B204 偏光ライダーを用いたタクラマカン砂漠におけるダスト層構造の研究(物質循環II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2006-04-30
著者
-
甲斐 憲次
名古屋大学大学院環境学研究科
-
永井 智広
気象研
-
永井 智広
気象研究所 気象衛星・観測システム研究部
-
永田 悠一
名大院環境
-
甲斐 憲次
名大院環境
-
周 宏飛
中国科学院・新彊
-
永井 智広
気研・衛星
-
阿保 真
首都大・工
-
甲斐 憲次
筑波大学地球科学系
-
周 宏飛
中国科学院新彊地理生態研究所
-
阿保 真
首都大
-
周 宏飛
中国科学院
関連論文
- 夏季晴天日の濃尾平野における地上風収束域の汚染質と雲分布
- D303 風伝おろし発生機構に関する観測的研究(大気境界層I)
- 航空機搭載水蒸気DIAL用レーザーの開発(2)
- 航空機搭載水蒸気DIAL用レーザーの開発(1)
- P172 四国における人工降雨実験と同期した地上・リモートセンシング観測(速報)
- P114 ENSOとIODの時系列に対するウェーブレットを基礎にしたマルチフラクタル解析(ポスターセッション)
- D208 CALIPSOと地上設置ライダーで観測されたタクラマカン砂漠のダスト構造に関する研究(物質循環I,一般口頭発表)
- D303 ライダーで観測された成層圏のバックグラウンドエーロゾルの増加(物質循環II,一般口頭発表)
- P150 二酸化炭素鉛直分布測定用1.6μm帯DIAL受信部の開発
- D354 CO_2濃度鉛直分布観測用次世代ライダーの開発(1)(観測手法)
- 気象リモートセンシング利用研究会
- P378 1.6μm帯二酸化炭素鉛直分布観測DIAL用高精度受信部の開発
- P173 2008年夏季人工降雨実験におけるライダー観測(速報)
- D207 1.6μm DIALによるCO2垂直分布の観測精度の検討(観測手法・放射)
- B352 四国・高知における雲のモニタリング観測(2008年) : 夏季人工降雨実験観測中の大気環境場について(降水システムII)
- P149 ライダーによる非球形エアロゾル粒径分布の推定
- C156 1.6μm DIALによるCO_2垂直分布観測(大気リモートセンシングデータ解析技術における工夫,専門分科会)
- P153 気球を用いた黄砂エアロゾルと上層雲の観測 : 雲粒子ゾンデデータから得られた特徴
- D211 気球を用いた黄砂エアロゾルと上層雲の観測 : エアロゾルゾンデデータから得られた特徴(エアロゾル)
- C365 1.6μm帯を用いた二酸化炭素鉛直分布観測用DIAL(2) : 受信部の開発(観測手法)
- C364 1.6μm帯を用いた二酸化炭素鉛直分布観測用DIAL(1) : 送信部の開発(観測手法)
- P121 対流圏オゾンライダーにおける観測データのエーロゾル補正
- D107 黄砂層と大気境界層の間に形成された強い逆転層とそれによる首都圏の大気環境への影響について(環境気象)
- D106 大規模海風の反流の影響を受けた 浅間山から首都圏への火山灰輸送(環境気象)
- D102 対流圏オゾンライダーで観測されたつくばにおける夏季の境界層内高濃度オゾンの解析(環境気象)
- B204 偏光ライダーを用いたタクラマカン砂漠におけるダスト層構造の研究(物質循環II)
- C351 1.6μm帯を用いた二酸化炭素鉛直分布観測用DIALの開発計画(観測手法)
- C212 室内実験によるエアロゾル偏光解消度の測定 : ライダーデータの定量解釈に向けて(物質循環・放射)
- B208 ライダーと直接サンプリングによるエアロゾル比較観測実験(エアロゾル)
- P318 ライダーによる成層圏エーロゾルの長期モニタリング
- 気球搭載型OPCによる北極域, 赤道域成層圏エアロゾル層の観測
