2025 補強したRC橋脚の交番載荷実験シミュレーション(コンクリート構造の耐震技術 診断,補修・補強)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
震災により損傷を受けたRC橋脚を模擬して、無補強および鋼板併用RC巻立て工法による2種類の供試体を対象とした正負交番載荷実験を実施した。また、実験結果から鋼板併用RC巻立て工法による補強法は、耐力の増加や靭性率の向上を期待できることが示された、柱基部での柱鉄筋の抜け出しを考慮した非線形回転バネを用い、鋼板を等価な帯鉄筋に換算しコア・コンクリートの横拘束効果を考慮する式を用いて、ファイバーモデルを基本とする解析により、柱筋が座屈して急激な耐力低下を生ずる前まで、実験結果を比較的精度良く再現することが可能であった。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 1996-06-17
著者
-
藤井 学
京都大学工学部
-
田中 良弘
大成建設(株) 技術センター
-
藤井 学
京都大学情報学研究科
-
畑 明仁
大成建設(株)・フジタ(株)・(株)ピー・エス第二東名高速道路富士川橋工事共同企業体
-
安田 扶律
3阪神高速道路公団工務部設計課
-
田中 良弘
大成建設(株)技術研究所構造研究部土木構造研究室
-
畑明 仁
大成建設(株)・フジタ(株)・(株)ピー・エス第二東名高速道路富士川橋工事共同企業体:(現)大成建設(株)エンジニアリング本部
関連論文
- 超高強度繊維補強コンクリート薄板の曲げ・せん断特性に関する基礎的研究
- 非線形有限要素解析による超高強度繊維補強コンクリートはり部材の挙動シミュレーション
- 超高強度繊維補強コンクリートはり部材の曲げ・せん断載荷実験
- 超高強度繊維補強コンクリートの引張特性と引張軟化曲線のモデル化
- 孔あき網板ジベルを用いた超高強度繊維補強コンクリート桁間の接合構造に関する研究
- 超高強度繊維補強コンクリートを用いた孔あき鋼板ジベルの力学的特性に関する基礎研究
- 多方向入力によるRC中空断面高橋脚の地震応答解析
- プレート定着型せん断補強鉄筋のコンクリート拘束効果
- プレート定着型せん断補強鉄筋を用いた部材の耐震性能
- ストランドの付着特性に関する実験的研究
- ストランドを主鉄筋に用いた梁部材の曲げ特性
- サンドイッチ構造における形鋼モルタル充填継手の力学特性
- 鋼殻合成構造における型鋼モルタル充填継手の引張特性
- ファイバーモデルによる非線形フレーム解析とその検証
- 兵庫県南部地震によるRC橋脚被害の分析と今後の課題
- UFCパネルの押抜きせん断抵抗性に関する研究
- 鋼・コンクリート複合桟橋のLCC評価システムの開発
- プレストレスを導入したUFCトラスを用いた複合PC桁の格点構造
- 土木学会「超高強度繊維補強コンクリートの設計施工指針(案)」の概要
- 超高強度繊維補強コンクリートを用いたPC橋梁の長大スパン化に関する研究開発
- PC橋梁に用いた超高強度繊維補強コンクリートの用途開発
- 200N/mm^2級セメント系繊維補強複合材料の適用 : 酒田みらい橋
- 空頭制限用ストランド場所打ち杭の開発と実工場への適用
- 超高強度繊維補強コンクリートによるPC歩道橋の設計施工法
- プレート定着型せん断補強鉄筋
- ファイバ-モデルによる非線形フレ-ム解析とその検証
- UFCを適用した長大スパンモノレール軌道桁の構造検証
- 超高強度繊維補強コンクリートを適用した長大スパン・モノレール桁の技術開発
- 後施工プレート定着型せん断補強鉄筋によるRC地下構造物の耐震補強工法の開発
- コンクリート構造物のライフサイクルマネジメント
- 純ねじりを受けるコンクリート充てん鋼管合成部材の力学的挙動に関する研究
- 内外併用ケーブル方式PC橋の終局挙動に関する研究
- 1. わが国におけるコンクリート用骨材の最近の動向 : コンクリート用骨材の現状と展望
- RC単柱式橋脚のマクロ的損傷分析
- コンクリート構造物の鉄筋腐食に関する複合要因の影響(建設材料)
- スランプ21cmの高性能AE減水材を使用したコンクリートの施工性能
- 薬物作用推定を目的とした心筋細胞モデルのパラメタ空間解析(BCI/BMIとその周辺,一般)
- 鉄筋コンクリート構造物のLCC評価--リスクマネジメントによるインフラ施設の維持管理手法 (特集 コンクリート構造物のライフサイクルコスト)
- スランプフロー試験によるフレッシュコンクリートの降伏値評価法の研究
- 鉄筋の拘束作用が乾燥収縮に及ぼす影響とその評価
- シラン含浸コンクリートの撥水性の評価
- 高流動コンクリートの塩化物イオン浸透性について
