2063 柱梁接合部の付着劣化性状に関する実験研究(柱はり接合部-I)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
基礎の浮き上りと地盤の降伏を考慮した振動解析 : その4. 杭基礎の場合の復元力特性について : 構造
-
基礎の浮き上がりと地盤の降伏を考慮した振動解析: その3. 2自由度系とした場合の振動解析
-
基礎の浮き上りと地盤の降伏を考慮した振動解析 : その2. 繰り返し加力時の復元力特性と動的解析例 : 構造
-
基礎の浮き上りと地盤の降伏を考慮した振動解析 : その1. 一方向加力時の復元力特性と静的な考察 : 構造
-
23078 ポリマーセメントモルタルおよびコンクリートの構造部材への利用に関する研究開発 : (その1)短繊維補強ポリマーセメントモルタルの基本性状(コンクリート,構造IV)
-
23079 ポリマーセメントモルタルおよびコンクリートの構造部材への利用に関する研究開発 : (その2)短繊維補強ポリマーセメントコンクリートの基本性状(コンクリート,構造IV)
-
23080 ポリマーセメントモルタルおよびコンクリートの構造部材への利用に関する研究開発 : (その3)短繊維補強ポリマーセメントコンクリートを用いた梁部材の構造実験(コンクリート,構造IV)
-
23323 プレキャスト鉄筋コンクリート造のL形部分架構に関する実験的研究(柱梁接合部(6),構造IV)
-
23134 超高強度材料を用いた鉄筋コンクリート造の柱部材に関する実験研究 : その11 1階柱とその柱脚接合部(柱(1),構造IV)
-
23210 RC造建物の地震時損傷評価に関する検討 : その4 限界耐力計算における設計用安全限界変位の提案(設計・解析法 (1), 構造IV)
-
21158 等価線形化法による応答変形の推定に関する検討 : その2 塑性変形の片寄りと応答変形(応答特性とその評価(3),構造II)
-
23041 低降伏点鋼を用いた制震部材に関する実験研究 : その9 制震柱の直交方向載荷の影響(その他,構造IV)
-
23042 低降伏点鋼を用いた制震部材に関する実験研究 : その10 接着接合による制震柱の水平載荷実験(その他,構造IV)
-
23371 RC造建物の地震時損傷評価に関する検討 : その3 復元力特性の評価による応答変形のばらつき(設計・解析法(3),構造IV)
-
23441 制振デバイス付き超高強度RC造骨組の耐震性能に関する実験的研究 : その3 制振デバイス付き骨組実験(骨組(2),構造IV)
-
23444 制振デバイス付きRC造骨組の解析モデルに関する研究 : その3 複数の制振デバイスが組込まれたRC造骨組(設計・解析法(2),構造IV)
-
23443 制振デバイス付きRC造骨組の解析モデルに関する研究 : その2 制振デバイス付き間柱が組込まれたRC造骨組(設計・解析法(2),構造IV)
-
23442 制振デバイス付きRC造骨組の解析モデルに関する研究 : その1 全体概要および制振デバイス付き間柱(設計・解析法(2),構造IV)
-
23154 鉛直打ち継ぎと開口を有する連層耐震壁に関する実験的研究 : その2 実験結果(耐震壁(2),構造IV)
-
23153 鉛直打ち継ぎと開口を有する連層耐震壁に関する実験的研究 : その1 実験概要(耐震壁(2),構造IV)
-
23079 超高強度材料を用いた鉄筋コンクリート造の柱部材に関する実験研究 : その8 実験結果の概要(柱(3),構造IV)
-
23078 超高強度材料を用いた鉄筋コンクリート造の柱部材に関する実験研究 : その7 実験概要(柱(3),構造IV)
-
21429 低降伏点鋼を用いた制震部材に関する実験研究 : (その8)低降伏点鋼パネルの軸降伏後の復元力特性(振動実験(部材・振動台),構造II)
-
21183 等価線形化法による応答変形の推定に関する検討 : その1 等価粘性減衰と塑性変形の片寄り(応答特性とその評価(1),構造II)
-
23468 高性能 RC 造超高層住宅の耐震設計法 : その 6 制振デバイスの検討
-
21377 制振デバイス付 RC 造骨組の耐震性能に関する実験的研究 : その 2 低降伏点鋼制振柱試験体の実験結果
-
21376 制振デバイス付 RC 造骨組の耐震性能に関する実験的研究 : (その 1)全体研究計画
-
23329 高性能RC造超高層住宅の耐震設計法 : その2 設計用地震動(設計・解析法(4),構造IV)
-
20272 高性能RC造超高層住宅の耐震設計法 : その5 ボックス型連壁杭の水平剛性評価(連続地中壁、山留め、地盤環境問題,構造I)
-
21430 履歴依存型ダンパーと速度依存型ダンパーを組み合わせた複合制震ディバイスに関する研究 : (その1)基本性能確認実験
-
23334 RC造建物の地震時損傷評価に関する検討 : その1 塑性変形の片寄りと残留変形
-
21565 工学的基盤の加速度応答スペクトルを用いた建築物の耐震性能評価 : (その3) : 塑性変形の片寄り
-
20464 多目的ドームの構造設計 : その 1 建物概要及び構造概要
-
