6pTD-14 臨界二酸化炭素のピストン効果実験II(粉流体・流体,領域11)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本物理学会の論文
- 2002-08-13
著者
-
吉原 正一
航技研
-
大西 充
航技研
-
河合 潤
宇宙開発事業団
-
本多 克也
三菱総研
-
石川 正道
三菱総研
-
桜井 誠人
航技研
-
小林 礼人
宇宙開発事業団
-
清水 順一郎
宇宙開発事業団
-
三浦 裕一
宇宙開発事業団
-
河野 昌仙
三菱総研
-
三浦 裕一
宇宙開発事業団:名大院理
関連論文
- 21aGJ-4 低次元量子スピン系の準粒子に関する理論的研究(21aGJ 若手奨励賞記念講演・カゴメ格子など,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 28aQF-9 異方的三角格子スピンレスフェルミオン系における準粒子電荷の分数化(電子系(強相関電子系,その他),領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 28aQF-8 1次元スピンレスフェルミオン系のスペクトル関数(電子系(強相関電子系,その他),領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- B315 回転による臨界点近傍流体の不安定性
- 二酸化炭素臨界流体中の動的ピストン効果研究のためのフライト実験装置の開発
- 30aSB-2 スピン1/2の3倍周期鎖を持つCu_3(P_2O_6OH)_2における1/3磁化プラトーの観測(30aSB 量子スピン系(一次元系),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 1727 内航船エンジン排ガス浄化用の新しい脱硝触媒システムの研究
- M04 模型フリーピストンスターリングエンジン
- 1818 スターリングエンジン発電機を用いた水分解技術の基礎的研究
- CO_2の臨界点近傍における熱伝達
- B313 臨界点近傍流体中の対流不安定性と熱伝達
- G208 超臨界二酸化炭素中の対流特性(オーガナイズドセッション20 : 複雑性熱流体現象 : 熱流体のカオスとフラクタル)
- 超臨界領域において発生するサーマルプルームの流動特性
- 二酸化炭素臨界流体中の動的ピストン効果研究のためのフライト実験装置の開発
- 臨界点近傍流体中の「ピストン効果」素過程の直接観察
- 24pXL-4 臨界二酸化炭素のピストン効果実験VIII(液面電子・低温技術・量子固体,領域6(金属,超低音,超電導・密度波))
- 臨界点近傍における二酸化炭素流体中のピストン効果研究
- ピストン効果素過程の探求
- 13pTM-1 臨界二酸化炭素のピストン効果実験 VII(量子液体, 領域 6)
- ピストン効果直接観察による臨界流体の音速測定
- 28pYD-1 臨界二酸化炭素のピストン効果実験VI(量子液体)(領域6)
- ピストン効果直接観察による臨界流体の音速測定
- 21aTG-8 臨界二酸化炭素のピストン効果実験 V
- 30pZG-13 臨界二酸化炭素のピストン効果実験 IV (解析)
- 30pZG-12 臨界二酸化炭素のピストン効果実験 III (実験)
- 19aXH-7 Cu_2CdB_2O_6における磁化プラトーの観測(量子スピン系(一次元),領域3(磁性,磁気共鳴))
- コロイド結晶化における非古典的核形成ダイナミクス
- 落下塔を利用した低圧力プラズマ診断法による微小重力下プラズマ不安定性の研究
- SFUによる気相成長基礎実験 -微小重力下におけるプラズマCVD実験の結果速報-
- コロイド分散系の自己組み立て成長
- 22aWD-7 空間的な異方性をもつフラストレートした反強磁性体のスピノン励起(量子スピン系,フラストレーション系(2次元系),領域3,磁性,磁気共鳴)
- 宇宙工学
- 微小重力下希薄溶液からの結晶成長過程における熱物質輸送過程の数値計算
- 27pTG-3 異方的三角格子反強磁性体における磁場中での粒子描像の変化(27pTG フラストレーション系(理論・三角格子),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 21pQH-2 磁場中で現れるハイゼンベルグ鎖の隠れた励起(21pQH 量子スピン系・スピングラス(量子スピン系(一次元系)・スピングラス),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 23pWK-7 空間的異方性をもつフラストレートした反強磁性体の磁場中での動的性質(23pWK フラストレーション系,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 21pRB-4 スピン1/2の3倍周期鎖を持つCu_3(P_2O_6OD)_2の磁気励起の観測(21pRB 量子スピン系(1次元),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 24pZG-10 新規銅酸化物Sr_8CaRe_3Cu_4O_の元素置換効果(24pZG 高温超伝導(理論),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 30aSC-7 フラストレートした1次元強磁性体及びフェリ磁性体に対する不純物効果(30aSC フラストレーション系,スピングラス・ランダムスピン系,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 21pXL-7 反強磁性的に結合したS=1/2強磁性ハイゼンベルグ鎖の磁化過種(量子スピン系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 14pWG-12 スピン交替フェリ磁性体 Sr_8CaRe_3Cu_4O_24 の有限温度の性質(量子スピン系 : 一次元及び二次元, 領域 3)
