抗カルジオリピン抗体(<特集>膠原病とアフェレシス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It has been widely believed that antiphospholipid antibodies(aPL), a family of autoantibodies found in the sera of patients with systemic lupus erythematosus(SLE)and related connective tissue diseases, are immunoglobulins that react with anionic phospholipids(PLs) directly. Further, the appearance of aPL is known to be associated with thromboembolic manifestations. Against this background, recent studies have indicated that such antibodies recognize various phospholipid-binding plasma proteins, such asβ_2-glycoprotein I(β_2-GPI),proth- rombin and annexin V but do not recognize phospholipids directly. It was also reported that anti- az-GPI antibodies, which recognize a cryptic epitope on the Qz-GPI molecule, are dominantly found in so-called anticardiolipin antibodies(aCL)-positive sera, and that the epitope for anti-/3Z-GPI antibodies is expressed by a conformational change occurring when as-GPI interacts with a lipid membrane composed of negatively charged PLs. We recently investigated the interaction between oxidized plasma lipoproteins,β_2-GPI and anti-β_2-GPI antibodies.β_2-GPI specifically bound to oxidized lipoproteins(i.e., oxVLDL, oxLDL or oxHDL)and anti-β_2-GPI antibodies sequentially bound to the az-GPI complexed with oxidized lipoproteins. The binding of oxLDL by macrophage cells was inhibited by the addition of/3z-GPI. Interestingly, the binding was significantly increased by the simultaneous addition of az-GPI and anti-a2-GPI. These findings strongly suggest that oxidized lipoproteins are sequentially targeted byβ_2-GPI and anti-β_2-GPI antibodies, and that this immunoreaction is involved not only in the metabolism of oxidized plasma lipoproteins but also in atherosclerotic events in APS.
- 日本アフェレシス学会の論文
- 1997-05-31
著者
関連論文
- 新しい抗リン脂質抗体 : ホスファチジルセリン依存性抗プロトロンビン抗体
- 血管炎症候群の診療ガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 血管炎症候群の診療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 血管炎症候群の診療ガイドライン
- 自己免疫・感染免疫と動脈硬化
- 自己免疫疾患の病因・病態解析と新たな治療法の開発に関する研究
- 内科領域の重症あるいは難治性感染症に対するciprofloxacin注射薬の臨床的検討
- Ciprofloxacin 注射薬の後期第II相臨床試験-重症および難治性感染症における臨床検討-
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 和漢薬方剤の利水作用に関する薬理学的研究 : その薬理学スクリーニングの応用と評価
- 抗リン脂質抗体症候群 : 最近の進歩
- 2 抗リン脂質抗体症候群の臨床 (18 自己免疫疾患の病因病態と治療 : 内科, 小児科, 皮膚科, 眼科, 耳鼻科)
- アレルギー・膠原病 抗リン脂質抗体症候群の診断と治療
- 膠原病の考え方診かたの進歩特殊な病態の考え方と対応抗リン脂質抗体症候群をみたとき
- 抗リン脂質抗体症侯群
- 3.抗リン脂質抗体症候群
- アポトーシスと自己免疫疾患
- 抗リン脂質抗体症候群
- 5. リン脂質抗原と自己免疫 (2 自己寛容機序と自己免疫)
- 細菌性肺炎に対するciprofloxacin注射薬の臨床評価-Ceftazidime-を対照薬とした第III相臨床比較験
- 大動脈瘤術後に合併した半月体形成性腎炎の2例
- α-galactosidase A の酵素補充療法を開始後に腎移植を施行した Fabry 病の1例
- 膜性腎症にANCA関連腎炎を併発した甲状腺機能亢進症の1例
- 関節リウマチ : 5. TNF阻害薬
- 抗リン脂質抗体症候群の病態と治療の最新の理解
- 抗リン脂質抗体症候群 : 20年の歩み
- 最近のトピックス
- 抗リン脂質抗体の病原性解明へ
- 生物学的製剤の現在と将来
- 抗リン脂質抗体症候群 : 10年の研究から
- 自己免疫疾患の病因・病態解析と新たな治療法の開発
- 抗リン脂質抗体の新しい展開
