2186 FRP棒材を用いたはりの力学特性に及ぼすかぷりの影響について(繊維(構造))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 1994-06-03
著者
-
眞嶋 光保
大阪市立大学
-
中村 亮太
東洋建設(株)鳴尾研究所材料研究室
-
末岡 英二
東洋建設(株) 総合技術研究所美浦研究所
-
中村 亮太
東洋建設(株)大阪本店神戸営業所
-
新屋敷 保
大阪市立大学工学部
-
中村 亮太
東洋建設(株)総合技術研究所美浦研究所
関連論文
- "凍結融解作用を受けた繊維補強コンクリートの力学特性と微視的構造の変化"への討議・回答
- 凍結融解作用を受けた繊維補強コンクリートの力学特性と微視的構造の変化
- 細骨材の粒度の相違が高流動コンクリートの性状に及ぼす影響について
- ダム仮締切工事における水中不分離性マスコンクリートの施工
- 増粘剤系高流動コンクリートの各種要因による性状の違いについて
- 合成構造用充填コンクリートの適用性に関するモデル実験
- 振動を受けた中流動コンクリートの基礎性状について
- 5. コンクリート構造物への新しい繊維系補強材の利用 : Polymers in Concrete : 新しい動向
- 繊維補強コンクリートの海洋暴露試験結果
- 水中不分離性コンクリートの沈没函基礎充填への適用(破壊力学)
- 細骨材粒度が増粘剤系高流動コンクリートのフレッシュ性状に与える影響(建設材料)
- コンクリート塊を用いた再生コンクリート強度特性に関する研究
- 現地発生土(シラス)を用いた空洞充填材
- コンクリート塊を用いた再生コンクリートの施工実験
- 連続繊維シート接着によるRC部材のせん断補強効果に関する研究
- 軽量骨材コンクリートの細骨材・粗骨材置換率が各種力学特性に及ぼす影響について
- 外ケーブルに連続繊維緊張材を用いたPC桁の曲げ破壊耐力に関する研究
- 鋼繊維補強コンクリートの流動化を目的としたフレッシュ特性に関する研究
- コンクリート工事 現場技術者の手引き《生コンの使い方》, 第5版, 長瀧 重義, 友澤 史紀(監修), 1993年, (社)セメント協会, B6判, 60ページ, 定価1000円
- 「ACI Spring Convention」に参加して
- GFRPロッド筋を用いたコンクリートはりの曲げ変形挙動と光ファイバによるヘルスモニタリング
- 研究者のための資料写真の撮り方, 鈴木昭夫・吉田成・岡宮誠一・田口榮一・鷺野谷秀夫 (共著), 1991年, 理工学社発行, B5版, 201ページ, 3200円
- MRS (MaterialsResearchSociety) 1990 Fall Meeting 出席報告
- "最新コンクリート技術" : 材料・構造・施工に関する最近の諸問題, 小阪 農夫 (監修), 1990年, 森北出版 (株) 発行, A5判, 348ページ, 4 200円
- Fibre Reinforced Cements and Concretes : Recent Development, R.N.SWAMY・B.BARR(編), 1990年, Elsevier Applied Science Pub.発行, 24×16cm, 700ページ, £75
- コンクリートの締固めに関する国際シンポジウム
- 高信頼性施工を実現するコンクリート充てん・締固め検知システム
- 奥只見ダム取水口仮締切の設計と施工
- 1165 繊維補強コンクリートの海洋暴露試験結果(耐久性一般)
- 1308 シラスとフライアッシュを用いた低強度充てんモルタルに関する配合検討(新材料・新工法(材料))
- 1247 振動を利用したコンクリート充填検知システムに関する基礎実験(非破壊検査・診断)
- 1336 桟橋RC上部工における劣化進行モデルを用いたLCC算定の一例(維持管理)
- 1296 桟橋RC上部工における劣化の実態と評価方法に関する考察(維持管理)
- [14] 上水道におけるコンクリート構造物の経年劣化と調査方法(経年劣化 I(化学的抵抗性・凍結融解))
- 1018 細骨材の粒度の相違が高流動コンクリートの性状に及ぼす影響について(高流動コンクリート)
- 3214 連続繊維シート接着によるRC部材のせん断補強効果に関する研究(繊維(構造))
- 2072 振動を受けた中流動コンクリートの基礎性状について(高流動コンクリート)
- 2007 震害を受けたRC橋脚の損傷分析と特徴(コンクリート構造の耐震技術 診断,補修・補強)
- 2215 ダム仮締切工事における水中不分離性マスコンクリートの施工(施工)
- 2186 FRP棒材を用いたはりの力学特性に及ぼすかぷりの影響について(繊維(構造))
- 1027 石膏を添加した増粘剤系高流動コンクリートの密閉空隙充填への適用(高流動コンクリート)
- 1044 発泡剤を添加した水中不分離性コンクリートの施エモデル実験(骨材、混和材料)
- 2189 コンクリート塊を用いた再生コンクリートの強度特性に関する研究(再生コンクリート・リサイクル)
- 1135 連続繊維補強セメント薄板状部材の力学的特性(繊維補強)
- 2076 沈埋函製作工事における加振併用型充てんコンクリートの配合および施工性の検討(特殊コンクリート)
- 2254 外ケーブルに連続繊維緊張材を用いたPC桁の曲げ破壊耐力に関する研究(繊維(構造))
- 1013 コンクリー・卜塊を用いた再生コンクリートの施工実験(リサイクル・再生コンクリート)
- 1306 港湾施設に対するコスト最小の維持補修計画の立案手法について(維持管理)
- 1209 充填用コンクリートのフレッシュ性状に関する検討(特殊コンクリート)
- 1073 鋼繊維補強コンクリートの流動化を目的としたフレッシュ特性に関する研究(短繊維)
- 2077 特殊増粘剤を用いた高性能水中不分離性コンクリートに関する基礎的研究(特殊コンクリート)
- 1011 増粘剤系高流動コンクリートの各種要因による性状の違いについて(高流動コンクリート)
- 1165 短繊維補強セメントによる薄板状部材の力学的特性(短繊維)
- 1115 ポリピロピレン繊維補強セメントの直接引張挙動における異方性(繊維)
- 2173 合成構造用充填コンクリートの適用性に関するモデル実験(高流動コンクリート)
- 1275 電気防食機能を付与した炭素繊維シート補強に関する研究(新材料・新工法(材料))
- 1258 ごみ溶融スラグを用いたコンクリートの品質改善に関する研究(リサイクル)
- 1260 合成構造沈埋函に用いる加振併用型充てんコンクリートの性能に関する検討(特殊コンクリート)