P-30 高齢女性の骨密度と身体組成について(健康・都市・フィールド,ポスターセッション,研究発表,人間-生活環境系の現在・過去・未来)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は高齢者の生活習慣と骨密度(BMD)及び身体組成との関係を明らかにすることを目的とした。被験者は45歳から86歳までの女性77名であった。二重X線法(DEXA法)によりBMD、筋肉量、脂肪量、除脂肪量、骨塩量(BMC)を測定した。結果は以下の通りである。BMDは年代を追って減少する傾向があったが、個人差が大きかった。年齢と骨密度の相関関係は認められなかった。筋肉、骨量は年代を追って減少傾向を示したが、反対に体脂肪は増加傾向を示した。筋肉量と骨密度の関係については相関関係は認められなかった。
- 人間-生活環境系学会の論文
- 2006-12-01
著者
関連論文
- 「日常生活における熱中症予防指針」 Ver. 1
- 8.長期間のキトサン摂取が卵巣摘出SHRSPラットの骨量,骨代謝マーカーおよび小腸CaBP 9K mRNAに及ぼす影響(英文誌JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY Vol.48, No.5)
- 221.ビタミンCは食物繊維キトサンの長期摂取が引き起こす卵巣摘出ラットの骨量減少を抑制する(栄養・消化)
- 92.血中リン濃度の変化が尿中カルシウム排泄量と骨量に及ぼす影響(運動器)
- ゴルフスイングにおける体幹の捻転角度について
- 093M09 ゴルフスウィングにおける足圧分布の経時的変化について(09.体育方法,一般研究発表)
- 156.ジョギング時の生体反応に及ぼす気流の影響 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 371.高温環境下におけるジョギング時の水分摂取について : 神経,感覚,体液,内分泌
- 239. 幼児における二重標識水法と加速度計法によるエネルギー消費量の評価(代謝,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- スポーツ選手の10%前後急速減量に関する研究
- 体組成成分に人種差はあるか? : もしあるとすれば,いつはじまるのか?
- 90.骨密度に影響を与える運動種目の差異と運動強度の閾値に関する研究
- 260.「持久的及びレジスタンス的走行運動の相違が卵巣摘出SD系ラットの骨代謝に及ぼす影響
- 94.卵白および精白米蛋白質食餌と水泳運動が成長期ラットの骨代謝に及ぼす影響
- 17.運動の相違が成長期ラット(SHRSP)の骨代謝に及ぼす影響(第106回日本体力医学会関東地方会)
- 7. 多周波数インピーダンス法とDEXA法,MRI法による身体組成分析 : 健常人に対する検討(第131回日本体力医学会関東地方会)
- 743 月齢別にみた女子小学生低学年の体力差について
- 422.DPX法による女子競泳選手の身体組成について
- 041106 下肢加圧タイツが運動中の心臓血管系の応答に及ぼす効果について(4.運動生理学,一般研究B)
- 4112 有酸素的運動時にサウナレオタードの着用が体重コントロールと心臓血管系の応答に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究)
- 102. 閉経後の身体部位別骨密度の変化と減少予防の一考察(運動器,第62回日本体力医学会大会)
- 337 日本人女性の最大骨密度到達年齢及び骨密度の推移に関する検討
- 124.若年女子の10日間のベッドレスト中の水分摂取量、尿量、Ca摂取量、尿中Ca量の変動
- 93.10日間のベッドレスト後のトレーニングが下肢陰圧耐容能に及ぼす影響
- 312.起立性脳貧血の簡易テストの開発 : 呼吸,循環
- 290.水中下の中等度運動に対する心臓管系の応答 : 呼吸,循環
- 043H04 仰臥位運動後のHEAD-UP TILTINGとLOWER BODY NEGATIVE PRESSURE刺激にともなう脚容量変化と心臓血管系の応答
- 042I04 運動中の温度と姿勢の変化に伴う心臓血管系の応答が飲水欲に及ぼす影響(4.運動生理,一般研究A)
- 34. Static Hand-Grip Contractionが静水圧変化に伴う心臓血管系の応答に及ぼす影響 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 33. 高温環境下における運動中の姿勢が飲水欲と心臓血管系に及ぼす影響 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 7. 女子学生における下半身陰圧負荷時の下腿容積変化率と最大酸素摂取量および身体組成との関係について : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 041204 6時間の5度Head Doawn Tilting後の急速な-40mmHgの下肢陰圧負荷が心臓血管系の応答に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 041110 運動中の姿勢が飲水欲と心臓血管系に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 041109 Aerobic Power及び身体組成が重力耐性に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 041213 運動中の動脈血圧の恒常性に関する研究 : 下肢陰圧と左頸動脈加圧の条件下において(4.運動生理学,一般研究)
- 041204 心臓血管系に対する重力刺激と運動刺激 : 循環の恒常性に関する研究(4.運動生理学,一般研究)
- 4126 起立性低血圧に及ぼす筋ポンプ作用の効果(4.運動生理学,一般研究)
- 263.20日間の-6°HDTベッドレスト中の等速性膝伸展トレーニングが最大酸素摂取量に及ぼす影響
- 赤血球性状,特に赤血球2,3-DPGにおよぼす身体トレーニングの効果