- RC部材中の軸方向鉄筋の座屈に関する実験的検討
- 1192 交流インピーダンス法による塗装鉄筋の腐食測定
- アルカリ骨材反応による損傷を受けた構造物の調査・診断及び耐久性・性能評価
- 63年間供用したRCゲルバー荒川橋の耐久性能 ・耐荷性能実験
- 60年間共用されたゲルバー橋の耐久性と構造安全性評価
- 1207 超高強度繊維補強コンクリートを用いたU形下路桁の設計(SS2-3 施設・構造物技術,SS2 メンテナンス,コストダウン,J-Rail 2006)
- 細骨材粒度が増粘剤系高流動コンクリートのフレッシュ性状に与える影響(建設材料)
- 増粘剤系高流動コンクリートの耐久性に関する一考察
- 原位置トレーサ試験により得られる核種移行パラメータ値の不確実性について
- 原位置トレーサ試験より得られる核種移行パラメータ値の不確実性評価
- 後硬化型緊張材の基本的諸特性およびコンクリート部材の曲げ載荷特性に関する研究(建設材料)
- 酸素活性汚泥処理法を用いた下水施設におけるコンクリートの腐食メカニズム
- 高炉スラグ高含有コンクリートの強度特性に与える各種養生方法の影響 第24回セメント協会論文賞より
- 高炉スラグ高含有コンクリートの中性化深さの推定
- 高炉スラグ高含有コンクリートの強度発現特性に関する基礎的研究
- 高炉スラグ高含有コンクリートのクリープ・乾燥収縮特性に関する基礎的研究
- 建設事業のコストリスク分析 : アメリカワシントン州交通局の取組み
- 石灰石微粉末の混和がセメントの初期水和に与える影響
- 微粉末混和材を用いたセメントペーストと骨材の界面性状(建設材料)
- 2151 孔あき鋼板ジベルを用いた超高強度繊維補強コンクリート桁間の接合構造に関する研究(付着・定着・継手)
- 2150 超高強度繊維補強コンクリートを用いた孔あき鋼板ジベルの力学的特性に関する基礎研究(付着・定着・継手)
- 3291 UFCパネルの押抜きせん断抵抗性に関する研究(新材料・新工法(構造))
- 2219 超高強度繊維補強コンクリートの気中・水中曲げ疲労特性(短繊維補強コンクリート(構造))
- 2033 プレキャストホロー桁の連結方式に関する検討(付着・定着)
- 2130 内外併用ケーブル工法の終局挙動に関する検討(プレストレストコンクリート)
- 2025 補強したRC橋脚の交番載荷実験シミュレーション(コンクリート構造の耐震技術 診断,補修・補強)
- 2022 損傷を受けた橋脚の補強効果に関する実験的研究(コンクリート構造の耐震技術 診断,補修・補強)
- 1194 連続繊維棒材のコンクリートとの付着とその長期挙動(連続織維(材料))
- 1040 高炉スラグ高含有コンクリートの自己収縮ひずみ(セメント,混和材料)
- 1167 デサリネーションが鉄筋の付着挙動に与える影響(補修・補強)
- 3147 サンドイッチ構造における形鋼モルタル充填継手の力学特性(合成・混合構造)
- 2105 鉄筋コンクリート版構造の衝撃破壊挙動解析に関する基礎的研究(スラブ・疲労)
- 1099 コンクリート橋の耐用性診断と現場試験による検証(耐久性)
- 3062 ストランドの付着特性に関する実験的研究(付着・定着・継手)
- 2067 パーシャルPCはり部材の消散エネルギーに及ぼす載荷履歴の影響と損傷評価(曲げ、靱性、疲労)
- 2019 パーシャルPCはりの長期間経過後の部材特性(はり)
- 3033 ストランドを主鉄筋に用いた梁部材の曲げ特性(曲げ,靱性,疲労)
- 9 PC斜張橋の最近の進歩(招待報告)
- 3235 UFCを適用した長大スパンモノレール軌道桁の構造検証(短繊維補強コンクリート(構造))
- 3219 プレート定着型せん断補強鉄筋を用いた部材の耐震性能(耐震補強(構造))
- 1017 膨張材を混入したシリカフユームコンクリートの特性について(混和材料)
- 2233 鋼殻合成構造における型鋼モルタル充填継手の引張特性(合成・混合構造)
- 3098 プレート定着型せん断補強鉄筋のコンクリート拘束効果(せん断,柱はり接合部)
- 1107 部材厚さが乾燥収縮に及ぼす影響とその評価(乾燥収縮・クリープ)
- 2215 プレストレスを導入したUFCトラスを用いた複合PC桁の格点構造(合成・混合構造)
- 1137 発水剤によるアルカリ骨材膨張の抑制(アルカリ骨材反応)
- 2017 ファイバーモデルによる非線形フレーム解析とその検証(コンクリート構造の破壊の力学 破壊力学の応用)
- 2042 PCホロー桁の連結構造に関する実験的検討(付着・定着)
- 2199 スランプ21cmの高性能AE減水剤を使用したコンクリートの施工性能(施工)
- 2268 超高強度繊維補強コンクリートによるPC歩道橋の設計施工法(新材料・新工法(構造))