確率パラメータを有する波形合成法による大地震時地震動の推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A simulation method with fault model to synthesize earthquake ground motions during large earthquakes is presented. The synthesis is accomplished by superposing the element waves due to small events which have the stochastic property determined from the parameter expressing the coherence function such as the coherent components in the low frequency range and the uncorrelated components in the high frequency range. The wave synthesized satisfies the spectral scaling law derived from the omega-square model in the far-field and that is verified through the actual simulation analyses. Next, earthquake ground motions in Tokyo during the Kanto Earthquake in 1923 are simulated using the above mentioned method. From the results it has been found that the peak values and response spectra are almost identical to those of the corrected wave motion of the record observed during the earthquake.
- 一般社団法人日本建築学会の論文
- 1992-03-20
著者
関連論文
- 基礎の浮き上りと地盤の降伏を考慮した振動解析 : その4. 杭基礎の場合の復元力特性について : 構造
- 基礎の浮き上がりと地盤の降伏を考慮した振動解析: その3. 2自由度系とした場合の振動解析
- 基礎の浮き上りと地盤の降伏を考慮した振動解析 : その2. 繰り返し加力時の復元力特性と動的解析例 : 構造
- 基礎の浮き上りと地盤の降伏を考慮した振動解析 : その1. 一方向加力時の復元力特性と静的な考察 : 構造
- 23210 RC造建物の地震時損傷評価に関する検討 : その4 限界耐力計算における設計用安全限界変位の提案(設計・解析法 (1), 構造IV)
- 21158 等価線形化法による応答変形の推定に関する検討 : その2 塑性変形の片寄りと応答変形(応答特性とその評価(3),構造II)
- 23041 低降伏点鋼を用いた制震部材に関する実験研究 : その9 制震柱の直交方向載荷の影響(その他,構造IV)
- 23042 低降伏点鋼を用いた制震部材に関する実験研究 : その10 接着接合による制震柱の水平載荷実験(その他,構造IV)
- 23371 RC造建物の地震時損傷評価に関する検討 : その3 復元力特性の評価による応答変形のばらつき(設計・解析法(3),構造IV)
- 23441 制振デバイス付き超高強度RC造骨組の耐震性能に関する実験的研究 : その3 制振デバイス付き骨組実験(骨組(2),構造IV)
- 23444 制振デバイス付きRC造骨組の解析モデルに関する研究 : その3 複数の制振デバイスが組込まれたRC造骨組(設計・解析法(2),構造IV)
- 23443 制振デバイス付きRC造骨組の解析モデルに関する研究 : その2 制振デバイス付き間柱が組込まれたRC造骨組(設計・解析法(2),構造IV)
- 23442 制振デバイス付きRC造骨組の解析モデルに関する研究 : その1 全体概要および制振デバイス付き間柱(設計・解析法(2),構造IV)
- 23154 鉛直打ち継ぎと開口を有する連層耐震壁に関する実験的研究 : その2 実験結果(耐震壁(2),構造IV)
- 23153 鉛直打ち継ぎと開口を有する連層耐震壁に関する実験的研究 : その1 実験概要(耐震壁(2),構造IV)
- 23079 超高強度材料を用いた鉄筋コンクリート造の柱部材に関する実験研究 : その8 実験結果の概要(柱(3),構造IV)
- 23078 超高強度材料を用いた鉄筋コンクリート造の柱部材に関する実験研究 : その7 実験概要(柱(3),構造IV)
