P402 地上ライダーを用いた日本の都市域における大気境界層の構造に関する気候学的研究(ポスター・セッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2013-04-30
著者
-
甲斐 憲次
名古屋大学大学院環境学研究科
-
杉本 伸夫
環境研
-
甲斐 憲次
筑波大学地球科学系
-
神 慶孝
名大院環境
-
神 慶孝
名古屋大学大学院環境学研究科
-
杉本 伸夫
国立環境研
-
小畑 敦史
名古屋大学大学院環境学研究科
-
甲斐 憲次
名古屋大学大学院人間情報学研究科
関連論文
- 夏季晴天日の濃尾平野における地上風収束域の汚染質と雲分布
- C312 Subvisual cirrus cloudsの成因について(熱帯大気I)
- C158 衛星搭載CO_2モニタ用1.6μm帯CW変調DIALに関する検討(大気リモートセンシングデータ解析技術における工夫,専門分科会)
- D303 風伝おろし発生機構に関する観測的研究(大気境界層I)
- P341 MISMO期間のインド洋上空にみられる赤道ケルビン波が背景場に与える影響
- 1C1104 ウランバートルにおける都市大気粉塵の化学組成(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- P114 ENSOとIODの時系列に対するウェーブレットを基礎にしたマルチフラクタル解析(ポスターセッション)
- P104 複数山岳におけるエアロゾル同期観測(ポスターセッション)
- D308 ピマイ(タイ)の大気エアロゾルの化学組成と光学特性(第3報) : 乾期における化石燃料燃焼、土壌、及びバイオマス燃焼起源による影響(物質循環II,一般口頭発表)
- D208 CALIPSOと地上設置ライダーで観測されたタクラマカン砂漠のダスト構造に関する研究(物質循環I,一般口頭発表)
- B204 偏光ライダーを用いたタクラマカン砂漠におけるダスト層構造の研究(物質循環II)
- P124 CALIPSO衛星とWRFモデルを用いたタリム盆地の対流不安定とダスト層についての解析
- C303 CALIOPの赤外チャンネルの校正と氷粒子による後方散乱の波長の比(雲放射,一般口頭発表)
- P313 キリバスにおけるに熱帯圏界面付近の雲の頻度分布
- P346 熱帯西太平洋の対流圏界面領域におけるCirrusの観測
- P330 キリバス、ビアックに設置したライダによるSubvisual Cirrus Cloudsの同時観測
- C313 航空機搭載・人工衛星搭載・地上ネットワークライダーによるエアロゾル3次元構造の同期観測(観測手法)
- P225 北アフリカ・中東から日本への鉱物ダストの輸送の可能性
- B207 タクラマカン砂漠における接地逆転層の崩壊に伴った同時多発的なダスト発生 : ライダーと数値モデルを用いた研究(物質循環II)
- P261 夏季晴天日の濃尾平野における局地循環の鉛直構造に関する研究
- D203 タクラマカン砂漠のダスト層高度とタリム盆地の局地循環(物質循環I)
- 回答
- D202 夏季晴天日の濃尾平野における収束雲の環境気象学的研究(地域環境)
- A403 タクラマカン砂漠北部地域における秋季のライダー観測と「3つのイベント」に関する気象学的解析(物質循環III)
- P140 地上/衛星搭載ライダーと化学物質輸送モデルにより示された東アジア域における球形エアロゾル分布の季節変動
- C312 CloudSat雲レーダのSPIDER観測による検証(3)(観測手法)
- C368 CloudSat雲レーダのSPIDER観測による検証(2)(観測手法)
- A453 「みらい」搭載ミリ波雲レーダによる北極海および太平洋での雲観測(雲・エアロゾルの新しい地球環境監視システム,専門分科会)
- D208 3次元モデルを用いた北京周辺域におけるエアロゾルの光学特性の変動過程に関する研究(エアロゾルII)
- P351 タイで放球したOptical Particle CounterとライダによるSVCの同時観測
- P445 2007年春季に観測された個別降水中の人工放射能 : 風送ダストによる輸送