- 27pYD-2 経路積分繰り込み群法の2次元t-Jモデルへの適用
- 23aZF-2 フラットバンドモデルにおけるインコヒーレンスと超伝導不安定性
- 24aK-5 フラットバンド化による超伝導不安定性の増大
- 28a-L-9 1次元t-J-Wモデルの基底状態の性質
- 航空機を用いた微小重力下におけるコロイド粒子の合成反応と結晶構造発現過程
- 微小重力下でのコロイド結晶成長 : 航空機実験
- 微少重力下におけるコロイド結晶成長機構 : 航空機実験
- 小型ロケットを用いたコロイド結晶の成長
- 微小重力下におけるコロイド結晶の成長
- 微小重力下におけるコロイド結晶の成長 : 溶液成長のその場観察III
- 微小重力下におけるコロイド結晶の成長
- JEM暴露部利用について
- レーザーアブレーション法による半導体微粒子の創製
- レーザーアブレーション法による半導体微粒子の創製
- 微小重力環境を用いた物理実験
- 微小重力物理学研究シナリオの紹介
- W25-(4) 宇宙実験の現状と将来 : (1)基礎物理分野の宇宙実験(宇宙実験の現状と将来)(宇宙工学部門企画)
- 「きぼう」の利用
- JEM曝露部のミッション : JEM曝露部初期利用テーマ・実験装置候補の選定結果について
- パラボリックフライトにおけるg-jitterによる容器内自然対流の実験と解析
- 容器内自然対流における重力揺動による熱流束変動の検出
- 解説 核形成理論の新しい展開と微小重力実験
- ナノマテリアルの自己集積と核形成問題--ナノテクノロジーにおけるモノ作り技法
- 25aD08 水溶液系における金ナノ粒子集積体の核形成と安定性(ナノ粒子・ナノ構造(2),第34回結晶成長国内会議)
- 核形成理論の新しい展開と微小重力実験
- 核形成理論の新展開と微小重力実験
- ICCG-13微小重力セッションを日本マイクログラビティ応用学会と共同開催
- TR-IA 実験の経験に学ぶ:コロイド結晶成長実験
- 宇宙実験の意義と夢
- 窒素同位体比を考慮に入れたN2Oの地球化学的循環モデルの構築 (総特集 海洋窒素サイクル--その21世紀の課題)
- 第一回国際シンポジウム「物理科学およびバイオテクノロジーに関する微小重力研究および応用」
- 微小重力下における非平衡物理
- 毛利サマースクール'99-流れと微小重力(2)報告
- 結晶成長のその場観察:理論と実験の展望
- 微小重力下におけるコロイド結晶の成長
- 微小重力下におけるコロイド分散液の自己組織化
- 24aXP-5 1次元ババードモデルのモット転移近傍におけるスペクトル関数の性質(24aXP 理論(銅酸化物・超伝導理論),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- シリカ微粒子焼結体および断層周辺から採取した砂岩の水およびドデカンに対する浸透率測定 (大型研究「トラップの形成・シール能力評価技術」特集号)
- コロイド結晶成長のメカニズム
- 微小重力を利用した基礎物理現象の研究
- 27pTE-7 1次元ハバードモデルとハイゼンベルグモデルの高エネルギー準粒子(27pTE 電子系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- JEM利用計画の現状 : 利用面から見た宇宙ステーション計画とJEM利用の準備状況
- 地球化学的見地からの炭酸塩による二酸化炭素の固定(CO_2シンクとしての炭酸塩岩と地球環境)
- 傾斜対流の表面温度計測と流れ
- 11.4 宇宙環境利用/宇宙実験
- 宇宙環境利用の現状
- 28a-E-8 S=1反強磁性交替ボンド鎖化合物[Ni(333-tet)(μ-NO_2)](ClO_4)の強磁場磁化過程
- 非線形磁気 Rayleigh-Benard 対流の分岐構造
- 24pYH-5 モット転移における1粒子励起と磁気励起との関係(24pYH 銅酸化物理論,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 21aGB-13 2次元ハバードモデルの擬ギャップ(21aGB 高温超伝導2(スペクトロスコピー),領域8(強相関系:高温超伝導強相関f電子系など))
- 6pTD-14 臨界二酸化炭素のピストン効果実験II(粉流体・流体,領域11)
- 24aXB-1 臨界二酸化炭素のピストン効果実験(24aXB 粉流体・流体,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理分野))