- 21183 等価線形化法による応答変形の推定に関する検討 : その1 等価粘性減衰と塑性変形の片寄り(応答特性とその評価(1),構造II)
- 23468 高性能 RC 造超高層住宅の耐震設計法 : その 6 制振デバイスの検討
- 21377 制振デバイス付 RC 造骨組の耐震性能に関する実験的研究 : その 2 低降伏点鋼制振柱試験体の実験結果
- 21376 制振デバイス付 RC 造骨組の耐震性能に関する実験的研究 : (その 1)全体研究計画
- 23329 高性能RC造超高層住宅の耐震設計法 : その2 設計用地震動(設計・解析法(4),構造IV)
- 20272 高性能RC造超高層住宅の耐震設計法 : その5 ボックス型連壁杭の水平剛性評価(連続地中壁、山留め、地盤環境問題,構造I)
- 21430 履歴依存型ダンパーと速度依存型ダンパーを組み合わせた複合制震ディバイスに関する研究 : (その1)基本性能確認実験
- 23334 RC造建物の地震時損傷評価に関する検討 : その1 塑性変形の片寄りと残留変形
- 21565 工学的基盤の加速度応答スペクトルを用いた建築物の耐震性能評価 : (その3) : 塑性変形の片寄り
- 20464 多目的ドームの構造設計 : その 1 建物概要及び構造概要
- 2166 建屋の復元力特性に関する研究 : その80 : 有限要素法による解析的検討(高軸力を受ける高配筋耐震壁)
- 1392 地下連続壁の仕切り板に作用するコンクリート側圧の計測
- 1595 低温過熱蒸気によるアスベスト無害化・再資源化に関する研究開発 : その3. アスベスト含有建材の無害化処理条件の最適化(アスベスト・その他,材料施工)
- 1211 低温過熱蒸気によるアスベスト無害化・再資源化に関する研究開発 : その1.全体概要(アスベスト,材料施工)
- 1212 低温過熱蒸気によるアスベスト無害化・再資源化に関する研究開発 : その2.パイロット試験結果および処理物の再資源化の検討(アスベスト,材料施工)
- 2615 建屋の復元力特性に関する研究 : その90 : 複合試験体の解析および総合検討結果
- 建屋の復元力特性に関する研究 : その25:有限要素法による高配筋耐震壁の最大せん断耐力に関する検討 : 構造
- 原子炉建屋の応答解析モデルの検討 : その5 有限要素モデルを模擬する水平及び回転のバネ・マス モデルの検討 : 構造
- 1300 ダイヤモンドワイヤーソーによる鉄筋コンクリート部材の切断性能に関する研究
- 1285 低温過熱蒸気によるアスベスト無害化・再資源化に関する研究開発 : その5. TEMによる分析とセメント原料化(アスベスト・コンクリート,材料施工)
- 1284 低温過熱蒸気によるアスベスト無害化・再資源化に関する研究開発 : その4. 過熱蒸気の触媒効果と電磁波効果(アスベスト・コンクリート,材料施工)
- 堆積地盤における上下地震動の特性とQp構造
- 23239 超高強度材料を用いた鉄筋コンクリート造の柱部材に関する実験研究 : その9 実験概要(柱(9),構造IV)
- 23240 超高強度材料を用いた鉄筋コンクリート造の柱部材に関する実験研究 : その10 実験結果の概要(柱(9),構造IV)
- 22556 鉄筋内蔵型鋼管コンクリート構造に関する実験的研究 : その4 リブ付きダイアフラム要素の実験概要(CFT柱梁接合部(2),構造III)
- 2192 1979年インペリアルバレー地震の余震記録にみられる震源・地盤増幅特性
- 2362 余震記録を用いた上下震動の合成 : 1979年インペリアルバレー地震
- 21138 釧路市に建つ免震建物の静加力試験と2003年十勝沖地震時の動的挙動 : (その1)竣工時における静加力実験と常時微動測定(免震:地震観測(1),構造II)
- 2041 アレー地震観測記録にもとづく上下地震動特性の検討 : その4 : 地表付近の上下動に影響が大きいSP変換波の特定
- 2231 表層地盤の地震時応答と減衰特性 : その2 : 上下動(いわき観測所)
- 設計用模擬地震動に関する研究 : その 3 耐震設計用 3 次元模擬地震動の作成
- 基礎の浮き上りと考慮した原子炉建屋の地震応答解析
- 設計用模擬地震動に関する研究 : その 2 模擬地震動の作成に必要な地震動特性についての解析
- 設計用模擬地震動に関する研究 : その 1 : 模擬地震動の既往の数学モデルと地震動の最大値
- 地盤特性の評価とサイスミック・マイクロゾーニング(その3) : 宮城県沖地震(1978・6)による建物被害分布との対応例 : 構造系
- 硬質地盤における地震動の応答スペクトル策定(その3) : 構造系
- 地盤特性の評価とサイスミック・マイクロゾーニング : (その2)宮城県沖地震(1978.6)による仙台地域の地表震度分布 : 構造系
- 10042 海洋牧場を持つ大陸棚都市アクアカースルーシステム : 微細藻類を用いた実験室実験からの発想