- 240.SLE に対する transfer factor (TF) 治療の試み(自己免疫II)
- 136.気管支喘息に対する transfer factor 治療(第2報)(喘息-治療)
- 59.Graves病, 橋本病における T cell subclass の異常について(自己免疫)
- 9.New Zealand black マウスにおける免疫異常と悪性腫瘍(8 免疫病の動物モデル)
- 骨髄非破壊的前処置と骨髄破壊的前処置による同種骨髄移植後感染症の比較
- AIDS患者に生じた Toxic epidermal necrolysis (TEN) に対し, 血漿交換療法が奏効した1例
- 凍結保存細胞から純化を行い自家末梢血CD34陽性細胞選択移植を施行した悪性リンパ腫
- HBs抗体陽性患者における自家末梢血幹細胞移植後のB型肝炎ウイルス再活性化の検討
- 同系末梢血幹細胞移植後に自己免疫機序による血小板減少を来した悪性リンパ腫
- 単純ヘルペスウイルスが原因と考えられたvirus-associated hemophagocytic syndrome (VAHS) と横紋筋融解症の合併例
- 糖尿病精査中に発見された black adenoma による副腎性プレクリニカルクッシング症候群の1例
- インスリン低血糖試験における有効刺激と metabolic syndrome との関連性について
- 2型糖尿病発症を契機に発見された腎性尿崩症の一例
- 先端巨大症患者の耐糖能におよぼす酢酸オクトレオチドの長期効果の検討
- α-subunit が著明高値を示した TSH・GH 産生下垂体腺腫の1例
- ^C-acetate 呼気試験による糖尿病性胃麻庫の検討
- 酢酸オクトレオチド試験投与を契機に総胆管結石を発見し, 結石除去後, 再投与した際に薬剤性胆汁うっ滞を認めた先端巨大症の1例
- P-207 反復流死産患者における抗β2glycoproteinI抗体とlupus anticoagulantの意義について
- 137 健常妊婦の妊娠帰結の予知におけるβ2-glycoprotein I依存性抗カルジオライピン抗体測定の意義
- シェーグレン症候群のB細胞における転写因子E2A・Id3の発現異常
- 5 強皮症に対する造血幹細胞移植(5 自己免疫疾患の新しい治療法, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 抗リン脂質抗体関連血小板減少症
- 抗リン脂質抗体の特異性と血栓症
- 膠原病
- 重篤な中枢神経症状と腸管穿孔をきたしたBehcet病の1例
- 抗リン脂質抗体症候群におけるトロンビン・アンチトロンビン複合体(TAT)の形成阻害とF1+2/TAT比の有用性
- 膠原病リウマチ診療における専門医と家庭医
- 自己免疫疾患の病態と治療 司会者のことば
- Advanced glycation endproductsのAlzheimer脳における検討 : 老人斑とAmyloyd angiopathyについて
- インスリン抗体高値で,大量のヒトインスリン投与が必要であった肝硬変合併糖尿病に,超速効型インスリンリスプロが著効した1例
- 細胞死現象に基ずいた貧血形態の分類,細胞増殖と分化とアポトーシス,および,成熟赤血球の細胞死
- γ十二指腸のMALT lymphoma を合併したγH鎖病
- 後天性von Willebrand症候群における出血機序およびその発生原因の検討
- 急速に進行する間質性肺炎を伴った混合性結合組織病の1例
- 皮膚硬化を来し,Linear Scleroderma と鑑別を要した Melorheostosis(骨蝋流症)の1例
- 48.サイログロブリンに対する単クローン性抗体の特異性についての解析( 自己免疫(I))
- 抗リン脂質抗体症候群における抗プロトロンビン抗体の検討
- Nicked β2-Glycoprotein I と Angiostatin Kringle 1-4.5 の血管新生に与える影響
- 447 β2glycoprotein1の凝固第X因子活性化抑制効果に対するB2 glycoprotein 1 dependent anticardoipin ant1bodyの影響について
- 半月体形成性糸球体腎炎を発症した関節リウマチの1例
- 自己抗体と動脈硬化(老化とアフェレシス)
- Homepageによる市民向けHIV/AIDS診療・療養情報提供の試み : 運用と問題点
- 抗リン脂質抗体症候群 : 20年の歩み
- 抗リン脂質抗体症候群
- 抗リン脂質抗体症候群
- 自己免疫疾患の病因・病態解析と新たな治療法の開発
- 抗リン脂質抗体症候群
- 当科で経験したリウマトイド因子陽性血管炎4例におけるリウマトイド因子と疾患活動性について
- 慢性関節リウマチに対するブレディニン^錠の用量比較試験(2) : 多施設共同研究による市販後臨床試験(長期投与成績)
- 慢性関節リウマチに対するブレディニン^錠の用量比較試験 : 多施設共同研究による市販後臨床試験
- EL1 抗リン脂質抗体症候群 : 「20年で明らかになったこと」(教育講演,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 4.抗リン脂質抗体症候群(IV 膠原病 : 最近の話題)
- 7.抗IgE自己抗体(II IgE binding factorとFcε receptorをめぐって)
- 329 妊婦における抗カルジオリピン抗体のβ_2-glycoprotein I(β_2-GPI)依存性について
- シンポジウム 2 : 膠原病の難治性病態と治療 : Pros and Cons : 司会のことば
- 話題 子宮内膜症と抗ラミニン-1抗体
- 抗リン脂質抗体症候群
- 自己免疫疾患の病態と治療 1.自己免疫疾患の病態-最近の知見から- 3)抗リン脂質抗体症候群
- モノクローナル抗β2-glycoproteinI(β2GPI)抗体のループスアンチコアグラント様活性発現機序の解析
- マクロファージによる酸化リポ蛋白取り込みへのβ2-グリコプロテイン1および抗β2-グリコプロテインI抗体の関与
- 3.抗カルジオリピン抗体-血栓形成の機序-
- 2.抗カルジオリピン抗体特異性と対応抗原
- 抗リン脂質抗体のエピト-プマッピング (全身性エリテマト-デス(SLE)) -- (免疫異常)
- 抗カルジオリピン抗体とその対応抗原
- 感染と動脈血栓
- 抗リン脂質抗体と動脈硬化
- 酸化ストレスにより誘導される酸化LDL・β2-グリコプロテイン1複合体の病因的意義
- 抗カルジオリピン抗体(膠原病とアフェレシス)