- P141 オゾンゾンデで観測されたタイにおける : 春季高濃度対流圏オゾンと積雲対流の関係
- D305 タイ春季におけるオゾン高度分布観測(2) : 中上部対流圏のオゾン増大要因(物質循環II)
- D363 タイ春季におけるオゾン高度分布観測(1) : 下部対流圏のオゾン増大(物質循環III)
- P141 日本上空のエアロゾル層鉛直分布の季節変化
- P110 東北大学における放射・エアロゾル・雲の観測
- P351 日本国内における黄砂重量濃度とライダー観測による消散係数との関係
- P-62 ライダー観測データの解析結果にみられる松江市の黄砂現象の実態(2006.3〜2009.5)(ポスター発表)
- 1B1730-2 ライダーネットワークとCALIPSO衛星搭載ライダーによる黄砂の観測(リモートセンシング手法による大気汚染研究,2.酸性雨分科会,分科会)
- P192 衛星搭載ライダーCALIOPとWRFから得られた夏季タクラマカンダストと混合層の鉛直構造
- B205 ライダー搭載衛星CALIPSOデータと4次元変分法を用いた黄砂発生量の逆推定(エアロゾル)
- 第13回メソ気象研究会報告
- A154 インドシナ半島での乾季から雨季移行時における逆転層と大気放射過程(大気境界層)
- P158 ENSO,IOD,NAOの時系列に対するウェーブレットを基礎にしたマルチフラクタル解析(ポスター・セッション)
- P376 関東平野へのダスト流入に山岳遮蔽効果と局地前線形成が及ぼす影響 : 2007年春の黄砂事例解析(ポスター・セッション)
- A163 2010年春に北米を連続的に覆ったアジア起源ダスト(スペシャル・セッション「黄砂とバイオエアロゾル:発生-輸送-分布-沈着-影響評価へのモデル化-」,口頭発表)
- A156 二波長・偏光ライダーで観測されたタクラマカン砂漠におけるダストの挙動(スペシャル・セッション「黄砂とバイオエアロゾル:発生-輸送-分布-沈着-影響評価へのモデル化-」,口頭発表)
- A155 夏季のタクラマカン砂漠におけるダストストームをもたらしたガストフロントの鉛直構造(スペシャル・セッション「黄砂とバイオエアロゾル:発生-輸送-分布-沈着-影響評価へのモデル化-」,口頭発表)
- B209 次世代大気モニタリングネットワーク用ライダーの開発(エアロゾル)
- P-67 ライダー観測による高濃度エアロゾル現象の解析(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 随伴モデリングを用いた東アジア域のダストの発生・輸送の逆推定
- A158 地上/衛星搭載ライダーにより示された東アジア域における非球形エアロゾル分布の季節変動(スペシャル・セッション「黄砂とバイオエアロゾル:発生-輸送-分布-沈着-影響評価へのモデル化-」,口頭発表)
- C158 能動型測器と受動型測器を用いたエアロゾル導出アルゴリズムの開発(大気リモートセンシングデータ解析技術における工夫,専門分科会)
- P444 衛星搭載ライダーCALIOP,NIES地上ライダー,ダスト輸送モデルによって示された2007年5月のダストの3次元輸送構造
- D365 CALIOPによる氷粒子の後方散乱係数の波長比の全球解析(大気放射,口頭発表)
- P152 夏季のタクラマカン砂漠におけるダストストームの発生過程に関する研究
- B462 衛星搭載イメージャとアクティブセンサによる水雲の雲物理特性の比較(雲物理)
- 広域気象とヒートアイランド 「 環八雲 」
- 日本-中国、風送ダストライダーネットワーク観測計画
- C111 「みらい」MR06-05航海における船舶搭載雲レーダ・ライダ,CloudSAT・CALIPSO,SPRINTARSによる雲鉛直特性の比較解析(降水システムI)
- P109 ミー散乱ライダーによる雲底下のエアロゾル後方散乱係数導出
- D105 濃尾平野における大気汚染物質の動態および風系との関係(環境気象)
- C206 関東地方におけるヒートアイランドと夏季雷雨に関する研究 : 1995年8月2日の事例解析(降水システムII)
- P247 ライダ光の偏光解消度と減衰を利用した雲の相識別手法