- HR-VO 関係についての一考察
- 4103 蛋白質および脂質代謝に及ぼす運動の効果(2)(4.運動生理学,I.一般研究)
- 1212 蛋白質および脂質代謝に及ぼす運動の効果
- コレステロール代謝に及ぼす身体運動のトレーニング効果 : 高脂食投与
- V-P-5. 体育系大学生の体格体力に関する研究(ポスターセッション,シンポジウムV:健康及び体力と体構成,第4回体力医学会シンポジウム)
- 042109 高強度および長時間運動が生体内タンパク質代謝に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究B)
- コレステロール代謝に及ぼす身体運動のトレーニング効果
- 4102 運動が脂質代謝に及ぼす影響
- 302.肩の筋圧迫痛閾値からみた女子労働者の疲れと体力
- 041212 不使用がラットアキレス腱に及ぼす影響 : 電顕的研究(4.運動生理学,一般研究B)
- 赤血球性状, 特に赤血球2, 3-DPGと有酸素的作業能力に及ぼす身体トレーニングの影響
- 041E17 運動時の自由飲水が体温上昇および発汗量に及ぼす影響(04.運動生理学,一般研究発表)
- 95.スポーツ選手の10%前の急速減量に関する研究 : 第1報 体力および尿・血液性状の変化 : 運動生理学的研究I : 第36回日本体力医学会大会
- 79. 20日間ベッドレストが運動中の循環係応答に及ぼす影響
- 4124 急性血圧下降と心臓血管系の応答 : 下肢陰圧実験の危険性(4.運動生理学,一般研究)
- 260.スポーツ活動時の環境温度(WBGT)と発汗量・体重減少量の関係
- 244.定期的な水泳が大学生の骨密度に及ぼす影響
- 101B12 定期的な水泳が大学生の骨密度に及ぼす影響(10.保健,一般研究発表)
- 寒冷環境下におけるウォーミングアップ
- 043H08 寒冷下のウォーミング・アップ効果(2) : 常温下との比較(4.運動生理,一般研究A)
- 2.一般人における急速減量が身体諸機能に与える影響 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 042115 大学ボクシング選手の急速減量に関する研究 : 減量食組成の影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 階級制競技の減量が蛋白質代謝に与える影響 : 大学ボクシング選手について
- 尿中3-Methylhistidineの測定法とその利用
- 53.減量時における尿中3-Methylhistidineの変動 : 運動生理学的研究I
- 4079 大学ボクシング選手の減量がタン白代謝に与える影響
- 座位ペダリング運動終了直後の仰臥体位変換が心拍減衰時定数(T_)に及ぼす影響
- 94.下肢陰圧が安静時及び律動的両脚屈伸運動中の心臓血管系の応答に及ぼす影響 : 運動生理学的研究I
- 85.運動中の動脈血圧の調節とMechanical stimulusの役割 : 運動生理学的研究I
- 4114 体育大学女子学生の体力 : その縦断的研究 第2報
- 4134 休止期の低皮膚温が間欠的運動時の心臓血管系の応答に及ぼす効果
- 4113 軽度なジャズダンスの運動強度について
- 4043 運動後における起立性貧血時の心臓血管系の応答
- 律動的脚伸展運動に対する心臓管系の初期適応 : 血管拡張線維の活動 : 運動生理学的研究 I
- 4057 長時間運動中のRPEに対する心臓血管系の調整
- 4056 運動中の心臓血管系の調整に及ぼすpressorreceptorの働き
- 4009 運動に対する呼吸の適応にLBPPは影響しない
- 4004 ガードルが運動中の呼吸循環系の応答に及ぼす影響
- 4146 RPE11走による長時間の間歇的トレーニングが安静時心臓血管系に及ぼす効果
- 4002 長時間の臥位運動中の平均皮膚温を急激に変えた際の心臓血管系の変化
- 成人女子(19〜23才)の有酸素的作業能 : 日常生活の身体活動レベルによる差違 : 5. 生理学研究
- 4020 心拍数変動からみた女子就業者の仕事中の身体活動
- 4043 心拍数変動からみた女子学生の身体活動 : 第2報(4.運動生理学,I.一般研究)
- 1299 長期トレーニング中の最大作業時の心拍反応の変化について
- 運動が脳機能および気分に及ぼす影響を簡単に計測してみよう(平成14年度大学体育指導者冬期中央研修会)
- 雲南省少数民族中国伝統養生調査(第10回記念国際ようせいフォーラム2004報告,社)大体連共催研修会)
- 気功法研修報告(第10回記念国際ようせいフォーラム2004報告,社)大体連共催研修会)
- からだの原点を問う : 大学体育で何ができるか(平成十年度第3回「東洋養生法研修会」報告)
- からだの原点を問う(平成十年度第3回「東洋養生法研修会」報告)
- 報告(平成十年度中国養生法研修会)
- 大学保健体育教員のファカルティ・デベロップメントに対するニーズの調査(大学体育教育研究(助成研究)No.4)
- 中国養生法研修を終えて(研修の感想・意見,平成7年度中国養生法研修報告,海外研修報告)
- 平成7年度中国養生法研修報告(海外研修報告)
- シンポジウムまとめ(シラバスに基づいた授業展開、それぞれの教材で何を教えるか,シンポジウム,平成7年度大学体育指導者研修会(中央研修会))
- 研修旅行に参加して(中国ウェルネス体験研修と日中交流)
- 東京女子大学(善福寺キャンパス)(大学紹介)
- 第6班(分科会報告,平成4年度大学体育指導者冬期研修会)
- 12人-26-ポ-19 ベトナム人青年の姿勢に関する研究 : スパイナルマウスによる脊柱の矢状面アライメントの評価(12.スポーツ人類,一般研究発表抄録)
- 12人-26-ポ-18 ベトナム中部高原地帯の大学生における健康意識と運動習慣の関連について(12.スポーツ人類,一般研究発表抄録)
- P-30 高齢女性の骨密度と身体組成について(健康・都市・フィールド,ポスターセッション,研究発表,人間-生活環境系の現在・過去・未来)
- P-5 身体活動形態の違いによる骨密度への影響(ポスターセッション,「環境共生」と「安全・安心」の生活環境)