- 成層圏変動とその気候に及ぼす影響に関するつくば国際ワークショップの報告
- 成層圏エーロゾルがオゾン反転観測へ与えた影響
- P368 SnowWhite水蒸気センサーと雲粒子ゾンデによる巻雲の同時観測(序報)
- A167 ラマンライダーによる上層雲の相状態と氷晶方位の観測(雲物理)
- A166 ラマンライダーと雲粒子ゾンデによる上層雲の比較観測(降水システムII)
- P225 北アフリカ・中東から日本への鉱物ダストの輸送の可能性
- B207 タクラマカン砂漠における接地逆転層の崩壊に伴った同時多発的なダスト発生 : ライダーと数値モデルを用いた研究(物質循環II)
- P261 夏季晴天日の濃尾平野における局地循環の鉛直構造に関する研究
- B208 タクラマカン砂漠におけるダスト層の鉛直分布と風系に関する研究(物質循環II)
- B351 タクラマカン砂漠内のアクスにおけるライダー観測によるエアロゾルの鉛直分布とその季節変化(アジアンダストモニタリング,スペシャルセッション「アジアンダスト」II)
- D205 中国アクスにおけるライダーシステム高精度化とエアロゾル鉛直分布に関する研究(物質循環I)
- D203 タクラマカン砂漠のダスト層高度とタリム盆地の局地循環(物質循環I)
- 回答
- D202 夏季晴天日の濃尾平野における収束雲の環境気象学的研究(地域環境)
- A403 タクラマカン砂漠北部地域における秋季のライダー観測と「3つのイベント」に関する気象学的解析(物質循環III)
- ライダー(レーザーレーダー)技術はどこまで進んだか (第22回センシングフォーラム 資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (セッション1C1 リモートセンシングの最先端--リモートセンシング部会企画OS)
- ラマンチャンネルを装備したライダーのオゾン測定精度の検証
- ライダーによる中上部対流圏オゾンの観測
- カナダ北極圏における大気エアロゾル成分
- 風速測定のための2波長ドップラーライダー
- D208 二酸化炭素誘導ラマン散乱を用いたライダーによる対流圏オゾン観測(観測手法I)
- 第13回メソ気象研究会報告
- 気球搭載型オプティカルパーティクルカウンターによって観測されたカナダ北極圏PSC層の粒径分布
- ゴム気球による成層圏エアロゾル粒子の直接採集(第2報)
- P158 ENSO,IOD,NAOの時系列に対するウェーブレットを基礎にしたマルチフラクタル解析(ポスター・セッション)
- D360 夏季人工降雨実験における2波長・偏光ライダー観測 : エアロゾルキャラクタリゼーションと航空機観測による検証(物質循環システム,口頭発表)
- P365 二酸化炭素鉛直分布測定用1.6μm帯DIAL用固体検出素子の性能評価(ポスター・セッション)
- P387 衛星サウンダーによる陸上の水蒸気分布と水蒸気ライダー観測値との比較(ポスター・セッション)
- A156 二波長・偏光ライダーで観測されたタクラマカン砂漠におけるダストの挙動(スペシャル・セッション「黄砂とバイオエアロゾル:発生-輸送-分布-沈着-影響評価へのモデル化-」,口頭発表)
- A155 夏季のタクラマカン砂漠におけるダストストームをもたらしたガストフロントの鉛直構造(スペシャル・セッション「黄砂とバイオエアロゾル:発生-輸送-分布-沈着-影響評価へのモデル化-」,口頭発表)
- D161 CO_2濃度鉛直分布観測用次世代ライダーの開発(2)(観測手法,口頭発表)
- C307 対流圏オゾンライダーで観測された成層圏オゾンの対流圏への侵入(物質循環III)
- A405 タクラマカン砂漠北縁地域におけるダスト発生と気象条件との関係について : 2002年4月の集中観測(物質循環III)
- タクラマカン砂漠北縁地域におけるダスト発生と気象条件との関係について : 2002年4月の集中観測