23461 鋼管をコッターとして用いた耐震補強工法の実験的研究 : その14 RMブロック耐震壁のプリズム強度及び施工実験(補強組積造,構造IV)
-
3002 無耐火被覆 CFT 長柱の耐火性能 : その 4 円形断面試験体の耐火実験
-
1392 地下連続壁の仕切り板に作用するコンクリート側圧の計測
-
1595 低温過熱蒸気によるアスベスト無害化・再資源化に関する研究開発 : その3. アスベスト含有建材の無害化処理条件の最適化(アスベスト・その他,材料施工)
-
1211 低温過熱蒸気によるアスベスト無害化・再資源化に関する研究開発 : その1.全体概要(アスベスト,材料施工)
-
1212 低温過熱蒸気によるアスベスト無害化・再資源化に関する研究開発 : その2.パイロット試験結果および処理物の再資源化の検討(アスベスト,材料施工)
-
2615 建屋の復元力特性に関する研究 : その90 : 複合試験体の解析および総合検討結果
-
建屋の復元力特性に関する研究 : その25:有限要素法による高配筋耐震壁の最大せん断耐力に関する検討 : 構造
-
原子炉建屋の応答解析モデルの検討 : その5 有限要素モデルを模擬する水平及び回転のバネ・マス モデルの検討 : 構造
-
1285 低温過熱蒸気によるアスベスト無害化・再資源化に関する研究開発 : その5. TEMによる分析とセメント原料化(アスベスト・コンクリート,材料施工)
-
1284 低温過熱蒸気によるアスベスト無害化・再資源化に関する研究開発 : その4. 過熱蒸気の触媒効果と電磁波効果(アスベスト・コンクリート,材料施工)
-
堆積地盤における上下地震動の特性とQp構造
-
23239 超高強度材料を用いた鉄筋コンクリート造の柱部材に関する実験研究 : その9 実験概要(柱(9),構造IV)
-
23240 超高強度材料を用いた鉄筋コンクリート造の柱部材に関する実験研究 : その10 実験結果の概要(柱(9),構造IV)
-
22556 鉄筋内蔵型鋼管コンクリート構造に関する実験的研究 : その4 リブ付きダイアフラム要素の実験概要(CFT柱梁接合部(2),構造III)
-
2192 1979年インペリアルバレー地震の余震記録にみられる震源・地盤増幅特性
-
2362 余震記録を用いた上下震動の合成 : 1979年インペリアルバレー地震
-
21138 釧路市に建つ免震建物の静加力試験と2003年十勝沖地震時の動的挙動 : (その1)竣工時における静加力実験と常時微動測定(免震:地震観測(1),構造II)
-
22600 鉄筋内蔵型鋼管コンクリート構造に関する実験的研究 : その1 柱梁部分架構の実験概要(CFT柱梁接合部・架構,構造III)
-
23003 鋼管をコッターとして用いた耐震補強工法の実験的研究 : その19. 制震補強による架構実験(耐震補強:壁・ブレース(1),構造IV)
-
23380 既存鉄筋コンクリート柱の耐震補強に関する実験研究 : その4. 壁付き柱の鋼板巻き補強実験(耐震補強(1),構造IV)
-
鉄筋コンクリート短柱の崩壊防止に関する総合研究 : その50 最終破壊モードの判別 II : 構造系
-
2249 免震構造の開発 : その1 鋼棒ダンパーの開発
-
2361 上下地震動の特性について : その2 ; 米国震源近傍記録の加速度応答スペクトル
-
2316 上下地震動の特性について : その1 米国震源近傍記録の最大加速度
-
2424 建屋の復元力特性に関する研究 : その37 : 高配筋耐震壁に関する実験(実験概要)
-
建屋の復元力特性に関する研究 : その21:高配筋耐震壁に関する実験(継続実験) : 構造
-
原子炉建屋の設計用地震動に関する一考察 : その2 判定規準に関する検討 : 構造
-
建屋の復元力特性に関する研究 : その10:高配筋耐震壁に関する実験(軸応力度及びシャースパン比の影響) : 構造
-
建屋の復元力特性に関する研究 : その9:高配筋耐震壁に関する実験(補強筋量の影響) : 構造
-
建屋の復元力特性に関する研究 : その8:高配筋耐震壁に関する実験(実験概要) : 構造
-
2161 断層破壊の不均質性を考慮した波形合成法による加速度波形の検討
-
鉄筋コンクリート短柱の崩壊防止に関する総合研究 : その33 最終破壊モードの判別 II : 構造
-
鉄筋コンクリート短柱の崩壊防止に関する総合研究 : その32 最終破壊モードの判別 I : 構造
-
3043 無耐火被覆CFT長柱の耐火性能 : その2 解析による検討(合成構造の耐火性能,防火)
-
1143 地下1階柱脚免震レトロフィットにおける柱の仮支持方法(補修・補強(4),材料施工)
-
建屋の復元力特性に関する研究 : その1:全体計画概要 : 構造
-
鉄筋コンクリート短柱の崩壊防止に関する総合研究 : その12 LSシリーズ シャースパン比「M/QD」を変化させたRC短柱の多数回繰り返し実験
-
鉄筋コンクリート短柱の崩壊防止に関する総合研究 : その22 : 減衰及び最大耐力後の負勾配について
-
23239 長周期地震動を受けるRC超高層建築物の構造性能 : その15 地震応答解析の層間変形を用いた動的実験(柱梁接合部(3),構造IV)
-