- P107 4次元変分法によるライダー観測のデータ同化と黄砂の発生源評価
- 中国西域におけるダストストームの発生と黄砂 (特集 黄砂)
- 東アジアのエアロゾル・大気汚染物質の輸送と広域分布の解明
- P333 気圧配置の違いからみた夏季晴天日の濃尾平野における局地気候の特徴
- 「中国の沙漠化」, 吉野正敏著, 大明堂, 1997年, 300頁, 4,600円 (本体価格)
- 海風前線によるエアロゾルと水蒸気の輸送 : 東京でのライダー・ラジオゾンデ観測 (第13回メソ気象研究会報告)
- D309 2004年春季のタクラマカン砂漠におけるダスト層の形成-崩壊過程の研究(エーロゾル,一般口頭発表)
- P311 レジーム・シフトと大気と海洋の時系列のフラクタル性の変化の関係(ポスター・セッション)
- アクティブセンシングで見るエアロゾルと雲 (エアロゾルの気候と大気環境への影響)
- ライダー(創立125周年記念解説)
- C157 ライダーによるエアロゾルの定量的測定について(大気リモートセンシングデータ解析技術における工夫,専門分科会)
- 偏光ライダーネットワークによる黄砂と大気汚染エアロゾルのモニタリング
- D169 GOSATプロダクト検証用可搬型ライダーの開発(微量気体,一般口頭発表)
- D153 ライダーによる地上付近の2成分消散係数と黄砂・煙霧等大気現象との対応(エーロゾル,一般口頭発表)
- P374 データ同化ダスト輸送モデルによる秋季大規模黄砂の解析(ポスター・セッション)
- P132 レジーム・シフトと大気と海洋の時系列のフラクタル性の変化の関係II(ポスター・セッション)
- D154 夏季タクラマカン砂漠のアクスにおける風系、水蒸気密度、エアロゾル粒径分布の日変化(エーロゾル,一般口頭発表)
- GOSATプロダクト検証用可搬型ライダーの開発
- 清浄地域におけるガス状硝酸の日内変動要因解析
- 雲レーダFALCON-Iによる水蒸気の受動観測
- 「黄砂と口蹄疫」, 真木太一著, 技報堂出版, 2012年3月, 208頁, 2000円(本体価格), ISBN978-4-7655-3454-3(本だな)
- 東アジアにおける人為起源エアロゾルによる光学的厚さの近年のトレンドの解析
- ライダー観測によるダストの推定と地上観測によるエアロゾル質量濃度の比較
- ライダー観測によるダストの推定と地上観測によるエアロゾル質量濃度の比較
- C204 地上設置/衛星搭載ライダーを用いたタクラマカン砂漠におけるダスト粒子の複素屈折率とアスペクト比の推定(放射,一般口頭発表)
- P210 レジーム・シフトと大気と海洋の時系列のフラクタル性の変化の関係III(ポスター・セッション)
- P120 福江島観測サイトでの取得データおよびMTSATデータを用いた大気放射に関する解析(ポスター・セッション)
- 2E1026 2012年3月の東シナ海上空における長距離越境大気汚染の航空機観測 : 観測概要およびオゾン,SO_2,エアロゾルの濃度(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- P-25 2012年3月の東シナ海上空における長距離越境大気汚染の航空機観測 : イオン成分の分布と変化(ポスター発表)
- P-24 2012年3月の東シナ海上空における長距離越境大気汚染の航空機観測 : 観測概要およびオゾン,SO_2,エアロゾルの濃度(ポスター発表)
- A211 夏季晴天日における濃尾平野の高温に関する気候学的研究(気候システムI,一般口頭発表)
- B168 熱帯インド洋の対流圏界面遷移層にみられた短周期擾乱による巻雲変動(スペシャル・セッション「インド洋におけるMJO研究-CINDY2011」,口頭発表)
- P402 地上ライダーを用いた日本の都市域における大気境界層の構造に関する気候学的研究(ポスター・セッション)
- P312 衛星ライダーを用いたサハラダストの大西洋域への輸送に関する研究(ポスター・セッション)
- D309 夏季晴天日における濃尾平野の局地循環と汚染物質の動態に関する気候学的解析(境界層II,一般口頭発表)
- 東アジアにおける砂塵嵐発生の地理的分布と長距離輸送