- 1171 カッターによる原子炉生体遮蔽壁の解体工法に関する研究 : その7 高性能ブレードによる原子炉生体遮蔽壁の切断性能
- 1301 カッターによる原子炉生体遮蔽壁の解体工法に関する研究 : その6 ブレードの切断性能におよぼすメタルボンドの影響
- 1156 カッターによる原子炉生体遮蔽壁の解体工法に関する研究 : その4 実大切断機による遠隔制御システム
- 2161 建屋の復元力特性に関する研究 : その75 : 耐震壁の復元力特性(荷重-変形関係のスケルトンカーブ)
- 22600 鉄筋内蔵型鋼管コンクリート構造に関する実験的研究 : その1 柱梁部分架構の実験概要(CFT柱梁接合部・架構,構造III)
- 2195 アレー地震観測記録にもとづく上下地震動特性の検討 : その3 : 上下地震動についての地盤定数の同定
- 2154 アレー地震観測記録にもとづく上下地震動特性の検討 : その2 : 上下地震動の伝播特性
- 2153 アレー地震観測記録にもとづく上下地震動特性の検討 : その1 : 鉛直アレー観測記録による増幅特性
- 23380 既存鉄筋コンクリート柱の耐震補強に関する実験研究 : その4. 壁付き柱の鋼板巻き補強実験(耐震補強(1),構造IV)
- 鉄筋コンクリート短柱の崩壊防止に関する総合研究 : その50 最終破壊モードの判別 II : 構造系
- 42 埋設構造物の動特性について : その4 2層地盤における剛基盤のインピーダンス,及び有効入力(構造)
- 埋設構造物の動特制について : その3:根入れされた基礎のインピーダンス : 構造
- 埋設構造物の動特性について : その2;剛な基礎のコンプライアンス : 構造
- 埋設構造物の動特性について : その1;集中加振力による解
- 地盤特性の評価とサイスミック・マイクロゾーニング : (その1)仙台地域の地盤の振動特性 : 構造系
- 2249 免震構造の開発 : その1 鋼棒ダンパーの開発
- 2361 上下地震動の特性について : その2 ; 米国震源近傍記録の加速度応答スペクトル
- 2316 上下地震動の特性について : その1 米国震源近傍記録の最大加速度
- 2424 建屋の復元力特性に関する研究 : その37 : 高配筋耐震壁に関する実験(実験概要)
- 建屋の復元力特性に関する研究 : その21:高配筋耐震壁に関する実験(継続実験) : 構造
- 原子炉建屋の設計用地震動に関する一考察 : その2 判定規準に関する検討 : 構造
- 建屋の復元力特性に関する研究 : その10:高配筋耐震壁に関する実験(軸応力度及びシャースパン比の影響) : 構造
- 建屋の復元力特性に関する研究 : その9:高配筋耐震壁に関する実験(補強筋量の影響) : 構造
- 建屋の復元力特性に関する研究 : その8:高配筋耐震壁に関する実験(実験概要) : 構造
- 2851 PRC工法の研究開発 : その3. はり・柱接合部の実験的研究II
- 2161 断層破壊の不均質性を考慮した波形合成法による加速度波形の検討
- 2209 ウィンクラーモデルによる群抗基礎の動的挙動に関する検討 : 地盤反力剛性行列算出法と計算例
- 鉄筋コンクリート短柱の崩壊防止に関する総合研究 : その33 最終破壊モードの判別 II : 構造
- 不規則振動の最大値の推定 : その2・非定常波入力による多質点系の最大応答値の推定
- 2315 小地震要素波合成法による近距離自身動の強さについて : その1 合成方法と応用例
- 2967 1985年メキシコ地震における地震動の特徴
- 床応答スペクトルの解析手法に関する考察
- 地盤の応答特性に関する1検討例 : 構造系
- 構造物の動的問題への同時強震記録の利用 : その1・強震記録の時間軸の揃え方の一提案 : 構造系
- 原子力施設の耐震設計の現状 (原子力施設の耐震設計はどこまで進んだか)
- 鉄筋コンクリート短柱の崩壊防止に関する総合研究 : その32 最終破壊モードの判別 I : 構造
- 建屋の復元力特性に関する研究 : その1:全体計画概要 : 構造
- 鉄筋コンクリート短柱の崩壊防止に関する総合研究 : その12 LSシリーズ シャースパン比「M/QD」を変化させたRC短柱の多数回繰り返し実験
- 耐震壁の終局強度に関する検討 : その1・曲げ終局強度に関する略算式について : 構造系
- 鉄筋コンクリート短柱の崩壊防止に関する総合研究 : その62・応答結果におよぼす破壊モードの影響:応答スペクトル
- 鉄筋コンクリート短柱の崩壊防止に関する総合研究 : その61・応答結果におよぼす破壊モードの影響:復元力特性
- 鉄筋コンクリート短柱の崩壊防止に関する総合研究 : その22 : 減衰及び最大耐力後の負勾配について
- 2384 原子炉建屋基礎の浮上りに及ぼす上下動入力の影響
- 2063 柱梁接合部の付着劣化性状に関する実験研究(柱はり接合部-I)
- 確率パラメータを有する波形合成法による大地震時地震動の推定