23267 L型立体耐震壁による超高眉RC造建物の実験的研究 : その2 実験結果と考察(耐震壁(1),構造IV)
-
23266 L型立体耐震壁による超高層RC造建物の実験的研究 : その1 実験概要と破壊状況(耐震壁(1),構造IV)
-
23244 柱と梁が台形断面を有する部分架構の実験(柱梁接合部(4),構造IV)
-
23430 SCシアキーを用いたPCaPC構造に関する実験研究 : その1 SCシアキーのせん断実験(接合システム,構造IV)
-
3088 曲げ変形を受ける円形CFT柱の耐火性に関する研究(鉄筋コンクリート系構造・材料(2),防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
1387 Fc200N/mm^2 級超高強度コンクリートの構造体コンクリートに関する研究 : その2 硬化コンクリートの性状(高強度コンクリート(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
1386 Fc200N/mm^2 級超高強度コンクリートの構造体コンクリートに関する研究 : その1 実験計画概要,フレッシュコンクリートの性状およびコンクリート温度履歴(高強度コンクリート(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
23321 低降伏点鋼を用いた境界制振梁の実験的研究(骨組・構法(12),構造IV,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
23427 鋼管をコッターとして用いた耐震補強工法の実験的研究 : その23. アウトフレーム耐震補強の架構実験(耐震補強:外付け・架構(3),2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
1053 Fc200N/mm^2級超高強度コンクリートの実大施工実験(高強度コンクリート(1),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
23028 低強度コンクリートに深く埋め込んだあと施工アンカーの引き抜き試験(あと施工アンカー・スタッド(3),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
3056 耐火被覆CFT柱の耐火性能に関する研究 : その2 普通強度材料を用いた場合の載荷加熱実験(CFT柱の耐火性能,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
3058 耐火被覆CFT柱の耐火性能に関する研究 : その4 解析的検討(CFT柱の耐火性能,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
23253 プレキャスト鉄筋コンクリート造の柱部材に関する実験研究 : (その7)Fc150N/mm^2のプレキャスト柱(RC柱(2),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
3055 耐火被覆CFT柱の耐火性能に関する研究 : その1 背景と全体計画(CFT柱の耐火性能,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
3057 耐火被覆CFT柱の耐火性能に関する研究 : その3 高強度材料を用いた場合の載荷加熱実験(CFT柱の耐火性能,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
22786 スラブ内に鋼製キャピタルを有するフラットプレート構造に関する実験研究 : その1 接合部部分架構の実験概要と破壊状況(CFT柱脚・接合部・骨組,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
22787 スラブ内に鋼製キャピタルを有するフラットプレート構造に関する実験研究 : その2 接合部部分架構の実験結果と考察(CFT柱脚・接合部・骨組,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
23380 プレキャスト鉄筋コンクリート造の柱梁部分架構に関する実験研究 : (その17)超高強度コンクリートを用いた接合部一体型骨組(RC梁柱接合部(5),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
火災加熱を受ける超高強度コンクリートの力学的特性に関する実験的研究 : その1. 定常温度下における高温圧縮試験
-
多数回繰り返し変形を受けるRC造柱梁接合部の劣化性状 : 無補強,梁端部補強,補修に関する実験的研究
-
2063 柱梁接合部の付着劣化性状に関する実験研究(柱はり接合部-I)
-
2070 連層耐震壁に関する実験的研究(耐震壁)
-
確率パラメータを有する波形合成法による大地震時地震動の推定
-
2108 高配筋梁を用いた柱梁部分架構の実験的研究(柱はり接合部)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク