複合モデルによる大腿骨頸部骨折シミュレーション(S10-1 衝突安全と生体工学(3),S10 衝突安全と生体工学)
- 408 子供の骨の材料特性 : 第3報 成獣と仔豚の骨の生体強度の相関特性(OS4-2,オーガナイズドセッション4:生体のモデリング・シミュレーション・計測,学術講演)
- 小児の外傷バイオメカニクス
- 2204 3歳児人体有限要素モデルとHYBRID IIIの衝撃特性の比較(OS-22 インパクトバイオメカニクスシミュレーション)
- 2203 6歳児子供FEモデルの開発(OS-22 インパクトバイオメカニクスシミュレーション)
- 1160 子供の骨の材料特性 : 第2報 子豚の骨を用いた3点曲げ試験(S10 インパクトバイオメカニクス)
- 3926 全身の転倒挙動を考慮した大腿骨頸部骨折予測シミュレーション(J16 ヒューマンダイナミクス,2005年度年次大会)
- 336 3歳児人体有限要素モデルによるCRSの解析(OS3-02 : 人体の衝撃応答・傷害,インパクトバイオメカニクス)
- CRSの拘束方法による人体FEモデルと衝突ダミーの衝撃応答の比較
- 自転車乗員の頭部衝突位置に関する考察
- オーバーロード試験による衝突時の客室強度の評価
- 解説 IHRAコンパティビリティWGの動向 (ESV特集)
- コンパティビリティ試験法に関する研究
- 車対車衝突における車両質量が及ぼす影響に関する研究
- 骨格筋ひずみ傷害による組織損傷と力学特性の変化に関する実験的検討(S02-2 生体組織のマルチスコープメカニクス(2).微細構造とメカニクス,S02 生体組織のマルチスコープメカニクス)
- 0907 傷害シミュレーションのための骨格筋構成式の定式化(OS34-2:筋骨格系のモデリングとシミュレーション2)
- OS1004 異方損傷を考慮した骨格筋構成式モデルによる傷害予測(生体と材料力学,オーガナイズドセッション)
- S-4 自動車衝突時の乗員運動の解析(SYP:これから始める交通傷害研究)
- 388 高齢歩行者転倒のモデル化と傷害予測
- 110 自動車の側面衝突時におけるCRS使用時の3歳児乗員挙動FEシミュレーション(GS材料力学1(衝撃問題・ひずみ応答))
- 109 自動車側面衝突時における車体剛性がダミー応答に及ぼす影響(GS材料力学1(衝撃問題・ひずみ応答))
- 子どもの交通外傷とその保護(子どもの安全とバイオメカニズム)
- 623 自動車衝突時の様々な体格の歩行者下肢負荷の評価(OS5-1:衝撃と衝突のバイオメカニクス(1),OS5:衝撃と衝突のバイオメカニクス)
- 628 体格差を考慮した後席乗員の衝撃応答解析(GS-4:一般セッション(4)生体計測)
- 629 自動車対歩行者衝突時における大腿骨への衝撃負荷に関する研究(GS-4:一般セッション(4)生体計測)
- 2218 ダミーと人体FEモデルを用いた後席乗員衝撃応答解析(OS22.計算バイオメカニクス(3),ポスターセッションP-4)
- 4・2・2 インパクトバイオメカニクス(4・2 バイオメカニカルエンジニアリング, 4.バイオエンジニアリング,創立110周年記念機械工学年鑑)
- 641 歩行者下肢保護試験における車体構造と傷害値の関係(OS9-2:衝撃と生体,オーガナイズドセッション9:衝突と生体)
- 0927 人工股関節ステム形状及び配置が固定性に及ぼす影響の計算バイオメカニクス的研究(GS10:人工関節)
- 鉄道車両と落下乗客の衝突シミュレーション(生体機能の評価と支援)
- 3308 鉄道車両と人の衝突事故に関する研究
- 子供の歩行者事故とその解析に関する研究
- コンパティビリティの現状と課題
- SUVの構造インタラクション改善のための評価試験に関する研究
- コンパティビリティ評価試験に関する研究
- コンパティビリティ評価試験法
- MADYMOによる軽乗用車の前突安全性の解析
- ヒッププロテクタによる大腿骨頸部転倒骨折予防の生体力学的検討(イメージベースト連成バイオメカニクス)
- 後方または側方負荷によるACL傷害に関する実験的検討(生体機能の評価と支援)
- 自動車衝突時の客室強度評価について(生体機能の評価と支援)
- 人体有限要素モデルを用いた歩行者傷害解析 : 第1報 下肢モデルの開発・検証及び膝靭帯損傷評価への応用
- 1412 人体有限要素モデルを用いた歩行者傷害解析 : 第 1 報下肢モデルの開発・検証及び膝靱帯損傷評価への応用
- 事故データとシミュレーションによる自動車衝突時のコンパティビリティの解析
- 有限インパルス応答を適用した衝撃時の乗員応答予測
- 1909 ラテラルフレア型人工股関節ステム配置が固定性に及ぼす影響の計算バイオメカニクス的検討(OS19.計算ソリッドバイオメカニクス(3),オーガナイズドセッション)
- 歩行者下肢保護試験におけるFLEXとTRLインパクタの応答比較
- 2111 上肢による回避動作が高齢者転倒骨折低減に及ぼす生体力学的効果(OS21. 計算ソリッドバイオメカニクス(3),オーガナイズドセッション講演)
- J0201-3-3 高齢者のつまずき転倒における回避動作による骨折予防効果に関する計算バイオメカニクス的検討([J0201-3]自動車の衝突と傷害の力学(3))
- J0201-3-1 大腿骨頸部骨折予防用ヒッププロテクタの形状・材料特性の生体力学的検討([J0201-3]自動車の衝突と傷害の力学(3))
- S0201-2-2 人工股関節ステム挿入の計算バイオメカニクス的表現の検討(骨再生と骨再建のためのバイオマテリアル(2),社会変革を技術で廻す機械工学)
- 8D-04 MADYMOによる高齢者のつまずき・踏み外しにおける防御行動モデル(OS-5(1) インパクトバイオメカニクス(1))
- 9B-07 臀部・大腿部周辺組織を考慮した転倒解析による高齢女性の大腿骨頸部骨折予測(OS-2(3) 脊椎・関節のバイオメカニクス(2))
- 8B-11 コラプシブルな海綿骨モデルによる人工股関節ステム形状が固定状態に及ぼす影響の生体力学的検討(OS-2(1) 人工関節のバイオエンジニアリング(1))
- 後席乗員の胸部傷害を軽減するための車両減速度の最適化
- PD-12-7 重症下肢虚血(CLI)の基準治療であるdistal bypass術について(PD-12 パネルディスカッション(12)重症虚血肢に対する集学的治療,第112回日本外科学会定期学術集会)
- B216 歩行周期中における人工股関節ステム固定状態の生体力学的検討(B2-4 関節のバイオメカニクス3)
- PS-160-1「嚢状」瘤とは何か : 腹部大動脈瘤tube modelを用いたin vitroシミュレーション(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- J021013 足関節可動域を制限した状態での階段歩行時の下肢機能の分析([J02101]傷害防止工学(1))