P1-031 高年初産婦夫婦における出産後1年の親子相互作用 : 35歳未満の初産婦夫婦と比較より(Group 3 産褥,ポスターセッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-10-04
著者
-
臼井 雅美
横浜市立大学医学部看護学科
-
鍋田 美咲
横浜市立大学医学部看護学科
-
廣瀬 たい子
東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科小児・家族発達看護学
-
園部 真美
首都大学東京
-
廣瀬 たい子
東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科
-
坂梨 薫
関東学院大学看護学部看護学科
-
勝川 由美
関東学院大学看護学部看護学科
関連論文
- 韓国の産後ケア施設の現状と課題 : わが国への産後ケア施設導入に向けての考察
- 乳幼児の睡眠覚醒リズムと食事および母親の睡眠 : 生後3か月から17か月までの縦断調査
- NCASTに基づく育児支援プログラムの評価 : 母親の育児ストレスと子どもの発達からの検討
- 海外大学との提携と国際共同研究への基盤づくり--日本の立場から 海外協定大学との活動の現状と課題 (国際的に活躍できる研究者をどう育てるか--「看護学国際人育成教育プログラム」から考える)
- 産褥入院の現状と入院期間短縮化の条件--全国調査の結果から (特集 産後早期退院と地域における母子の支援)
- P-065 産褥入院期間とその短縮化に対する母子要因に関する全国調査(Group52 産褥,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- P-064 全国の産褥入院期間に関する現状と課題(Group52 産褥,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- P-060 産褥入院期間の短縮化に関する研究 : 職種別にみた短縮化可能な条件(Group52 産褥,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- P-058 産褥入院期間短縮の選好 : 周産期医療に携わる医療関係者を対象としたコンジョイント分析(Group52 産褥,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- O-019 韓国の産後ケア施設の現状と課題 : 本邦への導入可能性の検討(Group3 海外の母子保健,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 地域住民のボランティア活動に対する意識の実態
- 20-211 生体腎移植を受ける子どもと家族への支援3 : プレパレーションの実施を通して(チーム医療1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 会長講演 小児看護臨床と愛着--小児病棟における愛着支援
- わが国とフィンランド・デンマークの看護職による低出生体重児/早産児の育児支援
- P-140 20歳以上の娘をもつ母親への産後支援に関する調査 : 産後ケア施設の利用ニーズの検討(Group71 育児,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- P-060 わが国における産後ケア施設のニーズの検討 : 乳児をもつ母親と妊婦の調査から(Group59 産褥,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- P-059 産褥期の母親が期待する産後支援について(Group59 産褥,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- 367 看護大学生の在日外国人妊婦に対する意識調査(学生教育5 実態調査,第49回日本母性衛生学会総会)
- P-029 正常分娩時の産科医療システムに関する妊婦のニーズ調査(Group58 分娩,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- 153 早産・低出生体重児の母親の被養育体験と育児困難感との関連(Group24 育児4,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 152 早産・低出生体重児を養育する母親の育児困難感とその関連要因について(Group24 育児4,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 看護学生のボランティア志向性に関する実態について : 育児支援ボランティアを中心に
- P-061 妊娠の高齢化が出産・育児に及ぼす影響 : 高年初産婦と20代初産婦との心理的側面の比較から(Group59 産褥,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- 遊び場面における母子相互作用の縦断的変化 : NCATSvを用いた検討
- 13ヶ月児とその母親の母子相互作用と育児ストレス
- 母子相互作用と育児ストレス、言語発達の関係について
- 妊娠の高年齢化が出産・育児に及ぼす影響
- 乳児の睡眠リズムと育児ストレスについて
- 母親の社会的ネットワークと母子相互作用, 子どもの発達, 育児ストレスに関する研究
- 産後早期退院の条件に関する選好と支援体制 医療職種別の視点から
- 1歳6か月児を持つ両親の育児ストレスとコーピングスタイル
- 共同注意と乳幼児精神保健 (特集 乳幼児の共同注意)
