7. 女子学生における下半身陰圧負荷時の下腿容積変化率と最大酸素摂取量および身体組成との関係について : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1987-12-01
著者
-
鈴木 洋児
東京大学医学部保健管理学教室
-
稲沢 見矢子
東京女子大学
-
鈴木 洋児
東京大学
-
鈴木 洋児
東京大学医学部保健学科健康管理
-
鳥越 成代
東京女子大
-
横沢 喜久子
東京女子大
-
鳥越 成代
東京女子大学文理学部
-
野地 有子
東京大学医学部保健管理学教室
-
横沢 喜久子
東京女子大学文理学部
関連論文
- 181.外来患者・入院患者・寝たきり患者の生活行動調査
- 491. 健常高齢者における1日の姿勢と時間
- 247. 脳卒中片麻痺患者に対する運動負荷試験の有用性 : 運動前後の測定値から
- 40. 昇降式ステップ台による運動負荷試験の妥当性
- 94. 運動強度と姿勢の違いによる呼吸・心臓血管系応答の比較(第3報)
- 299.専門学校生の日常生活活動量と最大酸素摂取量との関係
- 407. 運動強度と姿勢の違いによる呼吸・心臓血管系応答の比較(第2報)
- 223. ベッドレストが心理面に及ぼす影響 : 第2報:20日間の場合
- 220. 20日間のベッドレストが重心動揺に及ぼす影響
- 33. 直立位と臥位の姿勢の違いが最大下及び最大運動中の呼吸・心臓血管系応答に及ぼす影響 (第1報)
- 387. 10日間のベッドレストが心理面に及ぼす影響
- 0869 長期ベッドレストとその後の循環血液量急性増加の起立耐性および自律神経活動に与える影響
- 257. 高血圧遺伝素因保有者の運動時の血圧応答に対する運動習慣の影響について : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 047C02407 身体不活動中の静的筋力トレーニング効果(運動生理学)
- 262.ベッドレスト中の等速性膝伸展トレーニングの有効性
- 高血圧家族歴の有る若年正常血圧者の圧受容器反射
- 292.座位姿勢での片脚運動と両脚運動中の呼吸及び心臓血管系応答の比較 : 呼吸,循環
- 322.ヨットセーリングが生体に及ぼす影響 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 77.「トレーニングの運動強度の違いが全身持久力、呼吸循環器機能及び血清脂質に及ぼす効果について」 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 224. 呼吸応答から見た軽い運動刺激の評価について : 女子の体力に関する生理科学的研究
- 59. 踏台昇降運動による最大酸素摂取量の推定法の検討 : 呼吸に関する生理科学的研究
- 360. 体力・身体計測値と循環器疾患リスク・ファクターの関連性の分析 : スポーツ医学に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 256. 安静時動脈血圧が正常域にある青年の運動に対する血圧応答と高血圧の家族歴について : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 041106 下肢加圧タイツが運動中の心臓血管系の応答に及ぼす効果について(4.運動生理学,一般研究B)
- 4112 有酸素的運動時にサウナレオタードの着用が体重コントロールと心臓血管系の応答に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究)
- 初歩スキー技術上達度に影響を及ぼす心理的要因について(2) : 体育方法に関するに関する研究
- 102. 閉経後の身体部位別骨密度の変化と減少予防の一考察(運動器,第62回日本体力医学会大会)
- 337 日本人女性の最大骨密度到達年齢及び骨密度の推移に関する検討
- 380 40歳以降の女性における中等度運動の脂質代謝に及ぼす影響
- 393.若年女子の20日間のベットレスト中の水分摂取量と尿量
- 124.若年女子の10日間のベッドレスト中の水分摂取量、尿量、Ca摂取量、尿中Ca量の変動
- 93.10日間のベッドレスト後のトレーニングが下肢陰圧耐容能に及ぼす影響
- 312.起立性脳貧血の簡易テストの開発 : 呼吸,循環
- 290.水中下の中等度運動に対する心臓管系の応答 : 呼吸,循環
- 043H04 仰臥位運動後のHEAD-UP TILTINGとLOWER BODY NEGATIVE PRESSURE刺激にともなう脚容量変化と心臓血管系の応答
- 042I04 運動中の温度と姿勢の変化に伴う心臓血管系の応答が飲水欲に及ぼす影響(4.運動生理,一般研究A)
- 34. Static Hand-Grip Contractionが静水圧変化に伴う心臓血管系の応答に及ぼす影響 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 33. 高温環境下における運動中の姿勢が飲水欲と心臓血管系に及ぼす影響 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 7. 女子学生における下半身陰圧負荷時の下腿容積変化率と最大酸素摂取量および身体組成との関係について : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 041204 6時間の5度Head Doawn Tilting後の急速な-40mmHgの下肢陰圧負荷が心臓血管系の応答に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 041110 運動中の姿勢が飲水欲と心臓血管系に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 041109 Aerobic Power及び身体組成が重力耐性に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 041213 運動中の動脈血圧の恒常性に関する研究 : 下肢陰圧と左頸動脈加圧の条件下において(4.運動生理学,一般研究)