- P152 夏季のタクラマカン砂漠におけるダストストームの発生過程に関する研究
- 広域気象とヒートアイランド 「 環八雲 」
- ライダーで観測された2009年サリチェフ火山噴火による成層圏エーロゾルの増加
- 日本-中国、風送ダストライダーネットワーク観測計画
- D105 濃尾平野における大気汚染物質の動態および風系との関係(環境気象)
- C206 関東地方におけるヒートアイランドと夏季雷雨に関する研究 : 1995年8月2日の事例解析(降水システムII)
- 中国西域におけるダストストームの発生と黄砂 (特集 黄砂)
- 404MHzウィンドプロファイラーによる巻雲の観測
- P333 気圧配置の違いからみた夏季晴天日の濃尾平野における局地気候の特徴
- 「中国の沙漠化」, 吉野正敏著, 大明堂, 1997年, 300頁, 4,600円 (本体価格)
- 海風前線によるエアロゾルと水蒸気の輸送 : 東京でのライダー・ラジオゾンデ観測 (第13回メソ気象研究会報告)
- D309 2004年春季のタクラマカン砂漠におけるダスト層の形成-崩壊過程の研究(エーロゾル,一般口頭発表)
- P311 レジーム・シフトと大気と海洋の時系列のフラクタル性の変化の関係(ポスター・セッション)
- B201 CO_2濃度鉛直分布観測用次世代ライダーの開発(3)(物質循環,一般口頭発表)
- P161 光化学オキシダント予測システム精度検証のための対流圏オゾンライダー観測(ポスター・セッション)
- D169 GOSATプロダクト検証用可搬型ライダーの開発(微量気体,一般口頭発表)
- B361 1.6μm差分吸収ライダーによるCO_2濃度鉛直分布の高精度観測(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表)
- B103 Nd:YAGレーザーを用いた二酸化窒素観測用ライダーの開発(観測手法,一般口頭発表)
- P132 レジーム・シフトと大気と海洋の時系列のフラクタル性の変化の関係II(ポスター・セッション)
- D154 夏季タクラマカン砂漠のアクスにおける風系、水蒸気密度、エアロゾル粒径分布の日変化(エーロゾル,一般口頭発表)
- GOSATプロダクト検証用可搬型ライダーの開発
- C410 1.6μm差分吸収ライダーによるCO_2濃度鉛直分布の高精度観測(2)(観測手法,一般口頭発表)
- C204 地上設置/衛星搭載ライダーを用いたタクラマカン砂漠におけるダスト粒子の複素屈折率とアスペクト比の推定(放射,一般口頭発表)
- P210 レジーム・シフトと大気と海洋の時系列のフラクタル性の変化の関係III(ポスター・セッション)
- A211 夏季晴天日における濃尾平野の高温に関する気候学的研究(気候システムI,一般口頭発表)
- D363 ライダーで観測された近年の成層圏エアロゾル増加と気候等への影響(気候システムIII,口頭発表)
- B104 1.6μm差分吸収ライダーによるCO_2濃度の鉛直・水平分布の観測(観測手法,口頭発表)
- B108 ラマンライダーによる雲水量観測(観測手法,口頭発表)
- P402 地上ライダーを用いた日本の都市域における大気境界層の構造に関する気候学的研究(ポスター・セッション)
- P312 衛星ライダーを用いたサハラダストの大西洋域への輸送に関する研究(ポスター・セッション)
- D206 ライダーによる下部対流圏オゾン観測と化学気候モデルとの比較(物質循環I,口頭発表)
- D216 DIALとGOSAT TIRで観測された下部対流圏オゾンカラム量の比較(観測手法,口頭発表)
- C106 つくば上空成層圏エアロゾルの長期変動 : 気象研ライダー観測と全球エアロゾルモデルの比較(物質循環I,口頭発表)
- D309 夏季晴天日における濃尾平野の局地循環と汚染物質の動態に関する気候学的解析(境界層II,一般口頭発表)
- 東アジアにおける砂塵嵐発生の地理的分布と長距離輸送