GFRPロッド筋を用いたコンクリートはりの曲げ変形挙動と光ファイバによるヘルスモニタリング
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study has two major subjects, the use of a new material to the concrete structure, and the application of health monitoring system on the concrete structure. A glass fiber reinforced plastic(GFRP) rod was used for the concrete structure as tension reinforcement. The flexural loading test was carried out for the beam specimens both of GFRP reinforced concrete and conventional reinforced concrete. The health monitoring system which uses an optical fiber as a sensor of crack detection was manufactured by way of trial for this study and was discussed about the availability to detect the cracks. The followings were obtained from this experimental study; (1) The failure mode of the GFRP reinforced concrete beam was by shear failure combined with bending stress, though the conventional reinforced concrete beam failed in bending mode. The crack initiating load could be calculated precisely for both reinforced concrete beams, but the ultimate shear capacity could not be calculated accurately. (2) The cracks generated in the GFRP reinforced concrete beam propagated straightly upward even if in shear span, and then the beam suddenly failed by shear after the cracks began to decline obliquely. The developing rate of cracks was not uniform in bending span. (3) The crack detection system using the optical, was effective to monitor developed cracks, though the flexural behavior was different between the GFRP reinforced concrete beam and the conventional reinforced concrete baem. Therefore, it was indicated that the health monitoring system using the optical fiber might be applied to the concrete beam structure.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1993-04-15
著者
-
福田 武人
大阪市立大学大学院工学研究科
-
眞嶋 光保
大阪市立大学
-
逢坂 勝彦
大阪市立大学工学部知的材料工学科
-
三木 光範
大阪府立大学工学部航空宇宙工学科
-
逢坂 勝彦
大阪市立大学大学院工学研究科
関連論文
- 光ファイバを用いたAl-引き抜きGFRP接着接合部のはく離検出
- "凍結融解作用を受けた繊維補強コンクリートの力学特性と微視的構造の変化"への討議・回答
- 凍結融解作用を受けた繊維補強コンクリートの力学特性と微視的構造の変化
- FRP直交積層板におけるマトリックスき裂損傷の発達 : 第3報, き裂損傷の発達則の定式化
- FRP直交積層板におけるマトリックスき裂損傷の発達 : 第2報, エネルギー解放率の測定
- FRP直交積層板におけるマトリックスき裂損傷の発達 : 第1報, き裂発生によるエネルギー解放率の理論解析
- NEDO「知的材料・構造システムの研究開発」プロジェクト成果概要報告
- ゴム変性エポキシ接着剤により接合された突合せ接着継手の損傷挙動
- 1P1-49-069 ピエゾセラミックスと ER 流体をアクチュエータとする CFRP 積層はりの振動制御に関する研究
- ER流体とピエゾセラミックアクチュエータによるCFRP積層はりの最適振動制御
- 複合材はりのスマート化に関する研究 : セラミックピエゾ素子による曲げ1次モードの最適振動制御
- AEによるガラスマットFRPの低サイクル疲労破壊シミュレーション(強化プラスチックス小特集)
- 温度環境下におけるガラスマットFRPの引張強度の応力速度依存症
- 温度環境下におけるガラスマットFRPの低サイクル疲労挙動のAEによるモニタリング
- ガラスマットFRPの低サイクル疲労強度の温度依存性に関する統計的考察
- FRPに関する計装化シャルピ衝撃試験における荷重時間履歴の解析
- FRP積層板の片持曲げ疲労強度に及ぼす高繰返し速度の影響
- 分散系ER流体を用いた復元力可変ウエイトジャイロスタビライザの開発
- Al-FRP円筒接着継手のねじり強度
- 複合材料のスマートマニュファクチャリング
- 1310 FBG センサと SMA 繊維を用いた組物 GFRP の損傷検知および制御
- 1309 FRP 積層板の疲労損傷進展挙動に与える光ファイバ埋め込みの影響
- 1308 FBG センサによる FW 成形 GFRP のヘルスモニタリング
- CFRP 硬化過程における光ファイバセンサによる内部ひずみモニタリングと硬化収縮
- 耐熱タフエポキシ系 CFRP の硬化モニタリング
- 形状記憶合金ワイヤーを含む非対称GFRP積層板の温度上昇にともなう変形挙動
- 414 軽構造用エコマテリアルの力学特性
- FBG 光ファイバセンサを用いた RTM 複合材料のヘルスモニタリング
- 異方性プリフォームの樹脂浸透率測定法