- 育児の看護科学(7)発達の情報処理理論(Information-processing theory)
- 脳性麻痺児の母子相互作用促進のための看護師による介入効果の検討
- 166 子育てにおける孤立と知識不足の影響 : 養育環境の改善により運動発達の促進がみられたケースより(育児2)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 出生後の退院前後の時期における早産児のコミュニケーションCUEと母子相互作用--満期産児との比較から
- 4歳時点の子どもの発達と早期母子相互作用および母親の精神的健康との関連--日本人母子における予備的研究
- 乳幼児精神保健・看護への誘(いざな)い(3)母子相互作用と育児支援
- Barnardモデルと母子相互作用,そしてジョイント・アテンション
- 看護職が乳幼児と家族を支援する--Kathryn Barnardの乳幼児精神保健 (特集 小児看護に生かす乳幼児精神保健)
- 乳幼児精神保健の発展に向けて (特集 小児看護に生かす乳幼児精神保健)
- 乳幼児精神保健・看護への誘い(15)育児支援研究と測定(1)測定デザインと研究の妥当性
- 乳幼児精神保健・看護への誘い(10)米国ワシントン州における低出生体重児に対する公的支援システム
- 乳幼児精神保健・看護への誘い(9)低出生体重児の育児支援のあり方を考える;米国ワシントン州,コロラド州の調査から
- 乳幼児精神保健・看護への誘い(7)乳幼児精神保健
- 米国における低出生体重児に対する支援システム--ワシントン州とコロラド州における調査から
- 乳幼児精神保健・看護への誘(いざな)い(2)早期介入と育児支援そして看護
- 乳幼児精神保健・看護への誘(いざな)い(1)乳幼児精神保健と看護学
- 見聞 米国における育児支援--ワシントン州とコロラド州における調査から
- 育児の看護科学(11・最終回)早期介入と育児支援
- 育児の看護科学(10)子どもの発達と親子相互作用のアセスメント
- 育児の看護科学(9)親子関係と乳児の成長発達
- 乳児の看護科学(8)乳児のSelf-RegulationとAttachment
- 育児の看護科学(6)乳児の認知発達
- 育児の看護科学(3)親子関係と育児支援
- 育児の看護科学(2)子どもの成長発達をはぐくむ親子関係(2)
- 育児の看護科学(1)子どもの成長発達をはぐくむ親子関係
- Joint Attentionの発達的変化と子どもの発達との関係
- 乳幼児を持つ母親の育児ストレスとその関連要因 : 北海道における調査から
- 日本語版NCAFSの開発および信頼性に関する検討
- シンポジウム 看護実践と愛着理論のギャップ
- 愛着の視点をもった看護 (子育てとこころ--養育と愛着) -- (愛着と養育のライフサイクル)
- 112 産後1ヶ月健診における子宮復古不全の要因(妊娠、分娩、産褥20, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 057 分娩期における痛みのケアに関する研究 : 経膣分娩とVBACとの痛みの比較を通して(妊娠、分娩、産褥10, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 生体腎移植を受ける子どもと親へのプレパレーションの取り組み第2報 : 7事例の検討
- 生体腎移植を受ける子どもと親へのプレパレーションの取り組み第1報 : 活動の経緯と看護者の意識の変化
- 網膜芽細胞腫の乳幼児と母親の母子相互作用に影響を及ぼす母親の心理的要因
- 出産施設の違いによる分娩結果に関する国内外の文献検討
- 日本語版NCAFSの開発および信頼性に関する検討
- 4歳時点の子どもの発達と早期母子相互作用および母親の精神的健康との関連 : 日本人母子における予備的研究
- P2-045 母乳育児支援におけるBFH評価 : 入院中の支援と産後1カ月までの母乳育児との関連(乳房管理・母乳V,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- O2-007 産科病棟の形態の違いによる産科外来の現状と課題(母性看護ケアIV,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- P2-135 ローリスク分娩に関する産科病棟管理者の考え方と分娩時の助産業務の実態(分娩V,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- 英国のバースセンターの現状
- 出産に対する満足感と1ヵ月後の母子相互作用との関連
- 出産に対する満足感と1ヵ月後の母子相互作用との関連
- 出生前診断の受検に関する意思決定についての文献レビュー : 意思決定の特徴とその要因から看護の方向性を考える
- 出産に対する満足感と1ヵ月後の母子相互作用との関連
- P1-128 高年初産婦夫婦の産褥期における心理的側面の特徴 : 35歳未満の初産婦夫婦との比較より(Group12 産褥)
- P2-062 日本式バースセンターの人的配置モデルの設計(Group19 リスクマネージメント,ポスターセッション)
- P1-011 高年初産婦の心理状態の変化とそのニーズ : 妊娠中期から産後早期までのインタビューを通して(Group 1 妊娠,ポスターセッション)
- P1-031 高年初産婦夫婦における出産後1年の親子相互作用 : 35歳未満の初産婦夫婦と比較より(Group 3 産褥,ポスターセッション)
- 出生前診断の受検に関する意思決定についての文献レビュー : 意思決定の特徴とその要因から看護の方向性を考える