- 041204 心臓血管系に対する重力刺激と運動刺激 : 循環の恒常性に関する研究(4.運動生理学,一般研究)
- 4126 起立性低血圧に及ぼす筋ポンプ作用の効果(4.運動生理学,一般研究)
- 263.20日間の-6°HDTベッドレスト中の等速性膝伸展トレーニングが最大酸素摂取量に及ぼす影響
- 246.長期ベドレストに伴う血漿量の減少は最大酸素摂取量減少の第一義的因子ではない
- 543.圧受容器反射機能の10日以内の臥床での亢進と、それ以上の臥床での相対的減退
- 548.ステッピングエルゴメーターの開発と運動負荷試験
- 乳酸消失からみたクーリングダウンの効果に関する研究 : 間欠的回復期運動の場合
- 筋ポンプが血液循環動態に及ぼす影響(第3報) : LBNP下の運動時にみられるtransientな循環動態の変化
- 041105 運動開始時及び終了時点の循環動態における筋ポンプ作用の関与(4.運動生理学,一般研究B)
- 351. ベッドレストが心理面に及ぼす影響 (第3報)
- 79. 20日間ベッドレストが運動中の循環係応答に及ぼす影響
- 4124 急性血圧下降と心臓血管系の応答 : 下肢陰圧実験の危険性(4.運動生理学,一般研究)
- 長期ベッドレストの生理的影響--20日間のベッドレスト研究の結果
- 131.20日間のベッドレストによる起立耐性低下と心臓血管系応答に関する研究
- 0072 20日間のベッドレストに伴う脚筋量の減少が仰臥位及び直立椅座位の運動中の最大酸素摂取量とMechanical Efficiencyに及ぼす影響
- 218.20日間安静臥床の脂質代謝への影響
- 248.20日の無為臥床の基礎代謝への影響
- 高血圧遺伝素因保有者の最大下運動中の血圧応答と心肺圧受容器の交感神経抑制調節の関連 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 97.身体運動中の圧受容反射の体力別の機能評価
- 高齢有疾病者における他動的姿勢変化にともなう血行動態の推移について
- I-P-5. Inactivityが安静時及び運動時の心臓血管系応答に及ぼす影響(ポスターセッション,シンポジウムI:疾病予防と運動,第4回体力医学会シンポジウム)
- 94.下肢陰圧が安静時及び律動的両脚屈伸運動中の心臓血管系の応答に及ぼす影響 : 運動生理学的研究I
- 85.運動中の動脈血圧の調節とMechanical stimulusの役割 : 運動生理学的研究I
- 4114 体育大学女子学生の体力 : その縦断的研究 第2報
- 97. 主婦の余暇に関する調査から (そのII)
- 96. 東京女子大学卒業生(主婦)のレクリエーション意識とその問題 (その2)
- 123. 本学卒業生のレクリエーションの実態とその問題 : 主婦について
- 74. 東京女子大学生の余暇生活に関する調査から
- 4134 休止期の低皮膚温が間欠的運動時の心臓血管系の応答に及ぼす効果
- 4113 軽度なジャズダンスの運動強度について
- 4043 運動後における起立性貧血時の心臓血管系の応答
- 律動的脚伸展運動に対する心臓管系の初期適応 : 血管拡張線維の活動 : 運動生理学的研究 I
- 4007 下肢陰圧が律動的脚運動中の心臓血管系の応答に及ぼす影響
- 4057 長時間運動中のRPEに対する心臓血管系の調整
- 4056 運動中の心臓血管系の調整に及ぼすpressorreceptorの働き
- 4009 運動に対する呼吸の適応にLBPPは影響しない
- 4004 ガードルが運動中の呼吸循環系の応答に及ぼす影響
- 4146 RPE11走による長時間の間歇的トレーニングが安静時心臓血管系に及ぼす効果
- 4002 長時間の臥位運動中の平均皮膚温を急激に変えた際の心臓血管系の変化
- 心拍数変動からみた***の身体活動第1報 : 正課体育時の硬式テニスについて : 5.運動生理学に関する研究
- 全身反応時間からみた幼児童期の"跳"能力について : 5.運動生理学に関する研究
- 成人女子(19〜23才)の有酸素的作業能 : 日常生活の身体活動レベルによる差違 : 5. 生理学研究
- 97.筋のポンプ作用に関する研究 : 下半身陰圧負荷に対する自転車運動の影響からみた考察 : 運動生理学的研究I
- <原著論文>(体力学)乳酸消失からみたクーニング・ダウンに関する研究 : 特に漸減強度の回復帰運動の効果について
- 041210 筋ポンプが血液循環動態に及ぼす影響(第2報)(4.運動生理学,一般研究)
- 4061 激運動後の回復時運動が血中乳酸値に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究)
- 高血圧の一次予防に関する研究 : (1) 運動時の血圧応答の評価と運動習慣の効果
- 4020 心拍数変動からみた女子就業者の仕事中の身体活動
- 4043 心拍数変動からみた女子学生の身体活動 : 第2報(4.運動生理学,I.一般研究)
- 1299 長期トレーニング中の最大作業時の心拍反応の変化について
- 運動が脳機能および気分に及ぼす影響を簡単に計測してみよう(平成14年度大学体育指導者冬期中央研修会)
- 雲南省少数民族中国伝統養生調査(第10回記念国際ようせいフォーラム2004報告,社)大体連共催研修会)
- 大学スポーツを語る : 女子スポーツ(座談会)
- トレ-ニングの運動強度の違いが呼吸循環機能と血清脂質に及ぼす効果
- 生理食塩水1500mlの急速静注は長期間無為臥床後の起立耐性低下を著明に改善する(公開シンポジウム1身体運動に対するベッドレストの影響)
- P-5 身体活動形態の違いによる骨密度への影響(ポスターセッション,「環境共生」と「安全・安心」の生活環境)
- 有酸素的体力に対する長期ベッドレストの影響(公開シンポジウム1身体運動に対するベッドレストの影響)