- 応力を与えたときの複合材料積層板に埋め込んだ圧電セラミクスのインピーダンス変化について
- 誘電率式センサによる熱可塑性FRP静翼モデルのプレス成形の制御
- 513 知的 RTM 成形における深絞りされたプリフォームの樹脂浸透率
- 512 圧電セラミクスのインピーダンス変化を利用した複合材料の硬化モニタリング
- 超弾性合金を埋め込んだエポキシ材の引張特性
- FBG光ファイバセンサによるFW成形FRPの成形および健全性モニタリング
- FBG光ファイバセンサによるオートクレーブ成形過程におけるFRP積層板の内部ひずみモニタリング
- 光ファイバセンサを用いたRTM成形における硬化ひずみ測定について
- 2軸荷重下におけるエポキシ接着層の応力-ひずみ特性の測定
- 221 Al- 引き抜き GFRP 接着継手の強度予測
- 5. コンクリート構造物への新しい繊維系補強材の利用 : Polymers in Concrete : 新しい動向
- 圧電セラミクスによる複合材料積層板の硬化モニタリング
- 圧電セラミクスによる樹脂の硬化モニタリング
- オートクレーブ成形中におけるFRP積層板内部ひずみの光ファイバセンサによるリアルタイム測定 (インテリジェント材料・流体システム)
- 損傷力学的手法による複合材料積層板の弾性率低下の予測(複合材料)
- FRP積層板のき裂損傷発達過程の損傷力学的定式化 : 第2報, 積層板構成式の定式化
- FRP積層板のき裂損傷発達過程の損傷力学的定式化 : 第1報, き裂発生層の構成式の定式化
- 非線形性を考慮したFRP積層板のき裂損傷発達過程の損傷力学的定式化
- FRP積層板のき裂損傷における初期損傷面の決定
- 繊維補強コンクリートの海洋暴露試験結果
- 1A1-49-062 ER 流体を用いた Tuned Sloshing Damper に関する研究
- ER流体を可変ダンパとして内蔵したCFRP積層はりの振動応答
- 形状記憶高分子フィルムのスマートCFRP積層板への応用
- ER流体を制御要素とするスマートCFRP積層材はり
- セラミックピエゾ素子とER流体を用いたハイブリッドスマート複合材はりに関する研究
- 研究紹介 FRPのスマートマニユファクチャリング(1)オートクレーブ成形のスマート化
- オートクレーブ成形における樹脂硬化プロセスのニューラルネットワークによるモデル化
- GFRP積層板のオートクレーブ成形における圧力条件と層間破壊じん性値との関係
- 複合材料の設計と評価の最前線 : 6. 複合材料のスマート化
- 光ファイバを用いたFRP積層板の衝撃損傷検出試験
- FRP積層板の層間せん断強度に及ぼす埋め込み光ファイバの影響(高分子系複合材料小特集)
- 318 埋め込み光ファイバセンサによる FRP 積層はりの振動応答測定
- 317 光ファイバを埋め込んだ FRP 積層板の層間せん断破壊挙動 : 埋め込み光ファイバ間隔の影響
- 光ファイバによるCFRP積層板の内部ひずみの測定およびクラックの検出
- 産業資材としての繊維材料の用途開発最前線 : ここまで進んだスマート複合材料
- SMAワイヤーを埋め込んだGFRP積層板の温度による剛性変化 (インテリジェント材料・流体システム)
- SMAワイヤを埋め込んだGFRPの剛性に対する複合則
- FRP直交積層板におけるマトリックスき裂発達のメカニズム
- GFRP直交積層板におけるマトリックスき裂の発達規準
- 208 GFRP直交積層板におけるマトリックスき裂損傷の発達(PMC:強度とき裂)
- GFRP多層プリント配線板用基材の振動解析(境界条件の影響)
- 軽量骨材コンクリートの細骨材・粗骨材置換率が各種力学特性に及ぼす影響について
- 外ケーブルに連続繊維緊張材を用いたPC桁の曲げ破壊耐力に関する研究
- 鋼繊維補強コンクリートの流動化を目的としたフレッシュ特性に関する研究
- コンクリート工事 現場技術者の手引き《生コンの使い方》, 第5版, 長瀧 重義, 友澤 史紀(監修), 1993年, (社)セメント協会, B6判, 60ページ, 定価1000円
- 「ACI Spring Convention」に参加して
- GFRPロッド筋を用いたコンクリートはりの曲げ変形挙動と光ファイバによるヘルスモニタリング
- 研究者のための資料写真の撮り方, 鈴木昭夫・吉田成・岡宮誠一・田口榮一・鷺野谷秀夫 (共著), 1991年, 理工学社発行, B5版, 201ページ, 3200円
- MRS (MaterialsResearchSociety) 1990 Fall Meeting 出席報告
- "最新コンクリート技術" : 材料・構造・施工に関する最近の諸問題, 小阪 農夫 (監修), 1990年, 森北出版 (株) 発行, A5判, 348ページ, 4 200円
- Fibre Reinforced Cements and Concretes : Recent Development, R.N.SWAMY・B.BARR(編), 1990年, Elsevier Applied Science Pub.発行, 24×16cm, 700ページ, £75
- コンクリートの締固めに関する国際シンポジウム
- GFRP積層板の疲労損傷による機械的性質低下のAE法による評価
- パーソナルコンピュータを用いたFRP積層板の低サイクル疲労試験に関する研究
- FRP積層パネルの音響疲労強度に関する研究
- ERPのスマートマニュファクチャリング(2)RTM成形のスマート化
- 解説 我が国におけるスマート複合材料のR&Dの現況
- スマートコンポジット―I. : スマートコンポジット概説
- FRP 円筒接着継手の組合せ曲げねじり荷重下における破壊挙動(強化プラスチックス小特集)
- 305 FRP円筒接着継手の組合せ曲げねじり荷重下における破壊挙動(複合材料I)
- 誘導率モニタリングによって判定したFRPの硬化度と超音波速度の関係
- ICCM-V報告
- 自動車用SMCパネルの引張強度特性に及ぼすSMCシートのチャージ位置と組成の影響
- 237 自動車用SMCパネルの静的引張特性に及ぼすチャージ位置と組成の影響(複合材料III)
- 都市域において点汚染源より排出された汚染物質の大気中における拡散について(第2報) : ヒート・アイランドを考慮した場合のプルームモデルによる近似
- 都市域において点汚染源より排出された汚染物質の大気中における拡散について(第1報) : ヒート・アイランドを考慮したパフモデル
- 繊維強化複合材料はりの曲げ-ねじり連成振動に関する研究
- 1165 繊維補強コンクリートの海洋暴露試験結果(耐久性一般)
- [14] 上水道におけるコンクリート構造物の経年劣化と調査方法(経年劣化 I(化学的抵抗性・凍結融解))
- 2007 震害を受けたRC橋脚の損傷分析と特徴(コンクリート構造の耐震技術 診断,補修・補強)
- 2186 FRP棒材を用いたはりの力学特性に及ぼすかぷりの影響について(繊維(構造))