B102 気候差分ダウンスケーリング法の開発と関東域気候実験(気象システム,口頭発表)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P370 台風0806号(Fengshen)発生期における海面熱フラックスの効果
-
C359 PALAU2008集中観測期間の熱・水収支(熱帯大気)
-
C163 MISMO期間の熱・水収支解析結果と地上・衛星観測値との比較解析(熱帯大気)
-
C153 熱帯西部太平洋のモンスーンオンセットをもたらす擾乱とモンスーン域の年々変動(熱帯大気)
-
A360 ALERAにおけるMISMOゾンデデータの同化インパクト(解析誤差と鋭敏性,スペシャル・セッション「データ同化と予測可能性」II)
-
C370 船上観測におけるGPS可降水量の精度評価(観測手法)
-
B113 MISMOのドップラーレーダーによって観測されたスコールラインの特徴(熱帯大気)
-
P426 MISMO観測期間中のインド洋上におけるクラウドクラスターの振る舞い
-
D460 アンサンブルカルマンフィルタを用いたPALAU2005ドロップゾンデデータの同化インパクト(熱帯大気)
-
D459 MISMO集中観測期間中のモルディブレーダーにとらえられた対流の日変化と大気湿潤化過程について(熱帯大気)
-
D456 2006年10-12月MISMO集中観測期間中の熱帯インド洋の大気場の特徴について(熱帯大気)
-
P350 2005年6月15日に西部熱帯太平洋上で観測された北進するメソ対流系の環境場の特徴
-
A155 熱帯西部太平洋で観測した2005/06年冬季の多雨とMJOに伴う降雨帯の北偏について(スペシャルセッション「2005/06年の異常な冬について」II)
-
C408 衛星及び地上観測データに基づく中部赤道インド洋の降水特性(熱帯大気)
-
C407 パラオ周辺域における冬季と夏季の対流システムの特徴(熱帯大気)
-
C406 西太平洋パラオのBabeldaob島周辺域の降水特性(熱帯大気)
-
A207 パラオ周辺で実施した航空機観測から得られた水蒸気の南北分布とその放射加熱率(熱帯大気I)
-
A206 上層寒冷低気圧の進入に伴う熱帯上部対流圏における湿潤層の起源(熱帯大気I)
-
A205 西部北太平洋上での大規模な対流システムの周辺における水蒸気の鉛直分布(熱帯大気I)
-
A203 PALAU2004で観測されたレーダーエコーの日変化とその大気湿潤化に対する役割(熱帯大気I)
-
A202 パラオ周辺域の降水雲の出現特性(熱帯大気I)
-
A201 パラオ周辺域で実施したデュアルドップラーレーダーと航空機を用いた観測の概要 : PALAU2005集中観測(熱帯大気I)
-
P370 パラオ諸島における可降水量の日変化
-
C302 ドップラーレーダーで観測されたパラオ周辺域の層状性降水システムについて(降水システムI)
-
P341 タイ湾上に発生する早朝の降水
-
P183 可搬型簡易自作強制通風式気温計の製作(ポスター・セッション)
-
C301 PALAU-2010集中観測期間における大気と海洋表層の変動(熱帯大気,口頭発表)
-
P149 異なるMJOフェーズおけるスマトラ島西岸の対流活動日変化(ポスター・セッション)
-
P305 夏季におけるAMeDASの気温観測値の空間代表性に関する観測的研究(ポスター・セッション)
-
P153 タイにおける可降水量日変化の季節特性
-
P106 領域気候モデルによる日本周辺の擬似温暖化実験と水稲収量変動
-
D355 観測及び領域気候モデルの時別データを用いた地域スケールでの水稲共済金額の推定(スペシャル・セッション「産業と気象II〜気象情報・技術の産業への寄与を考える〜」)
-
A113 赤道越え冬季アジアモンスーンによるジャカルタ豪雨(気候システムI)
-
C401 MISMO期間中に観測された3-4日周期の変動(熱帯大気)
-
C209 マラッカ海峡における降水の日変化(降水システムII)
-
B309 TERC-RAMSを用いたアジア域における気候極値・異常気象の再現と予測(気候システムIII)
-
B361 インドネシアスマトラ島付近における可降水量と降水の日変化(気候システムIV)
-
乾季タイの可降水量の日変化
-
P215 トルコ・チュクロバ平野の夏期低層雲に対する灌漑農業の影響
-
C302 異なる東進速度を持っ赤道対称降水系(スーパークラスタとMJO)の発現について(熱帯大気,一般口頭発表)
-
P401 20km-AGCMにおける冬季日本周辺域の低気圧活動の再現性および将来変化(ポスター・セッション)
-
A105 サンプリングを考慮した気候モデル実験の相対加重の推定(気候システムI,一般口頭発表)
-
P337 関東域の気候再現実験における過去40年間の降水とその変動の再現性(ポスター・セッション)
-
温暖化後の冷夏と暑夏による日本の水稲生産への影響
-
P357 全球雲解像モデルNICAMを基にした領域気候モデルの開発(ポスター・セッション)
-
P304 パーフェクト実験による疑似温暖化手法の問題点調査 : 湿度変化(ポスター・セッション)
-
A202 1980年代と1990年代の平均場の変化が北陸地方の積雪に及ぼす影響(気候システムI,一般口頭発表)
-
P3a0 近年の日本の積雪水量の年々変動・季節変化(ポスター・セッション)
-
P396 将来の気温上昇を固定したときの北陸地方の積雪変化の不確実性(ポスター・セッション)
-
A202 雲粒子ゾンデHYVISを用いた梅雨期沖縄域における氷晶粒子観測(雲物理,口頭発表)
-
D163 全球非静力学モデルNICAMを基にした領域乱流解像モデルの開発(スペシャル・セッション「次世代スパコンが拓く超高精度メソスケール気象予測」,口頭発表)
-
P1a7 気候湿潤度による地表面熱水収支の広域変動特性の解析(ポスター・セッション)
-
A160 SALSAプロジェクトにおける夏季関東領域での大気微量物質シミュレーション(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表)
-
D151 HPCI戦略プログラム「超高精度メソスケール気象予測の実証」(スペシャル・セッション「次世代スパコンが拓く超高精度メソスケール気象予測」,口頭発表)
-
研究者,行政担当者及び気象キャスターの連携 : 「富山の気候変化と県民生活を考えるシンポジウム」をとおして
-
B102 気候差分ダウンスケーリング法の開発と関東域気候実験(気象システム,口頭発表)
-
P227 地表面熱水収支の広域長期変動の解析(ポスター・セッション)
-
P354 中部山岳域の積雪期間の気候変化予測(ポスター・セッション)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク